-
2
ID:PHoXCcLH0
>>1 石破茂首相は23日、テレビ朝日番組で、コメの価格引き下げで影響を受ける生産者の保護について、「農家に国民全体の負担によって補塡(ほてん)をしていくことは政策としてあっていいのではないか」と述べた。
直近の価格下落への対策には、「財源が必要になるのかもしれない」とも言及した。
また、首相は今後の連立政権の枠組みに関して、「自民党と公明党で連立政権をやってきて四半世紀。
これが崩れることがあってはならない」と強調。
その上で、「仮に連立に新たに入ってもらうことになるなら、外交や安全保障、教育政策や農政などで一致しなければならない」と述べた。
-
8
ID:EolZUnZq0
まずおまえらが身を削れ
-
10
ID:uxPs8iVp0
ギリシャの件といいさぁ
こいつ早くくたばれよ
-
13
ID:r8GSXC590
国民負担は増やす一方で支出は絶対見直しません
無駄遣いの財源は国民です
-
15
ID:hHAv1U3Y0
その前にやることやれ。
すべての予算や財源について言えることだが
-
16
ID:h3CaWAcj0
自衛隊に農家やらせろよ
-
20
ID:hHAv1U3Y0
>>14 日本人?
学校でちゃんと勉強してこなかった底辺臭が凄すぎる
-
21
ID:KhmNw7vZ0
ほら財源は増税だ
どうやって増税するかって方法しか頭にないんだよ
死ねばいいのに
-
23
ID:5QKfu9Vu0
お前らが補助金出せやそれこそ世界ではそうしてる良い所もセカイガーしろや
-
30
ID:nPbyL8cm0
>>18 自民党の場合、こういう施策は全て生抜きする前提だから
-
32
ID:h0qnZ8WR0
もう日本で農業廃止しよう
そして食糧禁輸喰らって日本人を全滅させよう
-
33
ID:hHAv1U3Y0
>>14 バブルが弾けた頃(庶民はまだバブルに踊っていた頃)、こういう論法で年功序列と生涯雇用が否定されまくっ大増殖した挙句に今がある。
氷河期を生んだ要因のひとつでもあると思ってる。
内部から分断統治壊しの工作が長年継続されてるとすら感じる。
-
35
ID:EzJgmUlv0
JAのぼったくり価格の肥料を買う費用捻出するからおまえらは増税な
-
38
ID:hHAv1U3Y0
>>25 新潟に、税理士と兼業して米だけで年商一億のやつ知ってる。
-
39
ID:YWcpJSff0
そのために増税して分配経費で倍増税額が倍になるんだろ
-
40
ID:h0qnZ8WR0
-
44
ID:p3ca5DGY0
>>22 ザイムショーの次はノースイショー解体かw
そのうち統一教会関係者がトップの信仰庁を作りそう
-
45
ID:5MsnaYjV0
もう本末転倒でコメ下げる意味なし
-
46
ID:6/DsTzsa0
きちんと財源を示して堂々と増税する、王道ですよねw
増税すればするほど国が豊かになるという事を国民の皆さんに理解してもらいたいwww
-
49
ID:Jro+Pl0N0
>>36 つまり誰も相手にしていないんだよ、仕事は財務森山がやってくれるし
-
50
ID:YmwluoXA0
え?
ますます米要らんわ
-
51
ID:ZHUgwPv80
コメ農家だけを守る自民党
米農家平均年齢70歳
農閑期半年間は遊んで暮らせる
人口は1%以下
-
52
ID:m57bkOkO0
天下りと中抜きどうにかすればいいのでは
-
53
ID:h0qnZ8WR0
石破の言うことを否定するということは、新自由主義を肯定することになって、竹中平蔵を褒め称えることになるんだが、それでいいんだな?
-
55
ID:Q2HqGpEB0
>>43 農家さんは値段を決められないのよ
直売なら自分で値段つけられるけど卸が勝手に値段つけてるから
-
57
ID:37Mkh47i0
>>14 何っうか考え方が他力本願 汗を掻いた事が無い引き篭もり糞野郎! ですか⁈
-
59
ID:5y8Why2M0
>>44 お前のその「ボクが考えたサイキョーの信仰庁!」とやらも税金を使うんだろ?作る前に廃止で
-
60
ID:MpWDtMEl0
>>36 このネチョネチョしゃべりで安倍を後ろから撃って(マスゴミに)大人気だったからな
やり続けるわな
安倍がいなきゃ国民撃つだけのことよ
-
61
ID:sQe7SZWn0
増税 きたー
-
62
ID:sQe7SZWn0
また 増税だ
-
63
ID:gLMffXnT0
価格統制するならそうなるよな
-
69
ID:p3ca5DGY0
-
72
ID:ThBRmBlq0
1日に2~3人しか患者が来ないクリニックとかは潰れるんですよ
小規模農家の農業ってのはそういう仕事
-
73
ID:BNETCIcM0
-
74
ID:sQe7SZWn0
みんなから月200円取ります
12ヶ月で
1440億円
-
75
ID:4lNf+aVI0
>>43 農家の収入ですら去年の価格で一昨年までのほぼ倍だけどな
JAに渡す場合は秋に先払いで何割かが貰え、その後に米を売り切るまで追加払いされるから「(まだ現時点では)それほど貰ってない」と言う人は多いが
-
76
ID:kYcaoDZQ0
今までとどう違うんだよ。
-
77
ID:AdqIRLjQ0
百姓に補填なんかいるわけないだろ!
氷河期世代に補填しろ!!!!
-
78
ID:ouyBZo2G0
JA「よっしゃ!苗も肥料も機械も値上げや!」
-
79
ID:ImwrPn5y0
>>2 なぜJAの中抜きを無くすという考えに至らないのか?笑
-
80
ID:yIF75sbL0
米の消費税20%
-
82
ID:sQe7SZWn0
増税省
-
84
ID:lWYWHBTe0
それは農業の国営化ということか
-
86
ID:p3ca5DGY0
-
88
ID:OocpJbxy0
-
89
ID:rmf2lEpg0
また余計なことを言う
-
93
ID:QgUbO0EW0
減反に出してる金使え
国民を財源にすんな
-
94
ID:gH+dpLBw0
全ては農林中金への補填から始まった話
-
95
ID:MNhFBJ3r0
-
96
ID:lB9Hlcrv0
まずは効率化させろよ
小さな畑でお爺ちゃんが作る構造が時代に合ってないんだから
-
97
ID:IW7pmg9y0
だからもう農家を公務員にしろってで
農業を家単位じゃなくて国営の農業にしろって
民間に任せてたらもう死んじゃうよ
-
100
ID:0ycpTrBt0
そういや農家の所得捕捉率って今どうなってるの?
昔はクロヨンとか言われてたけど
-
101
ID:yiwlvNLw0
>>79 そりゃJAはほぼ中抜きしてないからな
単なる委託販売で手数料はほぼ固定だから、米が上振れしして高く売れた分は全部農家に渡ってる
-
102
ID:Si81Xi1r0
農家に還元されない仕組みに関与しておいて何を言ってんだ
-
104
ID:wgOMNVs60
>>14 外国の大規模農業と戦えないからって何年も保護され続けている。
関税は段階的に下げてほしいのは同意
-
106
ID:uinsWrTH0
農家に年間100円
JAや農林中金や農水省やNGOやNPOには1円たりとも認めない
これくらいじゃないと協力する人など居ませんね
>>1
-
107
ID:JwG/iof50
今の農業政策や構造には全く触れずにまた税金だけで誤魔化そうとしてる無能ゲルはよ死ね
-
108
ID:QgUbO0EW0
しかし法人化企業化したら
利益率低いですボーナスありませんじゃ済まない、とうぜん利益を追う
-
110
ID:lVCxAGfl0
維新と堂島取引所が身を切って払えや
-
112
ID:ito2L5Ew0
>>79 農家、JA「儲かってません」
米問屋「過去最高益です」
-
113
ID:RxKn9LL60
もうやってるのにバカなのか?
-
114
ID:kXOOS+wk0
国民に負担押し付ける前に支出見直せよ
無駄な省庁無駄なばら撒き
何より総理大臣曰くギリシャ以下な国家運営しか出来ない議員や
公務員がなんでボーナス満額貰ってんねん、アタマ日産か?
-
115
ID:uinsWrTH0
>>108 上場するわけでは無いから中小企業並みだとそんなもんでしょ。
-
119
ID:vLATGInH0
>>6 あれ国内で使えない金とか言ってるけど、海外で飼料を買って国内で供給とかできないのかね?
-
120
ID:QgmpY4IW0
やっぱりそういう方向に行くよな、左翼野郎は
-
121
ID:uinsWrTH0
>>112 JAの場合
人件費や諸経費引いた後の利益を言ってるだけで
-
124
ID:EF+9NN2Q0
>>19 そんなんやっとるとこないだろ
机上の空論
-
129
ID:ImwrPn5y0
>>101 今スーパーで販売してる価格の50%をJAが手数料として中抜きしてるでぇ
農家には30%を渡している。
-
131
ID:5Pw2b+rD0
>>2 農家に補填の大前提が
滞り無く市場に作物(米)を供給出来る事
前提条件が崩れてるのに無理だよ(笑)
-
133
ID:/zTcY+1b0
農家は公務員扱いでいいよ
ついでに介護職もな
-
134
ID:qmAZD1bc0
なんで日本人を根絶やしにしようとしている悪意に満ちたJAやら転売ヤーやら卸どもによる損失を税金で補填するんだよボケが。
-
136
ID:2/KY/Gyo0
>>121 コメ販売の仕組み上、どんだけ値上がりしても実際にJAは儲けにならない
農家は儲かるし、農家の収入が増えたらJAバンクの預金額が増えるからそっちでは儲けられるけど
-
137
ID:MpWDtMEl0
大規模農場主になりえた地主からアメリカが土地を取り上げ、その土地をもらった小作人がやってけなくて協同組合という組織ができた
JAもそして非効率な農業を保護するための税金も、結局日本はずっとあの負け戦を引き摺った社会なんだよな
とりあえず石破はこういう本質をごまかすだけの問いかけ系の返しやるのほんとむかつく。選挙はよこい
-
138
ID:uinsWrTH0
>>123 昨年6月までの諸費用は大きく変動せずに店頭小売価格で10kg2480-2980円だったわけ。昨年収穫された米については実は生産コストは人件費を除いて大して変動はないわけです。だから今年までの米の実勢価格が同じ流通テーブルにあった場合には昨年同様の価格となるわけだが、どういうわけか米が海外に流れていて米不足と騒いでるのですね。こうなると国からの補助金や助成金は建前上意味がないと主張する候補者が出てきたら農政の失敗が小泉進次郎に当てつけられる事になるのです。
-
140
ID:lvEZNflG0
せっかく信じろーが人気取りしてんのに邪魔すんなよゲル公
-
146
ID:uinsWrTH0
>>139 自公が農政失敗の悪手責任を問われて自滅する未来しか見えないが
-
150
ID:12g91A+g0
石破「年貢制度復活してはどうか?」
-
151
ID:5Pw2b+rD0
仮に補填するなら新たに国民から取らずに
今ある何かを削れよな
子供家庭庁の予算とかな
-
154
ID:HAH7Z8ZW0
時給10円ってのがそもそも嘘だからなぁ
趣味で作ってるような兼業農家の経費まで計算に入れてる
-
155
ID:l/z5MEkW0
JAの中抜きには絶対に確保したいんだな
もう進次郎が次の総理大臣でいいよ
-
156
ID:sJnMLTAZ0
新たな中抜きシステム思いついちゃったか
-
158
ID:rRnR2fnV0
まず高騰の原因に対処したら?
-
159
ID:IYa/uMjH0
>>68 あったら農家増えてるはずだよ
みんなカツカツでやめてってるから減ってるんじゃん
-
162
ID:dd1oApyd0
つまり増税だ🤪
-
163
ID:q4hn9aVs0
農林中金が出した巨額の損失分を米値上げに加えて更に負担を強いるのか
-
164
ID:v/oy4+v/0
>>136 じゃあなんでJAは競売でほとんどの米を買い占めしてんのよw
卸業者に高く売ってお金貰ってってんでしょ
それでもJAが儲からない仕組みってなんなのよ
政治家の先生の裏金ってことすかwwwww
-
166
ID:IVhlMDLi0
>>81 いつものマスコミの煽りに馬鹿が乗っかった結果
-
167
ID:uinsWrTH0
>>153 実績から125%マックスで無理です。必ず中抜き率97%で100円を補助したら農家には3円しか渡らないと結論が導出されています。
-
168
ID:6/DsTzsa0
選挙公約はガツンと増税!増税で明るい未来!で決まり(笑)
-
169
ID:SKNymoem0
まずJA解体だろ
金融と農業分離関係絶たないと
全部解体が一番だけどな
-
170
ID:HAH7Z8ZW0
農林中金が100兆も預金溜め込んでる時点で農家が儲から無いのは嘘と分かる
-
172
ID:uinsWrTH0
>>164 海外に日本の米を安く提供し、その差額の損失を日本人から税金で補填させたいと石破が言ってるが?
-
174
ID:zsN35/ZV0
農政のあり方とか俺が子供の頃からテレビでやってたんだけど
いまだにこんな底レベルなことが首相の口から出て来るとか
自民党の無能っぷりはどうなってんだよ?
-
175
ID:z0QYH52d0
JAに命令されてそう
-
179
ID:o+7LaXPO0
-
183
ID:cMCHooiV0
石破
米耕作税を創設し
国民に負担させたらどうだろうか
-
186
ID:2/KY/Gyo0
>>164 JAは事前に1俵2000円弱の手数料を農家に示してから集荷をし、農家の代理でコメを卸に売るだけ
卸に米が1.5万で売れても2.7万で売れても手数料は2000円弱で残りは農家の収入だからJAの取り分はコメの価格で変動するもんじゃない
備蓄米買い占めは買い戻しルールがあるんだからそもそもJA・全農以外は怖くて参加できない
-
189
ID:MkfwfNIv0
JAに集荷して米卸に売るより楽天オンライン販売のが安そうな気がする
農家→JA→米卸への上乗せで60キロ辺り8000円ぐらい。
ここを楽天オンラインにして上乗せしていた半分ぐらいを農家に上乗せすれば良い
-
190
ID:fw0GNiBg0
あと収入しくくて子沢山でシングルママとかな
-
191
ID:G3UyMSfI0
-
192
ID:vCPiWbgP0
JAは広告費を払っているからマスコミが叩かないのはわかる
だからって石破まで忖度するのはどうかと思うよ
-
196
ID:1tQdnrPh0
>>191 俺も特殊枠といわれる程度のご面相だがコレよりはマシだと気が楽になる
-
198
ID:fw0GNiBg0
-
199
ID:/epbAeaB0
国民がお米の価格高騰で苦しんでる、早々に安くしよう!!
安くすると農家に負担だから、国民にその補填分を負担させよう!
…なにこれw
-
201
ID:Xdi2t7an0
利用者負担ニダ
-
207
ID:OF+pw/Mt0
給付金大好きなんだから
お米券出した方が早い
まともな味覚してて
備蓄米の古米古古米なんて
そんなずっと食ってられねえよ
-
212
ID:MpWDtMEl0
零細農家はJAいないとそもそもやってけんのよ
必要悪レベル。すごくいってしまえば、そもそも土地もって農業営める連中ではないんだ。それで結局コストが高い
そのぶん人口は多くそれぞれが土地持ちなんで反共自民の票田でもあった
まさに旧来の自民党政治家ということ
お為ごかしで税金投入、はては増税だろう
控えめにいって死んでほしい
-
214
ID:v/oy4+v/0
>>186 そこに天下りの先生たちが介入せずその通りの流通が行われているなら答えは簡単で
価格を操作して甘い汁を吸ってるのはJAから米を買い付けてる卸業者ということになる
その卸業者は一体誰なんだってところに誰も斬りこめないのはナゼなんだって話
結局JAと卸業者が結託して金儲けしてるんじゃないかw
-
216
ID:mobu4bi50
なんとかして増税に持っていきたい意思を感じる
-
217
ID:IJpOMzkk0
農家じゃなくて
JAと仲卸がカルテルやってるようなもんだろ?
-
218
ID:K/xt5XTQ0
現状で消費税含めりゃ五公五民に近いんだぞ
増税はもう限界だから支出を制限していくしかない
-
219
ID:jkZk/ETL0
石破って古い自民党の象徴みたいな存在だな
自民党は農家から票を得るために昔から色々やってきたが、全て裏目に出てきたよな
もう農家の票を得るために余計なことをするな
小規模の農家が先進国の食卓を支えるとかどう考えてもおかしい
ゾンビ企業みたいなものでしょ
自民党は資本主義の敵か?
-
220
ID:D/Y2jXSF0
石破 「おい、珍次郎。誰がそこまでやれって言ったよ」
-
221
ID:vZdq1MGQ0
また無駄な取って配るか
ガソリンみたいに問屋が補助金で大儲け
-
222
ID:r05r83750
はぁ?
-
223
ID:UZeb5oYw0
補助金なんて全てやめちまえ
国が米農家を直接雇用でいいだろ
そして国が米を一括管理しろ
これだけで搾取野郎どもは全滅する
あとは卸関連の役人どもへの賄賂などの監視強化な
-
227
ID:EmF1u7oy0
自由化だろ
また無駄なバラマキすんのかよ
-
228
ID:MxG7RKZ80
無能ゲル「米の価格を下げて国民の負担を減らす。ただし価格を下げた分は国民に負担してもらう。」
は?
-
230
ID:RVSlfnnz0
無駄に多い政治家減らせ、政党交付金もなくせ、簡単に出来ることからやれよ
-
231
ID:uV9pEtxf0
中抜きさせない様なシステム作れば?
-
235
ID:fw0GNiBg0
>>220 チンジローは暴走機関車なんで止められません
-
237
ID:xpaQ72BN0
国民がじゃねえだろ役立たずジジイ
今の時点でなにからなにまで国民だろうが無能ジジイ
こんどはてめえら役立たず議員がなにからなにまで金を出すんだよクソ議員が!!!!
-
241
ID:xpaQ72BN0
>>238 そのジミンを放置して何もできない野党含むカス日本政府な
-
243
ID:2/KY/Gyo0
>>214 実際に儲けてるのは卸だけど、コメの民間在庫量がめちゃくちゃ少ない状況なので卸からしたら価格上げて需要減らさないと夏に在庫が尽きて供給停止しちまう
儲けようとしなくても結果的に儲けになってしまってる感じだわ
-
247
ID:xpaQ72BN0
>>243 ようするにそこら辺に潜むゴミを掃除しないとどうにもならんわけだろ
コメだけなんとかしてもどうにもならない
-
249
ID:xpaQ72BN0
>>245 その自民をどうにもできない無能野党もな
-
253
ID:xpaQ72BN0
-
255
ID:xpaQ72BN0
>>252 ところがいま政権奪っても旨味がないから無能野党だんまり
-
256
ID:iXJVs3JH0
こんな石破なんかを総裁に選び、やりたい放題やらせてる自民党は本当に国民の敵だよな
自浄作用もないと確信した
もう自民党は一切信じない
-
258
ID:S08Z+Y6P0
特別会計から出してくださいよ。このまま無能総理やらせてたらマジで日本やばくない
-
259
ID:FQiR2ZQ30
いいと思います
-
261
ID:EmF1u7oy0
-
265
ID:jrqdQRqY0
-
267
ID:OHv/zHnK0
岸田が検討使なら石破はTHE無策って感じ
やりたいこともアイデアもゼロ
典型的な総理になりたいだけの老人
竹下、宮沢とか昔の自民党を思い出す
これこそが自民党
-
268
ID:Ievbqlix0
>>14 たし🦀
アメリカって人件費爆上がりしてもまだ安いんだからなぁ
-
269
ID:bdcgKzFb0
結局農業守るには税金しかねえなあ
-
272
ID:t1MXz4a30
>>263 アメリカも欧州もそれが普通でしょ
自由化とか規制撤廃ってのは実際の所、いかに自国産業を有形無形の障壁で保護しつつ相手国にそれを強いるかっていう駆け引きの上でのお題目、農業に限らず
国の保護があるから強い産業が育たない、みたいなのを真に受けてるのは国際経済のクラスに入りたての学生みたいなお花畑で、良いカモでしかない
-
274
ID:yP2ySmQZ0
夏の選挙で政権から離れる覚悟ができたことだけは分かった
-
275
ID:8J/D1Ejy0
何でもかんでも増税に繋げんなよ。
馬鹿か?
やることあるだろ。まず個人経営をやめろ。JAの搾取をやめろ。
結局役人が天下りして美味い汁吸ってるだけじゃねーか。
-
276
ID:v/oy4+v/0
>>253 放置せざるを得ない事情が野党の先生達にあるんでしょ
米問題なんてもっとも庶民の関心ごとでここを攻撃すれば自民公明を叩き潰せる大チャンスなのに何もしない
しないってことは米の流通の問題を暴くと野党の先生達もヤバイってことなんだよw
ボロ儲けしてる卸業者から政治資金貰ってるとかさ票を買ってるとかさそういうのじゃね
-
278
ID:58y3FevU0
生産性の悪い農家には止めてもらったほうがいい
-
279
ID:oerxTJwR0
>>272 強くなれずに淘汰されることもあるわな
よほど馬鹿なことをしなければ日本はこれから人手不足なんで、淘汰された時のデメリットはそれほどでもないかもしれない
-
280
ID:RAMZLKzi0
>>95 いや、正しい。
iPhoneと同じく外国産米は為替の影響を受ける。
それでも外国産米が安いのは、よっぽど国産米が高い証左となる。
なんとかしないといけないのは間違いない。
-
286
ID:KGG6H4M20
>>267 仲間撃ち殺す以外の事してなかったから妥当
ミンスと比べるとポッポのが滲み出る品格がある分10倍程度マシ
お飾りにもなれない本物が石破
-
287
ID:mHUA7VR+0
確かに
子ども家庭庁潰してその財源を回そう
-
289
ID:g8DjTYeu0
>>272 日本の農業への支援は中クラス
アメリカよりはいい
欧州よりは少ない感じ
-
292
ID:t1MXz4a30
>>278 安価安全な食料の国内市場への安定供給と農業の生産性向上は必ずしも同時に成り立たないからなあ
単純に競争原理効かせたら良くなる、みたいなのはちょいと現実離れしてんじゃないかな
つか、日本の土地での水田耕作と小麦やトウモロコシの大規模経営みたいのは同じ次元で語れないのでは?
所有を集中してデカい機械入れりゃ解決するって話でもないと思うけどね
-
297
ID:OF+pw/Mt0
>>292 生産性って言い出したら
日本で農業やらせる意味が
ないこと知らない人が多い
コメにしても何にしても
集約して大規模って大規模に
なってないこと知らない
-
299
ID:K/xt5XTQ0
>>297 数haを集めて30haの1農家にするくらいの大規模化は普通に可能だろ
極論持ってきてそれは不可能だからって出来ることもやらん言い訳にしてるだけ
-
301
ID:t1MXz4a30
>>279 個々の農家の生き残りより国内の供給の存続を図る、という視点は正しいのかもしれないが
極端な自由化というのは、参入だけじゃなく撤退の自由もあるわけで、最悪誰もやらないになりうるんだよな
今の人件費と経費で、日本で高品質な米を「前の値段で」安定供給するってのはある意味過疎地にインフラを完備するような非効率不可避の話なのかもな
カリフォルニア米が安価にできるんだから日本も同じやり方できないのかなと思ったが、中々日本の立地で同じやり方ともいかないようで
渡米した農家さんなんかも色々研究されてるようだね、こんなブログみたいのもあった
https://smartagri-jp.com/management/2434
-
303
ID:hwlhr3np0
>>299 大規模農家に補助金バンバンやればええねん
-
304
ID:H7oUgQa00
中間に業者入れずにちゃんと農家だけに補填されるならいいよ
-
306
ID:EmF1u7oy0
そうだよ石油は輸入で何とかしてんだから、米も何とかなる
-
307
ID:K/xt5XTQ0
>>303 大規模「化」に大して補助金出すのはありだと思うぜ
-
311
ID:FecQBF0s0
補填するなら減反、休耕をやめてフルパワーで稲作するところ限定で
-
314
ID:OF+pw/Mt0
>>301 カリフォルニアは水の問題もあり
どこまで農業が維持できるかわからない
自国で非効率でもやるしかない
そういう話を今の政治家も官僚もしない
-
315
ID:t1MXz4a30
>>297 俺は他業種だから推測だけど
おそらく、小分けの水田ってのは容易にまとめられるものではなく
従って作業的なロスが発生するのと、農業の特性上、大量のリソースを短い適時に集中投入する必要があることがネックなのだろうかね
所有だけ大規模化しても、同じリソースを使い回して広い範囲をカバーする事が困難、と
それだと経営を集中化しても、削れるコストはせいぜい自営の下請けを子会社化した程度のもので、現状の米作農家が死ぬほど潤ってるなら効果もあるけど、現実そんなに余剰利益はなさそうかなと見える
-
318
ID:ZwJOEyLz0
よし増税だ
-
319
ID:IF2PDDir0
中抜き業者の利益分が値上がりだとすれば何故国民全員が負担しなきゃならんのか
意味が分からん
JAが農家へ渡してる金は無しにするのかな?
-
320
ID:KrtHw1UZ0
普通に補助金出せよ
こども家庭庁潰せば予算は出る
-
321
ID:K/xt5XTQ0
所詮主食の4割前後の米だけ自国生産維持してても意味ないと思うがな
需要の倍くらい過剰生産し続けるなら話は別だが
-
324
ID:t1MXz4a30
>>321 バッファにはなる
逆に国内生産捨てます、と言うならほぼ国営な企業が海外の農場を買収し経営するくらいやらんと
手ぶらになったら足下見放題でしょ
-
325
ID:nzr06KBj0
JAが要らないんじゃ?
-
328
ID:iO60X6MD0
>>323 どのみち米農家に限った話になるし、無駄な格差を生むだけにしかならんのよね
価格が安定したところで米の消費量が増えるわけでもないし
今現在、JAガーと騒いでるアホが米農家優遇に騒ぐ未来しか見えない
-
331
ID:IF2PDDir0
>>94 これ
確か農林中金の赤字補填かなんかでJAが一杯喰わされたんだっけ
で農家もJA渡し米が安価になるのを避けて他の卸や直販に流れてるという構図
卸も中抜きふっ掛けてきててこの高値
更に米の先物取引が始まったのもあって去年の倍以上の高値がついている、らしい
-
336
ID:I8+XFIN+0
石破もここまで無能だとは思わなかったね
-
337
ID:iO60X6MD0
-
340
ID:/rFoVHhT0
なに手のひらクルクル回してんだよw
-
341
ID:K/xt5XTQ0
>>338 関税は自国民が払うんだぞトランプ馬鹿じゃねえの
もっとバカなのはうちだよ
-
348
ID:165KokXg0
>>337 単なる高騰とか政府が介入したとか言ってるお前が真の馬鹿だろw
減反政策に対しては政府が介入したって言わないのか?なあ?
-
351
ID:QgmpY4IW0
国が関わるとろくなことにならない
企業を支援すると堕落する
規制するとやっぱり堕落する
農業に関しても、減反のような余計な世話を焼く
全て必要ないこと
米価に関して国がするべきことは流通で起きている問題を解決することだけ
できないならさっさと輸入を自由化しろ
それだけでいい
-
352
ID:165KokXg0
米だけ作って食料安全保証が担保されるのか?この狭い日本で?
そんなことより多くの国から多くのエネルギー、食料品を輸入出来るように努力することのほうが大事だろ馬鹿じゃねーの?
-
353
ID:RpLoQAtU0
>>349 今どきの大規模農家の機械はエアコン付きだぞ
-
354
ID:qeBtm9Fr0
政治失敗した自民党が金出せや
-
358
ID:slENmKNm0
>>1 高騰の原因調査も対策もなにもしなくて、生産者のためには高くても良いとほざいているのか?無能極まりない。
-
360
ID:9QZAi0Ai0
>>349 すぐそうなる
農家の技術継承が今すぐ動いても間に合わないにもかかわらず全く動いてない
後食糧自給率が~ってアホな事言うやつ出てくるけどエネルギーを完全輸入してる時点で何も意味のない数字
-
362
ID:GmcRHhg+0
>>328 米に限らず大規模化とか生産者直接販売とか生産性や農家の所得の向上に対して補助金を出すのは良いと思うんだけどね
迂遠だけど最終的に消費者にも還元される訳だし
それか小麦みたいに国内農家に補助金を出して輸入米を政府が売り渡すとか逆に余剰分を国が買い上げて輸出するとか
色々やり方はあると思うけどそもそもまた税を使った補助金を出して価格を統制する必要があるのかって所からじっくり議論せねばならんとは思うわ
>>338 補助金ジャブジャブだったり価格統制制度があったりする国と小売価格を比較するのは無意味だと思うよ
生産性向上は勿論必要だけどね
-
364
ID:xw4ff3HH0
国のために首相を辞めて欲しいんだが
-
365
ID:uvfVWS4z0
稲作で安全保障にはならんよ
寧ろバンバン輸入して友好を深めたがいい
-
366
ID:vGJzPOrG0
何をバカな事を
今回のコメ高騰が、JAが農家から買い取る価格が20%上がった(原燃費高騰を鑑みて)から末端でも20%上がりました!って話ならまだいいのよ
そうじゃないから多くの国民は憤ってる
そこにこんな、国民負担をさらに増やして農家に補填???みたいな話し出すのは流石に頭イカれてるよ
そもそもな、農協(JA)や農水省の存在意義を考えればだ、不作やなんかで農家を支援しなきゃならん時のためにプール金や予算取ってるはずだろ??? じゃなきゃおかしいよ!!
-
368
0
外国人生活保護廃止
外国人未納保険料
これで1兆円くらい出るだろ
-
370
ID:0a3yUgRP0
>>14 自分で作って安く売れよ
誰でも田んぼ借りて米農家になれるぞ
やれ
-
372
ID:wY7XmuWz0
>>366 JAはそもそも米を農家から買い取ってないし、末端の農家の収入は一昨年と比べてほぼ倍だぞ?
生産費は高騰してるとはいえ一昨年の1割増くらいのもんだし
-
374
ID:XG9aCNdl0
減反政策は米高騰の要因ではないよ
いくら米生産を拡大しても国内で抱えておける量には限りがあるから
柔軟に備蓄放出、輸入できないのが高騰の要因
これができないと生産拡大しても何かきっかけがある限り高騰のリスクは変わらない
-
375
ID:46M8ZC+L0
累進課税ならええよ
非課税世帯は0円負担なw
-
377
ID:sf6mRaoF0
減反で金渡してたんだから 米つくったら金渡すにしたらええわな
-
380
ID:KZ8VWCv10
米農家の時給10円って全体の作付面積10%くらいの中に大量の零細農家が居るせいで下がってるだけだからな
作付面積の大きいところはそこまで酷くはならんからな
大量の零細農家が票田になってるがここを支援したところで状況は良くならない
-
384
ID:OWYAV7UD0
隙あらば増税だなクソ野郎
-
387
ID:casW/nIw0
稲作農家の平均年齢が70歳
あと10年もすれば米を作る農家が絶滅寸前になる
一番の問題はこれ
生産効率の悪い小規模農家の延命措置はやめなければいけない
営農は法人化に移行してスケールメリットを生かし、
生産効率を上げないと国産米が食えなくなる
規模を拡大していく法人、または経営者に補助金を与える
小規模農家は引退してもらうしか手立てはない
-
388
ID:GFbHPP9P0
-
389
ID:1Na3gJ7D0
官僚のミスだろ、国家公務員どもで負担しろ
-
390
ID:TT19muAv0
>>380 それ以前に生産コストの算出に家族労働費ってのが含まれてて、「農作業した時間を誰か雇ってればこれくらい支出があった」という概念だから実際には金かかってるわけじゃないからな
時給10円とか赤字と言ってる零細農家も、確定申告では家族労働費なんか経費に入らないから普通に黒字
-
394
ID:wMSMwtw20
早く増税してれいわ新撰組を潰せ
それができないなら石破を今すぐ辞めろ
-
395
ID:XG9aCNdl0
>>387 集約化はやってるんだけど、激変緩和しながらの官主導だからトロトロはしてるわな
この状況だと零細農家継ぐ人はいなくなるから、集約化の観点ではむしろ良いか
-
397
ID:v/oy4+v/0
>>387 誰も農家やりたがらないんだからアメリカから全輸入で良いんじゃね小麦なんてそういうもんでしょ
自給率なんて言葉で危機感煽ってももともと日本は自給自足できないんだから詐欺なんだよな
味がどうこう言う連中は自分らで農家雇ってスペシャル越後米を作って料亭に卸せば良いじゃん
-
400
ID:C76qAtER0
なんか本音が出てんな
こんな考えだから無駄な公共事業や
国民が厳しいって言ってんのに
他国にお金配りするわけだわ
-
404
ID:TT19muAv0
>>388 JAは販売の代行をしてるだけ
JAが農家に代わってまとめて卸に米を売る形なので、実際に卸に売れた米の額で農家の収入が決まる
秋にJAが農家に払う概算金というやつは米の買取をしてるわけじゃなく、米を売り終えるまで収入0だと農家が死ぬからJAが売値を予想してそのうち何割かを仮払いしてるんだ
-
405
ID:RLdIqjYm0
コロナの時、国民全員の負担で飲食店に家賃補助に相当するだけの補填したのに比べるとかわいいもん
むしろ食料自給率という面ではこっちに手厚い保護をすべきだった
-
407
ID:GmcRHhg+0
-
409
ID:MpWDtMEl0
>>400 お役所の代弁者みたいなもんだからな
税金や社会補償費はとりやすいとこからとる。
うるさい界隈にはすぐ生保出すが、なんの後ろ盾もない日本人はガードする
っていうのの拡大版だね
これほど医療費が財政を圧迫しても日本が中国人の格安医療所と化してきても手をうたないどころかもっと呼び込む
農家やどんな外人でも保険料でもうけられる医療界にはとことん手厚い
-
411
ID:GFbHPP9P0
>>404 そのJAが米の「買い取り価格」って表現使ってるのに?
-
413
ID:RLdIqjYm0
>>388 2023年夏の『やや不作』以降、業者が直接コメ農家から高値で買い取る量が増え、JAの仕入れが減ってきている
2024年中頃からのコメ不足は、高値で買った業者が出し惜しみしてるのが主な理由(この構図が現在まで継続中)
以前からコメ農家からの直接買い付けは珍しくなかったが、主にこだわりの飲食店向けとかで一般にスーパーで販売されてるコメはJAが適正な値段で買いつけてたもの
-
415
ID:8QYefI0d0
>>302 コロナ禍ではなぜか観光業だけ手厚く保護したからな
-
417
ID:TT19muAv0
>>411 JA自体は概算金としか言わないぞ
そのあたり知らんメディアが勝手に買い取りと表現することはあるけど
ただし去年みたいに民間業者が高値提示して買い取ってしまうような場合には、数は少ないが対抗するために一部のJAが概算金制度じゃなく買い取り制度を使うことはある
-
420
ID:cjIsjs2k0
減反繰り返して効率化止めさせたツケだろ
-
422
ID:casW/nIw0
>>395 農家とJAは自民党の票田だから今まで自民党は小規模農家を守ってきた
これが結果として生産効率を下げて魅力ある「稲作の産業構造への転嫁」が遅れ
担い手不足に陥った要因
法人化して福利厚生を完備し働きやすい環境を整え若い人材を育成しないといけなかった
-
423
ID:JtYhrCo10
散々減反しといて今更何言ってんだ
ほんとこいつ思いつきで適当なこと言ってんな
-
424
ID:MpWDtMEl0
>>418 そうよ。税金使うと支援者から票とお米をタダで売るほどもらえるという循環よ
政治家:税金→農
農:売るほどの量の米と票→政治家
-
426
ID:XQm+sH5O0
>>397 アメリカも米農家は減ってきてるよ
全輸入はどこも厳しくなってくんじゃないかな
-
430
ID:casW/nIw0
>>397 稲作を含めた農業の「産業化」を遅らせた自民党農水族の怠慢としか言えない
食糧を輸入に頼るのは国防の観点からもあってはならない
補助金、税金で所得補償するのも限界がある
農家の高齢化も懸念材料
それを解決するのがメガファーム化
-
436
ID:gnOxbEIl0
自由民主党内部分裂により反ゲル石破連合が決起し政権をあえて降り野党側に渡してしまうことで、その間に自民党内部の大改革を決行して精鋭化されスリムになった自民党は、高市早苗か小泉進次郎あたりを首相にして政権与党復帰するというシナリオまであるぞ!( ̄ー ̄†)ゞ♪
2026年に自由民主党はあえて自ら政権与党を降りるシナリオ(自由民主党内部の大浄化&大掃除のために)
その間、どこの政党が連立政権で与党になるかはお楽しみだが、これは2~3年限定であって2028年あたりには自由民主党が政権与党へ復帰するというプランBシナリオ
-
438
ID:GFbHPP9P0
>>417 支部が買い取りって表現を使ってれば末端の農家が買い取って貰ってると思うのは自然やろ
-
441
ID:XG9aCNdl0
>>426 米の仕入れ先は多い
アメリカは第三候補にも入らない
-
443
ID:Y1LUudx80
-
447
ID:Y1LUudx80
>>444 関係ないと思うよ
単純に生産量が足りてない
-
448
ID:nEuLAzKj0
-
450
ID:r8GSXC590
コイツも過去に農水相やってたからな
現役も天下りともズブズブよ
-
453
ID:GFbHPP9P0
>>443 (ただし110㌶の農地確保できる環境があるモノに限る)
-
455
ID:7ZgJ50Dj0
>>169 まじでこれ
解体するか再編するか根本的に変えないと話にならん
-
458
ID:ZoYfypSz0
-
460
ID:oerxTJwR0
-
461
ID:JDShnCL50
な に い っ て ん の w w w
-
467
ID:TT19muAv0
>>438 買い取りは全くの別制度だから、どこぞのJAが緊急で買い取り制度使ったとしてもそれは通常の販売代行の制度と関係ない話でしかないわ
とりあえず記事とかで概算金って単語が出てくるときは買い取りはせず販売の代行してるだけと覚えておこう
-
468
ID:D5EkOXiA0
進次郎で稼いだ人気を惜しみなく溶かす石破
-
470
ID:/T1kbLn50
百姓が、
>>14に正論言われて、ファビョってる。www
-
472
ID:Ol80gZqC0
-
475
ID:Yag3On/V0
ギリシャより財政が悪い日本は
外国に援助する金は無いと宣言しろよ
外国にはデカい顔して大盤振る舞い
国内では金が無いと言う
二枚舌はやめろ!
-
478
ID:H77wBhp30
>>453 だから株式会社化して資本を集めるんでしょう
-
483
ID:SIt9AxGd0
人口が減る、農家が減るなんて数十年前からわかってたのに何もして来なかった自民党にかなり責任があると思うけどね。石破ぁ〜、そこんとこ分かってんだろうな。
-
484
ID:UufTCnJF0
米農家が低賃金って問題があったとしても
1年で100%以上の値上がりは別の問題なので
個別に解決していく課題
-
485
ID:F3sOfQ0u0
いやいやいやまず利権潰してからだろ
-
486
ID:/lErOsMn0
日本の農業の主権や生産者の保護や安全保障のためになら
それもアリだと思うけど今の売国政府だと
日本に食品や食材を輸出してる外国の食品業者や
日本で農業を始めた外国人事業者や怪しいNPOや会社にも
補助金を出しましょうと言い始めて
気が付けば日本の税金が泥棒達に吸い取られる結果にしかならんだろうな。
外国が補助金目当てに質の悪い食品や食材を大量に送り付けてきたり
補助金目当てで日本で農業を始める(形だけでまともには作らない。
農地だけを買い占めて農業をやらずに補助金だけを搾取する。
作った作物も外国に輸出して日本には流通しない、等)と言ったことが起こるだろう。
悪意を持った外国やマフィアや泥棒や詐欺師に税金を流されると
日本の農業は逆にメチャクチャに破壊されてしまう。
本来国や政府は盗賊や詐欺師など悪意を持った存在を制するために存在するんだぞ。
通貨や経済や報道や常識や人権や平等や友好や平和やら、
そういった泥棒達が自身の都合の良いように作り上げた概念に真理を奪われて
当たり前のことすら分からなくなって言われるがまま全て差し出してるのが現状だろう。
国の農業の主権を守るためにちゃんと目標を立てて、
そのあと大量に群がってくる工作員や泥棒や詐欺師達をちゃんと排除して
目標の達成の為に筋を通すようにしてくれよ。
2000年ごろからもうずっと外国や盗賊達に金を流す政策しかしていないだろ。
-
487
ID:PhShvkd20
資本主義が社会主義に発展していくというマルクスの予言て正しかったんだな
社会主義、共産主義嫌うやつが結局社会主義的になってくの凄いよね
-
489
ID:r8GSXC590
>>480 どいつもこいつも建設的な考えは無く生産性も無い無能銭ゲバ集団だから
取って中抜きして一部を渡すだけなんだよ
その中抜き分の歪みを○○のためとか言って国民にぶん投げる
-
491
ID:EM0YNsJm0
既に減反政策やってるだろ
アホの石破は知恵遅れ
-
492
ID:ocnIcMIk0
さっき買い物行って来たら米山積みだった
値段忘れたけど大して安くなかったから買わなかったわ
-
494
ID:GFbHPP9P0
>>467 建前として概算金や販売の代行って言葉使ってるだけで実質は買取扱いやろ、そこまで言い回しにこだわるの農協の役員ぐらいやろうし
-
495
ID:WSRORLSs0
>>487 日本の農業に関しては、農地改革以降一貫して共産主義だろ
-
497
ID:xLKQmkxM0
いやもういいから安い米を輸入して国民を幸せにしてくれよ
-
501
ID:r240rUDk0
>>1 これが民主党時代の戸別補償です
たくさん作らせて安く売って農家の収入を補償
あれでよかったのに。
-
503
ID:5r57EBFH0
ガソリン税下げるだけで農家だけでなく国民も在日外国人も全員楽になる
-
504
ID:45dGXY4B0
はーうっざ、性教育に高等教育受けたやつらを5万人目標で更に教育して人不足加速とか
要らない政策おおすぎの増税志向で絶対票入れんわ
-
506
ID:TT19muAv0
>>494 全然違うが
買い取りだとその後にいくらでJAが卸に売っても農家には一切関係ない話だからJAが暴利を貪ることも可能だが、委託販売は卸に高く売れれば売れるだけ農家の収入になってJAの得はないんだから
-
507
ID:HD/xJZ/P0
共産主義国家かな
-
511
ID:RXz73qsa0
まじで無敵の人現れてくれんかな
-
515
ID:4/xKNQXc0
農家を徹底的に儲けさせてそこから税金取れよ
-
517
ID:bLJ6Bqp70
やるのはおまえら石バカ内閣だろ
個人で負担しろ個人で
公金に手付けんな
-
518
ID:oerxTJwR0
>>510 燃料はほぼ全て輸入なので、穀物国内生産だけでは安全保障にはつながらない
しかも燃料が持久できても安全保障上、食料の国内生産は不要
イギリスの自給率は低かったが2度の世界大戦を勝ち抜いている
-
519
ID:Dr5OcNke0
>>1 そのために昔から税金ガッポリ取ってるだろボケ
-
520
ID:NYAW0P/20
いいけど農家であって農協は対象外な
-
521
ID:Dr5OcNke0
減反や転作の政策で米の生産量を減らすために税金ずっと突っ込んでるのにバカいうな
-
524
ID:qo+Rjmo10
>>518 そりゃ、イギリスの近くにはロシアも中国も無いからな。
-
525
ID:4l8VJZXc0
意味分からん、国民に何の責任が?
-
526
ID:GFbHPP9P0
-
529
ID:hkPA85iy0
>>14 バスの運転手がSAでカレー食べていたら許せないだろ?
-
530
ID:jwFQwfSH0
そりゃ国が損害与えたなら当たり前だろ
-
532
ID:vNJbKgvz0
>>531 高く売るために余計な機能乗っけるだろうな
-
533
ID:Dr5OcNke0
作り過ぎて米の価格が下がらないように生産量を調整するために
米が作れる田んぼで他の作物を作れば補助金を出すのは今もやってるし
総生産量の余裕があまりないから不作や災害時のために備蓄米も積んでるだろ
-
534
ID:36vQ4vk40
>>532 余計な機能は付けないぞ
ただ値段が上がるだけ
-
537
ID:36vQ4vk40
今のエンジン付きの農機具って排ガス規制のせいで高い、非力、壊れやすい
-
540
ID:TT19muAv0
>>526 概算金を渡した後に米の価値が暴落して想定外に卸へ安くしか売れなかった場合、当然JAは農家からその分の金を返してもらうことになるよ
米を売り切ってようやく農家の売上が確定なので、その金額が仮払いした概算金を上回るなら農家は差額は追加で貰えるし、下回るなら農家は差額を返さないといけない
滅多に起きないけど過去に下振れて差額返却が起きた地域も実際ある
-
542
ID:17IkEzFX0
>>2 バカジャネーノ
実質休耕地を生産緑地として税金下げたり
田んぼから畑に転用したら補助金出したり
農家からの得票目当てに不必要に農家を保護して補助金出したり
お前ら自民党の農業政策が今の状況を招いたのに、責任を押し付けるなよクズ
お前、マジで氏ねよ
日本に寄生する害虫が
-
544
ID:wAPCY9ni0
>>1 ほんと思いつきでいうバカ
JA農家票の参院選目当て見え見え
自民党はイシバカを
一刻も早くすげ替えないと壊滅するよ
-
545
ID:49X0U/sj0
大規模化するための区画整備、ドローンや自動運転、24時間監視センサーのための下準備…全国なら数兆円くらいでいけるんじゃないか
-
547
ID:a2uSGdj80
まずわざわざ減反してそこに補助金を出すという事の逆をやったらどうだ
-
552
ID:x1CpG18O0
せっかく相場つくったのにね
ていうか相場作ったからこその
価格騒動なのでは?
-
553
ID:GFbHPP9P0
>>540 めっちゃ詳しいな、ありがとう。そこまでの知識があるなら農協が米を買い取っていないと主張するもわかる
-
555
ID:PIeTZ0uZ0
議員と官僚でやれば?
-
557
ID:1/27nf5e0
>>1 国民で支えるのは構わんが、その前に減反やら輸出やらで不安定にした責任を取れよ。辞めるとかじゃないぞ。
恒久的に持続可能な主食料確保ができてからだ。
-
560
ID:s51x8p1+0
>>551 正しい
増税と利上げで引き締めれば為替要因だけでなくみんなが待つ物価安へ変わる
-
561
ID:GFbHPP9P0
>>543 その「上手く纏めて」がめっちゃ難しいやろ
-
563
ID:ZyzayxCk0
>>7 米は個人商店みたいな規模しかないから別問題w
-
566
ID:cR45kZ1A0
>>327 無いのに国産米輸出して海外米輸入しようとしてるんだからアホかと
-
568
ID:a3D4gprG0
今の日本には国家観のある官僚も政治家もいないんだな
-
569
ID:gW62hbPe0
今まで農家に買い取りの補助金出してただろ
このクズ共は更に税金を取る為にそう言う手法にしたのよ?
-
572
ID:WSRORLSs0
-
573
ID:2lzTfaFh0
予算が足りないから増税は小学生でもできる
頭のいい官僚や政治家はそれ以上の素晴らしい政策を考えていますよ
-
576
ID:KZ8VWCv10
>>566 ここ10年くらいは年約10万トンのペースで需要減少してたんだけど
ここ2、3年は需要の横ばいが続いてるんだよ
おそらく農水省は需要が年10万トン減るだろうで予測を立てて
更に一昨年の不作で受給バランスが崩れたんだと思う
-
579
ID:alPcLGaq0
輸入米が入ってきて国産米が価値落ちるのを見据えて先に価値あげて最低限維持できるマージンとってるのかな?ってちょっと思った
-
582
ID:+dQacsQf0
政治の失策を国民が負担か。
石破は自分が総理じゃなかったら批判してただろ。
-
586
ID:R8PamZQy0
個人農家への所得補償は切っていい
発展途上国じゃないんだからいつまで個人農家の非効率農法やってんのって
こんな所に補助金を突っ込んでも投資の回収は出来ない
米農家の大半は70歳以上の後期高齢者
個人農家には土地を手放してもらって大規模化してる農事法人か
すでに参入してる企業に出資したほうが将来に繋がる
-
587
ID:f15x0AVH0
国債でやれよ
-
590
ID:Xg8qo3Sm0
ボッタクリJAを成敗すれば税金使う必要もないだろ
-
592
ID:1eiRXPS90
俺たちがまず動かなきゃ日本は衰退していくだろ
頑張ろうぜ
てかw俺たちがいなきゃ日本が滅ぶってなんかヒーローみたいじゃねえかw
-
593
ID:+dQacsQf0
-
594
ID:mzNApMfu0
>>592 あぁ、まずは緊縮財政に凝り固まった奴を全員落選させることだ。政党問わず緊縮財政派は全員落選運動の対象だ。
-
596
ID:GFbHPP9P0
-
598
ID:1eiRXPS90
-
600
ID:5TAlUo9p0
別に輸入米で問題ないのが分かったから無理
-
601
ID:a2uSGdj80
結局農村部の票も失いたくないからグダグダになってきてんじゃないのか言うことが
-
602
ID:R8PamZQy0
先ず効率性を上げるのが最優先
欧米先進国と比べて日本の農業生産性の悪さが際立つ
それも個人農家を保護し過ぎたせい
このままでは日本から農家がいなくなる
-
605
ID:CrbQtNsm0
楽天の中抜き利権 上級国民案件なのがバレバレ
ドヤ 2000円台!(2999円でブレンド米)
※ブレンド米=古米及びカリフォルニア米
いかに国民を騙して丸めこむか
いい加減に壺カルト政府に騙される人生を卒業しろ
-
607
ID:1eiRXPS90
>>602 それが可能ならもっと前からやってるだろカス
-
610
ID:dMdapun/0
>>609 どんだけ税金入ってるの?
ソース頂戴?
-
611
ID:mtKGVegk0
>>609 いくら入ってるのか教えてよ
俺が知ってる限りではゼロなんだが
-
612
ID:1eiRXPS90
>>609 今年の夏に全国民に1000円を援助するらしいわ
このお金どこから出てきたと思う?
農家に回さなかったお金だよ
-
614
ID:fZqzXAu+0
-
616
ID:I4ZTlPlq0
生産者と消費者を守って、中間搾取を禁止すりゃいいだけだろうが
-
617
ID:1eiRXPS90
>>615 百姓がいない国にはまだ価値が残ってるんだよね
土地だよ
お前たちが百姓を増やせないなら俺たちが増やします!と口実を作られて侵略されるの
-
620
ID:v+mIawwc0
こんだけ長引くと何か思いついちゃいそうだな
どっかにいる国民のために
-
621
ID:t1MXz4a30
これ農業の改革規制撤廃ってやって外資参入の自由化につなげ
日本の水資源を切り売りしようって話なんじゃねえかなとも思えるね
小泉が言ってるから尚更だけど
自由な営利企業の農業法人が、農産物を日本市場に流すのか、はたまたどこかの国の生産基地となるのか分かったもんじゃないしな
-
622
ID:R3ZBtmyb0
その為に農家も納税してるんじゃないの
-
625
ID:R8PamZQy0
>>606 知識も何も国の行く末と今の農業、農政の問題点を深堀したら
おのずと結論は出るでしょ
米農家の平均年齢は77歳
大半は生産効率の悪い個人農家
農家をやってる理由は土地を守りたいから
もうね、そんな時代じゃないっての
農家が死に絶えていなくなる前に農家の平均年齢を引き下げて
企業も若者も参入しやすくするのが先決でしょって
-
627
ID:a2uSGdj80
-
629
ID:p3ca5DGY0
>>129 え?
JAが各農家から米を集めてそれを適切な温度湿度で倉庫に保管して、出荷に向けて脱穀と包装して、さらには都市部の小売店へ配送してるのかい?
-
631
ID:p3ca5DGY0
>>628 そもそも大規模化したからって小売の価格が下がるわけねぇのになw
ほんと農家を馬鹿にしまくってるよ
-
632
ID:lSWpKzTK0
お前も国民だからしっかりと補填しろよ
-
633
ID:P+Zw/E0f0
>>593 わかってるだろ
自民党を失脚させればいいんだよ
野党がどんなにつまらなくても野党を育てないと政治は腐る
-
635
ID:p3ca5DGY0
>>633 おそらく参政権が無い連中だと思うが、野党はだらしない自民のほうがマシと言い出すぞw
-
637
ID:iwG9g+xH0
近所の農家は技能実習生こき使ってめっちゃ儲けてる
月の収入が家族で2000万こえてるって自慢してるわ
-
638
ID:R8PamZQy0
>>631 大規模化したら生産コストは明らかに下がる
資本力がつく
企業になれば更なる経営努力で販路拡大していく
農機具もメーカーと直取引で安く買える
個人農家は預金から借金、農業資材購入まで全てJAの言いなり
社会主義国家じゃねーんだからw
-
640
ID:vUwvm+Yf0
JA解体で済む
-
641
ID:lSWpKzTK0
>>635 それ昔馬鹿丸出しのジジイがテレビカメラに向かって言ってたぞ
「あー、やっぱり自民党じゃないといかーん」みたいな感じで
そこになぜ自民党じゃないといかんのかという事には一切触れていないからな
ただ今までが自民党だったからってな感じで言ってたw
-
643
ID:a2uSGdj80
>>634 そうだな動画でも減反で大して収穫がなくて意味のない大豆を転作で植えて補助金で稼ぐ
みたいな馬鹿馬鹿しいことはもうやめたほうがいい的なこと言ってたかな
-
645
ID:J1PBI79g0
>>1 バカじゃね
百姓は甘やかしちゃいけない
そもそも米作に企業参入を促して大規模化すれば米単価はもっと下げられる
-
647
ID:p3ca5DGY0
>>638 なんで努力して大規模化した農家がお前に安く売らないといけないんだよ?
需要がある限り高く売るのが資本主義だぞ?w
-
648
ID:GIOGYZTg0
国民にウケることしたら国家滅びるのに
農民にウケることはいいのか
-
649
ID:P/+yQlc70
またヤヤコシイことを
-
650
ID:zxW6R1xJ0
財源は? また増税?
勘弁してほしい
-
654
ID:cSJKQc2f0
>>653 月5キロしか買わないやつこそ保護してもしょうがねえだろ
-
657
ID:LeELTIe20
犯人は、グローバリスト
つまり
グローバリストの利益の為に
負担するなど、まっぴらごめん
-
662
ID:IeLlVwfL0
死ね
-
669
ID:D0PLv9c30
守る理由は一切無い
関税にあぐら掻いてトトカルチョごっこに熱狂してたんだから
-
671
ID:m57bkOkO0
農林中金の資産で補填すれば
-
673
ID:E/454kPn0
-
674
ID:JVYgNDPz0
国庫から補填って、え?これまでやったことないの?
-
676
ID:4SyWWnRD0
こども家庭庁廃止で金浮くだろ
それ使え
-
677
ID:fVKRilWp0
マスゴミはJAにインタブしないの?
政治家はいろいろあって触れない悪寒
自民はともかく野党は聞き取りすらしないのかw
-
679
ID:nyXaqgFf0
石破って共産党の党首だっけ??
-
683
ID:ru4C/OPY0
-
685
ID:VdGyO4x40
>>682 でも10パー未満の大規模農家が半分以上の生産してるよね
-
686
ID:lhKfg9Dw0
補助金=その産業は死ぬ
-
687
ID:JvtdGfhv0
農家に補填じゃなくてJAに補填だろ
-
688
ID:KoXn00oP0
ダメージ与えた国民にも補填しろよ
-
689
ID:6WCVFKA90
なんで物価高で苦しんでる国民が負担せにゃアカンねん!
輸入米の関税撤廃で万事解決でええやろ!
死ね!糞暗愚!!!
-
692
ID:nMiOG6S20
-
693
ID:m57bkOkO0
>>687 これ以上悪のJAに補填してどうすんだよ
-
694
ID:nMiOG6S20
>>685 まあソースはいいや
どちらにしても半分を兼業が担ってるなら国産米足りなくなるよ
-
695
ID:GsQJTiIm0
いいけど、まず基金を設立して国会議員が率先して毎年1人100万円を農家のために上納することから始めようかね
-
697
ID:IyjPG8Lg0
アホだろ
農家を口実に中抜きしてる流通経路が悪いのに
そこで農家を口実に政治家まで中抜きする気か?
-
701
ID:OG/Q5ZTd0
お前ら無能な政治家共の政策の失敗はまずはお前ら政治家共が責任取れや
これ以上国民に押し付けんな
-
704
ID:NHe1K1vx0
人の金をしたり顔で集めて(高給)
お仲間優先にばら撒くヤツラのコトを政府っていうの?w
-
705
ID:NSHscVCO0
石破が自宅もすべて財産を売り払って補填したら支持するかも
-
711
ID:K/xt5XTQ0
-
712
ID:p3ca5DGY0
-
713
ID:+RtscbF20
-
715
ID:k+BXUR1W0
石破ってほんっと無能だな
-
716
ID:p3ca5DGY0
>>711 関税が減っても為替がどんどん円安に振れたらどうすんの?w
-
717
ID:XCtiWeA20
まずは零細農家を無くすことだ
-
719
ID:p3ca5DGY0
>>718 参政党や日本保守党がその安い土地を買って、自分たちで米づくりをしないのが答えなw
-
720
ID:K/xt5XTQ0
-
726
ID:Qx4bStw20
自民党が選挙で勝つために農家を大規模化させずにずっと小作農家で飼い殺しにしてきた挙句
選挙で勝つために米価格を下げ税金投入
畑や田んぼにソーラーパネル作るくらいなら農家を大規模化させて国民に安く提供できる農業を構築するのがいいが自民党は絶対やらない
-
729
ID:PLpfLTUT0
>>718 耕作に適した土地は余ってないと思われ。
収穫から保管や出荷に必要な設備は農協頼りになる気もする。
-
733
ID:Djm0Enkj0
>>729 余ってるが、米の高値で今年に限れば米作り出したから余ってないかも
規模拡大のチャンスなんかいくらでもあったけどリスクを恐れて増やしてないのが小規模農家
辞める勇気もない
口開けて補助金待ってる奴ら
大規模農家は尊敬できる人が多い
-
734
ID:cHvdBbeK0
これに反対する意味が分からないw
自給率がどうの増産しろだ言って
農家は水飲んで死ねばいいってことなんだろうか?www
-
736
ID:zw0PxHBm0
>>611 輸入米に関税掛けてる時点で相当保護されてるぞ
-
737
ID:xXOVdt8K0
日本は昔から、
士>農>工>商>エタ>ヒニン
なんだから工以下の国民は農家を敬う心が大切
-
738
ID:ZyySGBz70
>>734 頭の良い官僚や政治家が増税しないでもいい効果的な方法を考える
何かする毎に金が無いは小学生でも言える
-
739
ID:Mgfw1gAc0
>>2 賃上げもそうだけど全部民間任せにするんなら中央政府要らねーだろ
-
740
ID:+x0dG3oY0
農家なんてそのうちロボが生産するから壊滅する
-
741
ID:cz16I57+0
そのような考え方は大いに結構だが
最低限選挙で真正面から問わないと民意とは言えないな
-
743
ID:aSV2tiBz0
氷河期助けろやぼけかす親ガチャが
-
744
ID:nRaJRwPA0
-
746
ID:EK7jpZFW0
>>1 もう税金負担してるだろ
それでやれや
クソみたいな中抜き事業にカネ使わずによ
てか安倍の頃から、一切政府事業の見直しやってねーだろ
舐めすぎだよ
-
747
ID:mezv3ysQ0
輸入でええやろ
-
749
ID:NVqP4jNS0
>日本では野菜や果物の農家の所得に助成金が占める割合は、せいぜい「10%」くらいでしょう。フランスでは野菜や果物の農家所得の4割、5割が補助金です。しかし、2006年の時点で日本の農家所得に占める補助金の割合は平均「15.6%」でした。民主党政権が導入した「戸別所得補償制度」が入る前の話です。
>その後、米価は下がり、相対的に日本の農家所得も減り、若干補助金の割合は増えました。しかし、2016年の時点でも「30%」そこそこ。ヨーロッパは90%以上ですし、米国は「40%」ですから、日本の農家所得に占める助成金の割合は先進国で断トツに低く、その構造は現在も変わっていないわけです。
https://seikatsuclub.coop/news/detail.html?NTC=1000000384
-
754
ID:v/oy4+v/0
>>750 韓国だと気に入らない大統領は裁判かけて自殺させるからなw
-
757
ID:4fY5HOSP0
嘘つきは泥棒の始まり
by 石破逃げる
-
758
ID:g8DjTYeu0
>>734 大規模化、高収益作物へ転換、離農して転職
好きなの選べばよい
先進国で穀物作ってる農家で5ha以下なんかいないから
日本は保護されすぎ
-
763
ID:qWBItFzc0
ムチムチしやがって
-
769
ID:zYDzFDuj0
一時的な補填じゃなく積極的に支援していけ
-
771
ID:2iHragJv0
>>697 値上げの主謀者は自民党なんだよ
早く気付けよ
-
773
ID:zmo8Ik/K0
>>1 国策で大規模農業化して、高効率農業を推進しろ
大規模、高効率化のために必要な財源が必要と国民にきちんと伝えれば理解する人は多いと思うが
現状の非効率農業そのままだと、補助金垂れ流しで一時的な農家延命で終わってしまう 次に繋がらない
-
774
ID:5yKdey6z0
石破の目的は自民党への復讐。
超優秀でハンサムな僕を的確に評価してこなかった奴らへの復讐。
日本人への復讐。
-
775
ID:3AzZe6DJ0
だったら値下げ不要だろ
-
776
ID:zeVIZ6Sm0
>>773 人員補填と拡充からの意味での大規模組織運営と、土地の大規模集約化は必要だね
戦後の農地開放と小作農家化の流れとは逆行するけど
-
778
ID:3WmIHOgL0
>>774 俺もこれはあるとおもってる
「僕は有能なのに自民党議員は僕を冷遇するだ、許せない!」
自己評価が肥大すぎるチー牛はこんなもんよね
-
779
ID:qgsi/Hxm0
政治家は自分も国民の一人っていうけど
その国民の税金で生活してること忘れてるよね
よく言って寄生虫なのに平気でこういうこと言うよねw
-
781
ID:7GsiLsBV0
-
782
ID:5yKdey6z0
>>778 総理大臣=優秀な人みたいなフィルターが国民の目を曇らせてる。
石破の顔と目付きを見れば、あれがまともな精神をもった人間だとは思わないだろう。
-
788
ID:VJ7X12xr0
鳥取県民が責任とって負担しろよ
-
790
ID:2AUyBR+O0
>>758 街の個人商店街が消滅してんのに、米は個人で兼業だから効率悪いのよな。
で、それを維持しようとするもんだから歪みが起きてる。
例えばトヨタが個人で車作ってるか?ていうとそんなわけない。
農地が対応してない!って何十年も前から言ってるが、大規模に適応させて作り替えるしかない。そこに開発研究費投じるならわかる。
-
793
ID:0xdUixFW0
戦後にGHQにやらされた農地改革がそもそも間違いだったようだな
-
794
ID:2L5HWZiR0
>>1 これ本当に石破が言ったの?
だとしたら米の価格高騰を甘んじて受けろと国民に言ってるのと同じだ
-
796
ID:1SVUVj400
ダメに決まっとるだろ輸入しろ!!
-
799
ID:buebZl4E0
国民が負担して米が安くなるならそれは米が安くなるとは言えないし、そもそも安くなる保証もない
-
802
ID:WXguBrga0
理由付けて税金とってポッケナイナイする気マンマン
-
804
ID:uA7tBMhJ0
今後は関税を下げるのか、安定供給のために多めに作らせる必要があって、その補填分は農家に支給してやらないと農家気の毒じゃん
-
807
ID:5sMIln7a0
>>14 バブル前のエコノミストみたいな事を言う奴がまだいたんだな。
経験から学習しない奴が社会を語るなよ。
先進国で自国農業を保護してない国なんてどこにもないぞ
-
810
ID:kXol9+hR0
実態は転売屋に過ぎない大企業様が大儲けしてるのにそこからは絶対取りたくない癒着悪代官の石破
-
815
ID:uA7tBMhJ0
>>814 補助金のほとんどは面積や生産量の要件があるよ
今回何か助成するにしても、何らかの条件で区分けすることになると思う
-
816
ID:1s6omTdT0
>>806 その基盤は肥料を輸入に頼ってる時点でとっくに崩壊しとる
世界的食糧危機の兆候が出た時点で、まず最初に肥料が手に入らなくなる
肥料だよりの農業しか経験してない農家が対応できるわけもなく
食料自給率なんてまやかしよ
そのまやかし守るためにいくら使ってんだか
-
818
ID:zplkKJ7b0
>>1 だからそのために重税を毟り取られてるだろハゲ
-
820
ID:1s6omTdT0
-
821
ID:iYaHXx7v0
クレクレタコラの石破
-
824
ID:1s6omTdT0
1kg341円の米の関税を1/3にしたらいいだけ。
それで安く買いたいやつは2000円で買える
国産米買いたい奴は好きにしたらええさ
それで戦えない農家は転職したらいい
日産もパナソニックも、突然首切られる奴もいるんだし
他と扱い変わらん
なお、日本の米作の農薬使用量はアメリカの2倍以上
ここは農家の努力の差ではなく天候によるものだけどね
さて、どっちが安全なんでしょう
-
826
ID:7H2lopeO0
値上げと変わらんやんけ
はよやめろ
-
828
ID:rMaXNKR/0
-
831
ID:kNvd3+ew0
ヤクザ屋さんの上納金もこんな感じなのだろか?
-
832
ID:IcrSLkqI0
おい自民党
お前らがコメを隠して
値段を吊り上げたから
問題になってるんだ(´・ω・`)
-
833
ID:mKYFLj9Q0
増税するのははえーな
-
834
ID:14S6mn930
射殺されればいいのに
-
836
ID:I8VHmlg/0
>>835 これよな。実現出来ないのは分かった上で言ってる
-
837
ID:Mys7Ak2S0
税はむしり取る
よりむしり取る
ちょっとだけ補助金
やった感で自己満足
石バカ
-
839
ID:xpbbD4QE0
農協潰せばいいんじゃね
-
840
ID:C7sEihJ50
>>832 隠してない
ってか保管料がかなりの金額になる
国が全量買取止めたのもそれが理由
-
841
ID:Tvxrw0dL0
補助金を使った事実上の減反政策でコメの生産量を減らしたのは?農水省
1000%を超える馬鹿げた関税で海外の米の値段を吊り上げているのは?農水省
-
843
ID:yCR7NTW60
>>64 兼業農業は自民党の大票田
地盤の票を捨てる議員はいないよ
-
844
ID:LZTdlt/a0
農家がバラしてるじゃん
「米が高い?おかしいな米の買取価格はそれほど上がってないけど」
-
845
ID:yxEjCJU50
-
846
ID:4xQjgfSe0
農家の利益をちゅーちゅーしてる自覚がない
-
848
ID:1s6omTdT0
-
851
ID:vVInft830
おにぎり好きならまずおまえのポケットマネーで補填しろ
総理のくせに国民のためになる仕事何一つしてねえんだから
-
852
ID:r+A9NDPg0
>>851 総理になれば、皆がチヤホヤしてくれて言葉通り大尽遊び三昧かと思っていたら国民は勝手に騒ぐだけ
もっと石破総理に、静かに総理をしてもらい国民の不満を届けるより称賛を届けていくのが日本国民としての総理への対応というものではないだろうか?
これ以上石破総理への不平や政策に疑問を問うだけなら、ネットもナンバー制度を組み込み社会的評価システムで税金の額から逮捕まで広く検討しなければならない時期に来ているものと判断するべき
-
854
ID:6nhrPgr60
>>1 石破の顔を見てたらガンダムGQuuuuuuX7話で出てきたティターンズのゲーツキャパそっくりだなと思ったわ。
原作構想は石破が首相になる前につくられてるから、やはりというか、確定だろ(笑)
-
855
ID:mz6xu6nS0
財務省のレクチャーで洗脳ずみ
オワタ
-
857
ID:iaO8/8Td0
>>856 天下り先は民間の一般的企業だけじゃ無いし何か法案通るたび関連団体作って税金投入させるだけ
2年ごとに退職金貰って他の団体に行くを繰り返すイナゴだ
逆に不況なればなるほど税金投入するし日本が破綻しても他国が助けるって考えだから延々と続くよ
-
860
ID:kdP3pWIu0
標準価格米の復活か 胸が熱くなるな
保護する代わりに統制もされる
どっちがいいのかは知らん
-
861
ID:GsWkD4WZ0
NPOにばら撒いてる金を農家に回せよ
-
862
ID:aLfFJsWl0
>>738 安倍晋三とか麻生太郎、小泉進次郎は頭が悪いのになんで支持してたんだい?
官僚に頼るつもりなのになんで財務省解体とか言ってんの?w
-
863
ID:60fTrgYG0
よし!
いいこと思いついたぞ
「農業税」を新設しよう
日本のためだ頑張ろう
-
864
ID:aLfFJsWl0
>>863 それだと反発する人がいるから、愛国税なんてどうだ?
-
866
ID:aLfFJsWl0
>>865 日本の経済をズタズタにした安倍と麻生は?
-
868
ID:3WmIHOgL0
>>866 日本経済をズタズタにした割には国民に支持されて最長政権と求人倍率を上げて失業率を下げたみたいやね
-
870
ID:3WmIHOgL0
>>869 安倍政権と石破政権になる前となった後の有効求人倍率と失業率を示してみたら
あとは国民の支持率の推移もねw
石破スキーはアホしかいないw
-
872
ID:3WmIHOgL0
>>869 あっちなみに石破スキーなんて言ったのはお前の逃げ道を残しただけで、お前は単なる反ジミンのパヨチンでホントは安倍と麻生を叩きたいだけってことはわかってるよ。
特に石破みたいなバカを応援してないことはね
-
874
ID:aLfFJsWl0
>>870 普段は「マスゴミのヘンコー」とか言ってるのに、自分の意に沿う内容なら信じるんだねぇw
-
876
ID:aLfFJsWl0
-
879
ID:3WmIHOgL0
>>874 数字を信用するのは当たり前だろ
お前は何を信じてるの?支持政党聞いて良い?
>>876 頭の悪さと政治活動は別だろ。頭の良さがそれを決めるなら東大出身やIQテストや試験で政治家を決めれば良い
-
882
ID:1SVUVj400
輸入解禁すれば秒で解決するでしょ
-
883
ID:uh9VS6ff0
なんで裕福な土地持ちの兼業農家に米食わねえ者にまで増税すんだ。米を高値で売ればええじゃない。
-
885
ID:5bK9gget0
生産量の多い農家に補填すればいい
個人農家を減らして大規模化を推進していくしかない
-
887
ID:m7niXUt10
>>280 燃料費とか肥料代考慮しなきゃそうかもね
-
888
ID:5w7y4HkS0
輸出米の生産に助成金出してんじゃん?
それが自国向けなら国民負担って頭ゲルなの?
-
889
ID:6uRlroO60
>>1 バカヤロウ! 仕事もしねーで高給もらってる自民党の政治屋どもが自腹で補填しろや
-
890
ID:O9jQgaku0
減反なんかさせるなよ
-
891
ID:zkg24DXp0
笑った。自分たちの政策の尻拭いを常に国民に丸投げするのな。まさに日本企業が下請けに丸投げするのと同じ縮図。
-
894
ID:8ySUaQw+0
-
897
ID:2WA98vOk0
-
898
ID:iGZnfcLF0
だからなんでコスト増加が原因の値上がりの対策が増税しての給付なんだよ
ガソリン暫定税率廃止、原発稼働による電気代減で農家だけじゃなく流通に関してもコスト下げろよ
-
901
ID:EJYvPSy00
>>861 農家は別に困窮してないよ困窮してたら自民党に票を入れないからな
ズルして金儲けしてるのはJAと卸しの連中とそれにたかる議員や官僚たち
これは自民党だけでなく野党にもいる
だから米問題の本当にヤバいところには誰も斬りこめないんだ
-
905
ID:md9cx37m0
>>903 残クレでアルファード買ったりリボ払いとかしてそうw
-
906
ID:HSsmVxn60
中抜きなくせばええやろ!
中抜きの分農家に回せよ!
-
907
ID:0U3i9DbQ0
世界第2位の重税国家でまだ国民に負担をさせようとするのか
自分たちは裏金でヌクヌクしやがってふざけんなカス
-
909
ID:md9cx37m0
>>908 自民党以外でもお友達を公金チューチューさせてきたからな
森友、加計、桜を見る会とか
-
911
ID:eq2jsyjs0
-
913
ID:txE42/r10
>>885 自民党の本音は
1haの兼業農家100人のほうが100haの専業農家1人より票田として大事
だから生産性無視でも補填します
-
916
ID:7ssho5Ud0
>>913 それは昔の自民党(´・ω・`)
今の自民党は農家を票田とか考えてない
コメント