
石破、コメ高騰について 「なぜ高いのか分からない」「なぜこのようなことが生じたのか解明しないと」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1747817833/
- 一触即発? オウムとベンガル猫
- 「世にも」タモリ選出5作品解禁
- 「エグくない?」田中対応に波紋
- 米の価格下落 小泉氏にコメ殺到
- 水ダウ「寿司合戦」批判が殺到
- 6人略式起訴 吉本がコメント発表
- 堀江氏 エスカレーター文化批判
- シャトレーゼに違法残業の疑い
- 橋の下で男性遺体を発見 東京都
- バイデン氏 進行性の前立腺がん
- 金銭トラブル? 斎藤さん思い語る
- 米露首脳会談「即時停戦」暗礁に
- 吉本タレ6人 賭博の罪で略式起訴
- バスで揉める高齢者 正体に絶句
- 「最恐の雑草」1年前に動画反響
- 万博 許可ない業者が工事に関与
- バリカン使えず坊主強要か 逮捕
- 連続殺人を追う新感覚ドラマ配信
- マック「購入個数の制限」を発表
- 闇バイト「犯罪マニュアル」入手
- 田中圭の妻にオファー殺到も?
- 芽郁「フェードアウト」引退か
- 「ヤクザキック」店長が被害訴え
- 日本刀試し切り中止 落胆隠せず
- 米移民に最高2億円超の罰金
- 500万トラブルか 斎藤さんを直撃
- 第三者委 中居氏の生証言と説明
- 20代女性巡査 50キロ超で逃走か
- コスプレ博に惜しむ声続々
- 24~25日 広範囲で警報級の大雨か
-
6 ID:xsHHPkC/0米価格が去年の二倍にまで暴騰してるというのに、原因が分からないなんてことは有り得ないでしょう
何か隠してる? -
7 ID:xsHHPkC/0>>5
中国が買い占めてるってこと? -
8 ID:pqdSrIzJ0アメカス
-
9 ID:4KvPaSEZ0日本のよくある無駄な多層構造をなしてる無能な文系軍師様が
それぞれ取り分増やすからこうなる
消費税も多段でかかる悪しき税と言われるけどにたような作用
輸入燃料の高騰も似た作用してるよね -
11 ID:2HjXyXpN0農政族の先生方とその後ろにいる総務省村上とそのまた後ろにいる財務省インナーの先生方とさらにその後ろにいる補助金絶対出したくない財務省
-
12 ID:+lXwC09Y0卸売業者がカルテル組んで値上げしてるにしても、
そんないきなり価格が二倍になるもんか?
不自然じゃないか? -
13 ID:+lXwC09Y0そもそも独占禁止法があるし
-
14 ID:DMuSZ4yo0転売元が自民党に献金しているとか大物議員が何かしら絡んでいるとかじゃないの?
でないと不明とかありえない -
15 ID:KCxXUu5F0犯人をきちんと報道すべき
-
17 ID:uxQF2RTa0発端は新米が出る直前にメディアが米不足を煽ったせいだろ
その時点でも本来の需要に対する供給量は満たしてたはずだがメディアを鵜呑みにした買い占め客や転売屋が出て一時的に需要が上がり
問屋が品薄商法で出し渋りと値段吊り上げ
新米が出て在庫補充できた後でも価格は吊上げたまま
輸入米を売り買いしたい企業が参入で更に米騒動を錯覚させる -
18 ID:WGbPH4Mg0江藤が恣意的に価格高騰を抑えようとしなかったから
-
19 ID:yrXRDa9B0JAが精米に最新設備投資したからこれは借金
-
20 ID:4KvPaSEZ0
-
21 ID:TV9GSy6P0農水省は足りる 転売ヤーが目詰まりしているのが原因と言ってる これは9割大本営発表 1割は転売ヤーのせい
真実は1在庫確認の精度がデタラメ(在庫おるかー おるなー並の確認)
2猛暑により白米になれるキレイな玄米の減少、歩留まり悪化(玄米は増収 農水省も増えてると言ってるが、、いざ綺麗な白米にするとゴリゴリ削れる)
3観光、インバウンドの外食需要が見えてない
4流通の多様化でJA通さないのも増えて誰も実需が分からない -
22 ID:/cfeb/z10JAが高値で落札して、利幅をほとんど乗せないで卸に売る。
店頭価格も当然上がる。
JAの目的は米価の恒久的な釣り上げ。
と思うんだけど違う?? -
24 ID:4KvPaSEZ0デジタルボンクラーズだらけの島に残された無能文系軍師様は
デジタルで頑張る気ないから転売で抜き取るしか能がないので
多くの無能文系軍師様が動いた結果よ -
26 ID:4KvPaSEZ0結局緊急輸入してでも市場に在庫増やすとかしないと
悪しき減反政策のせいで国内生産で供給増やせないのは
バレバレなので不毛話が続く -
28 ID:es7rufRB0
-
29 ID:r50vyOI+0わからないわけねえだろ!
大手の小売りから逆に流れ辿っていくだけである程度の米の流通量と金銭のやり取りぼ詳細くらい調べられるだろうが
国もグルで問題解決する気がねえのバレバレなんだよ -
30 ID:TV9GSy6P0単純に足りてない
玄米での販売を強制するか、輸入しないと米は食えない -
31 ID:EzLkWSqP0どう考えても原因は外国人をはじめとした転売ヤーでしょ
正規流通や消費者が転売米を購入しないから転売ヤーどもが廃棄して結果的にコメ不足になってると予想 -
33 ID:YLToCS5O0農協が出荷調整してるとしか思えん。
-
34 ID:+lXwC09Y0転売ヤーに日本の主食の価格を変動させるほどの強大な経済力があるわけないだろ
-
35 ID:V46I0N7o0米価高騰は、自民党と農水省と農協がグルになってやっている
農林中金の借金2兆円を米価を吊り上げて返済しようと企んでいる
米価を吊り上げる予定だから、備蓄米を入札制にしてほぼ全量を農協に落札させて、なおかつ1年後に買い戻し条件を付けた
さらに農協は米農家に今年の新米生産を減らせと通達まで出している -
36 ID:7P4B1q6J0>>17
じゃあ問屋が悪いじゃん -
37 ID:oVjkZbeb0
-
38 ID:8JcC24ls0経済界もなにも言わない
まともなのは吉村だけだった -
39 ID:nPpid+ei0原因は中居とフジテレビ
風が吹けば桶屋が儲かると同じ理論 -
40 ID:Ahhpy50P0
-
41 ID:oVjkZbeb0
-
42 ID:V46I0N7o0米の輸入関税を0にすれば、カリフォルニア米は5kgあたり1900円で販売できるが自民党はそれをやらない
-
43 ID:TV9GSy6P0>>40
官僚はミスを認めないから
そのウソにみんな話合わせてるだけで 単純に予測をミスっただけ
正確に状況を把握していれば(数の把握すら出来ていない)去年のうちに減反政策の見直しと、輸入枠拡大をすべきだった -
44 ID:D7ySHqfK0小売業者から農家方向に仕入れ値を辿っていけばすぐに分かりそうなもんだがな。
分かった上で言えない何かがあるのか。 -
45 ID:HzEdjpTg0きっかけは南海トラフの買い占め
あれで上がった値段を下げたくないという人間の強欲さがJAをおかしくしてしまった
そしてタイミングが悪いことに先物取引が丁度始まったので高値を維持する環境がバッチリはまってしまった
つまり南海トラフと先物取引の二つがなければ高騰は起きなかった…
学者ならこれぐらいとうに見抜いてるだろうけどね -
46 ID:TV9GSy6P0
-
47 ID:6PdWfBqJ0人口が減ってるのにコメ不足なんて有り得るのか?
観光客がたくさん食べたから?? -
48 ID:AGxcuhmw0>>45
去年の6月から値上がり傾向見られてたから南海トラフが原因ではないんだよなあ -
50 ID:GrQT22gx0この機に乗じて2次3次流通がそれぞれ少しずつ多目にぼってるんだろう
-
51 ID:u8bw8qwN0備蓄米放出もJAがほとんど買い占め
これで分からない奴いるの
人は動機が無きゃ行動できないからね -
52 ID:aK9wubkl0国民に支那のプラスチック米を食わせたいからだよ
-
53 ID:g7LbUySb0卸しが談合してんじゃないのか
-
54 ID:V46I0N7o0
-
56 ID:J4+DtSnw0そうは問屋が卸さない
-
57 ID:36JVz8jj0供給のバランスが崩れてるのでは
飲食店は家庭と違って米が高いからパンや麺に変えられないから必ず買うし今まで以上に米を確保してるから家庭用が少なくなってる -
59 ID:TV9GSy6P0>>54
それ玄米 白米に精米すると不作 -
60 ID:cHH+F4LE0今までは米余りで古米古古米が出回ってたわけで
古米古古米の在庫が一層されて
米消費量が伸び作付面積が増やせず米不足になる過程で米の価格が再定義されたんだろう -
61 ID:u8bw8qwN0JAは米は決して高くない!
政府は今の米の値段は高い
JAの高値維持の世論誘導は明白だろ -
62 ID:4KvPaSEZ0>>49
結局想定外の在庫を市場に増やせばいいのよね
緊急輸入して在庫増やすしかない
工業製品でも転売ヤーがのさばると生産増やして
市場に投入する事で転売ヤーが思う価値ではなくなるので
正常化に向かう
これをあれこれごねてやらない石破と江藤や官僚等は
そういう事ってこった -
63 ID:II3LqOyZ0>>59
精米したって1割しか減らないじゃん -
64 ID:qiEuwLjF0JAのスーパーに行ったら地元産ブランド米が税込み5kg5000円近かったわw
-
65 ID:77yDQ8an0>>58
そんなに中国産を輸入できたら米不足にならん -
66 ID:JmzoBVdm0業務用米のシェアが増えたことも大きいのかもな。
消費者よりコイツラ向けに商売したほうが楽だし、市場のキャベツみたいにこいつらはなんとしてでも手に入れようとするから消費者は割を食らってしまう -
67 ID:bO0Nhvzc0民間の卸だろ
-
69 ID:esJXBRUE0温暖化だよ。
不作と米農家が殺人的な酷暑で働けない -
70 ID:vDD0PJdY0キッカケは南海トラフの来る来る詐欺
それで一斉に買い漁りが始まり
店頭在庫払底、以来高値推移
まあ銀行の取次騒ぎとかわらん -
71 ID:WUXvHRgA0マスク騒動を思い出す
-
72 ID:4KvPaSEZ0
-
73 ID:II3LqOyZ0>>65
中国米を混ぜるのやめたから米が足りなくなったのかもね -
74 ID:lwMdljts0米価高騰は手段なんだろ、JA叩きからの小泉、昔見ただろ
-
75 ID:EpS7IXao0卸業者だろ
-
77 ID:8lzxYf5p0買戻し制のせいじゃないの?
-
78 ID:HzEdjpTg0
-
79 ID:vDD0PJdY0時系列で事件と米価推移みればわかるよ
当たりもしない予知とかで高騰する -
80 ID:Z4byQJbA0JAが貯め込んで品薄感を作り出してるからだろ
2回の入札分を全然流通させてないのに3回目も入札しようとしてるのが証拠 -
81 ID:M9wdc18i0>>4
法をつくる側なんだから問題ない。 -
82 ID:+Ypog44k0>>6
JAから大量購入して
ロクな設備も無い倉庫に山積みしてる奴がいる
大型冷蔵設備のある倉庫ならちゃんと保管出来るが限られてる上にレンタル代高いから設備を所有して20年とか稼働させないとソロバンが合わない -
83 ID:ZJS2A/710まあ米先物開始だよ
>AI による概要
>米の先物取引は、2024年8月13日に大阪の堂島取引所で本格的にスタートしました
普通どう考えたってこれでしかない
米不足言い出す奴は先物買ったんだろ
だから高騰して欲しくて不足で煽ってんのよ -
84 ID:TV9GSy6P0>>63
白米に精米した時のロスの悪化は全体の2%程度だが等級の低い玄米が増えてる
等級は低いのはそもそも飼料用に行ってる
://www.jacom.or.jp/nousei/news/2025/02/250203-79308.php
://i.imgur.com/YfsZKjC.jpeg -
85 ID:u8bw8qwN0最初は米の価格の高騰を静観というか、困ったものですね、って態度でいたのに、ここにきて開き直ったように、政府の意向も無視して、高値維持で広告、世論誘導を始めたからな
まあ投機による一時的高騰はやむを得ないと考えていたが、流石にこの積極的高値維持の動きはおかしいだろ -
87 ID:RCO+5sXm0次の収穫も高値相場で買付決めちゃったしなあ
-
88 ID:3n3u4puO0もう、わかってるくせに~
-
89 ID:EzLkWSqP0
-
91 ID:AR0Jquyr0石破が理解できてないだけやろ
-
92 ID:N+ZGwSOJ0去年、日本の総人口は約50万人減ってる
農水官僚としては50万人のコメの需要が減ると予測して減反で生産を減らす
しかし去年の海外からの観光客が3700万人で、おそらく農水官僚の需要予測の方程式に観光需要の項目はなかったんだろう
供給不足による価格上昇
ディマンドプルインフレになった
似たようなケースだと10年前のくらいにあったバター不足
あれも急にバターがなくなって価格急騰
普通なら輸入して対処するんだけど農水省は国内農業利権のために輸入をしない
逆パターンだと中国
あっちは太陽光パネルやEVを過剰生産して価格破壊
EVで世界市場を取ったあとに値上げするって戦法なんだろうけど、世界市場を取る前に中国のEVメーカーが崩壊しそうw
まあ、何が言いたいかと言うと計画経済は良くないってこと
無駄がないように思えてちょっと歯車が狂えば価格が急騰したり暴落する
臨機応変に対応できる市場経済がベター -
95 ID:5MMtYqMJ0方程式
外務省と総理 日本米海外流出に協力
農水省 減反補助金からコメ不足
JA 97%の買占めから不買
直接要因はJA 筋書はボンクラ大臣と総理じゃ無理かな -
96 ID:+Ypog44k0>>83
先物は秋の収穫までに売らないと現物が来るんだよ
そうすると保管場所無いと詰む
お前が先物で10トン買って放置してると期日に電話が来る
いつ引き取りに来ますか?ソレとも運送業者手配しますか?
が先物取引だぞ
勿論ソコで放置してると保管料をぼったくられる -
97 ID:XUUTxPyh0んー、もう経済的観点からは答え出てるじゃん
供給量がギリギリ過ぎて、ある一定まではかなりの安値で供給できるんだけどそこ超えると一気に上がっちゃうんだよ
グラフで説明してる人もいるから探してみ
つまり減反政策が原因 -
98 ID:+Ypog44k0>>93
日本人の舌を舐めすぎ -
99 ID:/cfeb/z10JAが米価の釣り上げ目的で高値落札してるのが諸悪の根源だろ。
-
100 ID:TV9GSy6P0備蓄米の問題は財政法もあるみたいだ 財政法では安く売ってはいけないと決まりがあるので必ず高値(時価)で入札が必要 最低価格がほぼ時価
だから高値づかみしたJAは損を避けるために安く売る事ができない -
101 ID:iej/GIU/0>>17
まあやっぱこれだよなあ -
102 ID:yd3yK2lL0全てJAが悪い
諸悪の根源JA潰せ -
103 ID:pbPO3EhI0卸が最高益だから普通に卸だろうな
JAは備蓄米を一割しか出荷出来ていない←卸からの注文がなければ出荷できない
農家がとか政府がとかJAがとか文句言ってる奴ここもヤフコメでも多いけど何も解決しないよ -
104 ID:ZJS2A/710
-
107 ID:WOup7yAd0>>37
これは思った -
108 ID:+6w0NATd0コメ不足の理由:オイルショックと同じでメディアが煽ってそれぞれがコメを確保しようとしたから
備蓄米が流通しない理由:陰謀論でも何でもなく、関係者が全力を尽くしても精米と流通に時間がかかるだけ。
つまり、本当に災害が起こった時は、大半の人は備蓄米が手に入る前に死ぬ -
109 ID:7SWIn/my0先物相場
-
110 ID:NTkUQO3Q0石破とグルで市場操作してる日銀総裁も失言してクビにならねーかな
-
111 ID:M9wdc18i0>>1
わからないんじゃない。
原因を見ないようにしてるだけ。
現実は単純なものだよ。
実際の米不足→
仲卸の在庫確保→
それでも「米が足りない」という噂→
米穀店でも更なる在庫確保→
値段が上がり始める→
仲卸「あれ?売上が上がってる。儲けられる時に儲けるのは悪いことじゃないよね?」→
過去最高駅→
仕入れ値も上がってるので、今更値下げできない→
今ココ。 -
112 ID:JVLqfNTK0やっぱJAが悪魔なんでしょ
-
113 ID:BxFmdzgV0200g160円のレトルトパックがバカ売れするから
-
117 ID:sMjMB0ve01分で100台通れる道路に101台とか102台流入して大渋滞
こんな感じでね?みんなが急に買いたくなったとかだろw -
120 ID:99aH4hg40小売店がいい機会だと値上げをしただけ。
ヘイトは国が被ってくれるしなw -
123 ID:jffK4nMK0仲介に自由競争はあるの?
-
124 ID:C9w816tQ0需給バランスが崩れたことあるいは崩れたと考えた米を取り扱う業者消費者の不安感
需要が供給を1%でも上回れば価格上昇は当たり前
そして米があっても足りない不安で確保しようとすればそれも価格上昇に繋がる -
126 ID:qTUhfoek0江戸時代から米価格を釣り上げるために蔵に米をため込む庄屋がいた
日本の米が関税に守られていて輸入米が高いからこうやって誰かが市場に出荷せずにためこむことでコメ価格のつりあげを簡単に行える -
127 ID:oVjkZbeb0
-
129 ID:nJUcNGnt0江藤が言ってた玄米ってどういう理屈?
米価格の暴騰が精米機が足りない、精米にコストがかかってるのが原因なら理屈が通るけどそうなの? -
130 ID:rdrTNCOW0地域差がめっちゃあるんだよな、東北はそうでもないけど関西九州が信じられないぐらい高い
-
132 ID:oVjkZbeb0
-
133 ID:u4maO6wS0>>17
みんな忘れてるかもだけど去年のお盆前に巨大台風が来るから備えろって気象庁が注意喚起してそこから買い占めによる米不足が起きたのが始まり
結局、巨大台風は大した被害も出ず米の価格行動だけが残って現在に至る
メディアが煽ったというか煽った発端は気象庁 -
136 ID:Ggu0TkYc0国は米がどこにどれだけあるか、農家や家庭のストック分を除き、大体は把握してるはず
税務関係の申告記録もあるだろうからな
単純に減反しすぎなんだろう
今の収穫量は、平成の米騒動の時よりだいぶ少ないしな -
137 ID:yyH/T2Hr0薄利多売から減反と補助金を減らされて高利少売に変わったからだろ
-
138 ID:oVjkZbeb0
-
139 ID:qdhlv7in0>>119
バブル崩壊後にあちこちの業種でコストカッターのコンサルが湧いた頃に
必要なマージンまで削って弊害が出て
民間はリスクマネジメントとかバランスを見ていく視点にシフトしていったけど
政治や役所の世界だと倒産リスクもほぼ無いしでコストカッター目線が正解のまま止まってるのがいるからな
ギリギリの供給で足りる計画を立てて需要を読み違えたら即品薄
そりゃ釣り上げに弱い構図になるわ -
141 ID:GBuPhF3w0JAがこの頃になってもコメが安いとか言っているから、不当に吊り上げているだろう。勿論JAと連んでる自民の農水族と農水省も。
-
142 ID:5MMtYqMJ0官僚天下りの暴走は兵庫で見たろ 全国で起きてる
-
143 ID:hnvr6aZE0日本の企業なんて、楽して儲けることしか考えてないからなw
-
144 ID:CBfgydE/0>>7
・1億人の共産党員は自国産の米を食べない
・中国の農村は人口減少や水害で壊滅状態
・台湾侵攻や外敵からの攻撃に備えて備蓄する必要がある
・中国の食糧不足は深刻であり、共産主義崩壊の要因になる
かき集める理由は十分にあるね -
145 ID:qTUhfoek0いまはどうか知らないけど去年の米不足で価格が急騰したときは
農協を含む米問屋の仕入れ量よりも市場へだす出荷量のほうがかなり少なく米をため込んでいたというデータがあったね
農林水産省のホームページで確認できるみたいよ だから当時は米問屋がたたかれていたけど現在はどうなったのか -
146 ID:oVjkZbeb0
-
147 ID:99aH4hg40いくら値段を吊り上げても、国やJAが叩かれ自分らはノーダメージ。
こんな美味い機会は逃さんよなw -
148 ID:X4+VL45E0卸だろな
高く売るための出し渋ってる -
149 ID:0qf71PfB0コメ価格の高騰・暴騰。
たぶん、きっと、すごーく
儲かるヤツがいて・・ -
150 ID:GBuPhF3w02024年の作況指数は平年並み。5kg2000円程度の2015〜22年と大して変わらない。
備蓄米が市場に出回ってないと言うんだから、JAに責任があるのは確か。しかも「5Kg4500円」が適正価格などど開き直っている。
普通、高いと感じるならコメの流通を増やす、直販ルートを作るなどの努めをするのでは。 -
151 ID:oVjkZbeb0>>147
そういう事。敵を見誤ったらさらなる困窮。 -
152 ID:YWMBNIHx0>>37
米の輸出先を調べて見たら 中国は最大の米生産国だけど内需を満たす分は作れてないみたい 中国が何かしようと思ったらその前に輸入で米をかき集める必要がある -
153 ID:8S/yupQU0輸入の規制を無くして欲しい。
東南アジアの安いやつでいい。
たくさん来ている技能実習生たちにも需要あるはず。 -
154 ID:JVLqfNTK0小泉さんじゃ無理でしょ
-
155 ID:ZTT5QbZs0>>1
去年と今年?の米の生産量から供給不足の上、大口( 給食、チェーン店)の需要
そして、コスト増の結果( ・∇・)
将来的に生産量減少すると分かっているシネ(笑)
日本の歴史的経済政策の失敗に続く
農政の大失敗( ・∇・)
こりゃ無能だわ(笑)
補助金増やせばいいのにしないからね( ・∀・)
しないのは、緊縮増税カルト教団財務省とその犬どもが原因( ・∀・)
やっぱこいつらだわ(笑) -
158 ID:UW/lst4x0発表できないだけで原因わかってるんだろ?
-
160 ID:Lt46BXqK0
-
161 ID:/AYI6BaU0JAが米価格の安定の為に政府が頼り?にする備蓄米をほとんど落札してるんだから、JAはしっかりその動機を行動で示している
JAは悪者にされたくなければ、その理由をしっかり開示すべき -
162 ID:Wj88rog+0>>1
堂島米先物が上場したからだろw -
163 ID:oVjkZbeb0YouTubeなどじゃ、
JAが弱体化させられる事で、外国に乗っ取られる
危険性がある事について触れる人が増えてるね。
農家の人はJAより遥かに高額での米買取の
打診がきてると言ってる。騙されてJA攻撃する
のは悪手だろうな。 -
164 ID:4JJiblxn0減反のやり過ぎ
-
165 ID:8Zfzu+ch0アフォか 買い占めてるJAと農水省が吊り上げの張本人だろ
-
166 ID:Lt46BXqK0関税払っても外国米輸入が安いからJA無くなってもたいした影響は無いわな
国内米食べたい裕福な人は高額な米食えばいい -
167 ID:eRWDa/DW0関西の奴なんか2時間車飛ばして山陰行けば米なんか腐るほど有るのにな
鳥取まで行かなくても山の中の道の駅で買えるやろ
もちろん鳥取まで行っても良い
だから石場はいまいちピンと来てないんだよ
鳥取では余ってるし -
169 ID:Wj88rog+0>>165
米に投機マネーを入れたからだろ。 -
170 ID:CDhFCyFo0インバウンドと先物市場
-
172 ID:KCxXUu5F0中国が台湾取りに行くんやろ
そのための日本の備蓄米放出
小泉は誰かに唆されて行動するからやつの行動の逆が正解なんだよな -
173 ID:Lt46BXqK0備蓄米無制限放出&随意契約で米の値段は下がるから
糞JAは米を出荷するために至急出社するのだ -
174 ID:qdhlv7in0>>145
それ問屋が溜め込んでるんじゃなくて
毎月定期契約で納品する形で保管されてる売約済みのまで
出し惜しみとか言ってた話だから
純粋に供給が足りてない
全国規模の外食チェーンが直結買い付けしてるのもあるしで
全体像が見えないのがポイントで
世論は品薄感っていう目先の目線で全体像を把握する形になるから
供給100の需要101だろうが需要150だろうが供給不足というイメージで同じに見える
一線をきっちり越えなきゃ効果は得られないわけ
だから小出しに備蓄米を出してもその分をワンクッション置かれたら値下げ効果は消える
今必要なのは供給過多で余りが実感できる状況だよ -
175 ID:EDRPEFNr0米不足と言いつつ、スーパーには高いけど定期的に並んでいるだろ
卸が貯めてるってこと -
176 ID:N3o2insw0JAが備蓄米をほぼ買い占めて市場への流出を調整してるからでしょ
-
178 ID:UZ88b0wB0高くても売れるから今の値段なんじゃん
-
179 ID:8LxvnPP90>>165
米の自由化したからだろ
お前が米に投資してるので
目を逸らさたいからのでわざと農水省とJAとか言ってるのかな
「堂島コメ平均」上場|SBI証券でお米の先物取引がはじまります|SBI証券
https://go.sbisec.co.jp/lp/odex_rice.html -
182 ID:bk8oh38/0気象庁がふざけた南海トラフ地震予測だしたのがきっかけだろ。
-
183 ID:ZBkrrGzk0
-
184 ID:Gk++FxjM0関係者が次に流すタイミングで抜く率を上げたから全体で倍以上なんてアホなことになってる。
農家はそんなに儲かってないのは事実。
備蓄米は納品済みだからね。 -
185 ID:/AYI6BaU0>>176
それしか答えはない -
186 ID:eRWDa/DW0ちなみになんで道の駅かっていうと道の駅は農家直の米売ってるからだよ
先物以外の流通だから普通に売ってるんだよ
米は余ってるから
けどまあ便乗値上げで安くはないと思うがw -
187 ID:Gk++FxjM0
-
188 ID:gCDRXcbX0真痔瘻
-
189 ID:bk8oh38/0
-
190 ID:ID+cM2EX0誰にいくらで売ったか全部報告させれば分かるだろ
-
192 ID:oVjkZbeb0>>187
ヒント 密輸 -
193 ID:gCDRXcbX0米の卸が過去最高益
これで分かるよな
「高くても買う」ことが分かったから
JA含めた中間にいる奴らが
構造的に自然に上げた
もとはマスゴミが米不足、価格高騰を
煽ったせい
噂による株価上昇と同じ構造
要は米バブルなんだよ
その証拠に「米不足」じゃないだろ? -
196 ID:7Ob8J1TO0>>193
そのマスゴミもグル -
197 ID:1dwekWSF0儲けは上級国民で山分け(口止め料コミコミ)
-
198 ID:jTqojlEk0>>148
スーパーに並んでるんだから出し渋りじゃなくて高値でしか卸してないだけだろ。それでも庶民が買ってくれるなら少しでも高く売った方が儲かるもん、どっちかっつーと談合して価格釣り上げてるの方がしっくりくる。 -
199 ID:PXq1Nq260需要を賄うだけの供給量がない
これに尽きる -
200 ID:Lt46BXqK0>>193
高橋洋一チャンネル youtubeによると70万トンのコメ不足らしい -
201 ID:6NvcsaW40>>179
SBIの社外取締役に竹中平蔵で農林水産大臣に小泉純一郎か -
202 ID:oVjkZbeb0農家は、JAより遥かに高額での米買取の打診が
あったと言ってた。
つまり、JAを攻撃したところで、
JAより遥かに高額で米を買取、さらに値上げして
売ろうとしてるヤツらの思う壺だと言う事だよ。
米は安くならない。 -
204 ID:/AYI6BaU0>>189
だから段階的に価格を上げるプランを作成、提示して穏当?に解決に導くしかないだろうと思う。
今まで他の食品や産物の価格の上下はみんな認識していたが、まさか米がこれだけ一気に急騰するとは…問題はそこ
そして強硬姿勢を維持すれば、この異常な急騰の裏を下衆の勘繰り?で根掘り葉掘りやられるだけだからな -
205 ID:Gk++FxjM0
-
206 ID:qdhlv7in0>>183
それは間違いじゃないけど本質じゃない
需要と供給のバランスが見えないから
印象操作の余地が生まれる
だから必要なのは流通の透明性だし
透明性が十分じゃないなら
供給過多の余剰のある状況を確保しなきゃバランスは保てない
印象操作がしやすい条件を良しとしてる奴が悪いと見なきゃ
対応力を持てないんだよ
マスコミを敵視したところでアイツらは動き方を改めないしそもそも責任を負わないから何も変わらんよ -
207 ID:zmoRWoHr0江藤の食品庫に何万トン残ってるか調べた方がいい
-
208 ID:VwBBnbjQ0>>198
インバウンドの為にホテルも談合で価格決める国だから余裕でやるよな -
210 ID:+aRu4ysu0原因は一つ消費者が馬鹿で間抜けだから
-
211 ID:PXq1Nq260そもそも昨年だって南海トラフ対策とか言うウソで誤魔化したけど
6月下旬ぐらいから価格が怪しくなってきて
お盆までにはなくなっているわけで、単純に施策ミスで米がない -
212 ID:ylGrhKnX0米すら食えない間抜けな国
-
213 ID:sSYG6ziA0江藤はじめ農水省と農水族による価格誘導
減反政策がこれを容易にした
その背後として
農協が仕切る肥料・農薬・農機具等所以のコスト高
農協のコスト高を支えるのが高値での買付
そして日本の米は価格割高となり国際競争力を無くしていった
これ農水省はじめ政府の意識無いはずない
というか
税金阿呆ほど注ぎ込んた米のトレーサビリティ制度が今回まるで役に立たなかった
制度が機能していないか意図的に使っていないかどっちか -
214 ID:oVjkZbeb0
-
216 ID:zmoRWoHr0
-
217 ID:ahv+n8bk0米の生産量が元々足りてないのに
農水族が利権守るために必死に減反してるから -
218 ID:/CVBQzd80ヤミカルテルだな
-
219 ID:oVjkZbeb0
-
220 ID:/AYI6BaU0日本の米の一番の価値は安全性、みんなそう思ってる筈
食生活はまさに日々日常に直結するからな
だがそこに胡座をかいてはいけない -
221 ID:HFisanWU0中間業者のカルテル以外になんか可能性があるのか?
-
222 ID:3ULz0GPY0元値が3倍になった=消費税率が30%になった
後は分かるな? -
223 ID:cDeeX/4s0岸田「先物をいじるなとは言及していない」
アメリカ民主党「置き土産を岸田に指示した」
農林中金「米国債で何故か損失を被らせられた。補償しろ。」
JA「知らんがな。」
竹中平蔵小泉親子「進次郎に簡単な仕事をさせられるチャンス!」
この後の経緯を知った日本人「許せねえ、許せねえぜ、竹中小泉」
絶対こうなるぞ>>1 -
224 ID:zmoRWoHr0先物やってる奴を追証で殺すしかない
-
225 ID:UZ88b0wB0先物みたら9月から結構上がってるんだね
-
226 ID:cDeeX/4s0>>225
岸田が辞める直前だな -
227 ID:jTbpDXlB0おわり
-
228 ID:YdGMWWA10JAが流通止めてるからじゃん
買い占めた備蓄米を数%しか放出してないんでしょ -
229 ID:aL+grmY60JAが突然に暴利を貪り始めたんだろ
-
230 ID:km5YgPjG0まあ殺されることを覚悟でやってるんだろうからね
必ず成敗させてもらうよ -
231 ID:rFpYfJH00>>69
米は冷害は聞いたことあるが猛暑で不作は聞いたことがないな -
232 ID:ibEcW+HG0
-
233 ID:ZINAFU1S0放出した備蓄米の在庫買い取りをやめろよ。
買い占めて市場に出さずに品薄にして高値維持。
下がったら政府に買い戻してもらう。
これで下がる分けないだろ?
備蓄米の買い取りやめて、どんどん放出すれば米の価格は下がる。
今までは買い占めるやつらに買い取り保証して販売とか、下がるわけないでしょ? -
234 ID:KYI/zdjg0無能
-
235 ID:SBuRy7oA0卸の最大手が過去最高益
これだろ
中間に有象無象が集まって中抜きしまくってる -
236 ID:wbVyCraj0無能
-
237 ID:AY3Xv1WV0米農家は中抜きはJAの仕業で自分達は儲かって無いって言ってるよね
米農家は全てJAの仕業にしてるが米農家もかなり儲けてると思うが
JAの米農家からの買い付け価格は昨年、一昨年あたりと比べてどうなの? -
238 ID:pQlx2QHe0最近、また大食い番組増えたよね
-
239 ID:oVjkZbeb0>>232
中国人や北朝鮮人にそんな可愛げがあればなw -
240 ID:mEFS+SGe0建設業まで卸ししようとする始末だしな
誰がセメント臭いコメ買うかって鼻で笑われて大損しただけだが -
241 ID:TV9GSy6P0
-
242 ID:pQlx2QHe0ギャル曽根が悪い
-
243 ID:5QqUXnDZ0
-
245 ID:OSe4altr0
-
246 ID:MkMiYYrU0ほっときゃJAが何しようが市場原理が働いてそのうち収まるからなぁ、下がるかは知らんが
-
247 ID:DUqfrod+0減反政策が実を結んだんじゃない
-
248 ID:I15kxzwb0転売ヤーだろ
-
249 ID:OSe4altr0>>179
以前もあったんだよ -
250 ID:AY3Xv1WV0国民は騙されるな
3000円でも高いんだよ
本当の適正価格は2000円だろ -
251 ID:oVjkZbeb0
-
252 ID:CyWU4ZSI0お前らが物欲しそうにしてるから
-
253 ID:oVjkZbeb0>>251続き
だから、関西と九州が今大変なんだと思う。 -
254 ID:PXq1Nq260卸業者の利益が例年に比して太いのも
理由はひとえにコメの年間供給量が少ないのを察知したから、大手業者なら当然にわかる
供給が十分であれば業者はいくらでもあるのだからそんな好きな価格では売りたくても売れない
コメがない -
256 ID:oVjkZbeb0
-
257 ID:cDeeX/4s0>>58
滋賀県の米って言うほど需要ないでしょ。なぜそんなに中国産の割合が多いんだろうか。 -
258 ID:ayzojgwW0もうジャップ搾取米なんか食うなよ
カリフォルニア米とかベトナム米で十分だろ
ジャップ搾取米買いまくりのバカジャップ多すぎ
中抜き業者と政府は笑いが止まらんだろうな -
259 ID:4PV+MIlV0投資で失敗したから米の値段上げて回収したろ
-
260 ID:Lt46BXqK0九州だけど、近所のトライアルに米は売ってるし、売り切れを見たことはないぞな
売り切れとかどこの地区の話? -
262 ID:AY3Xv1WV0元々、2000円を5000円にされて、それが3000円になれば2000円得した気持ちになる
が実際は1000円の損 -
263 ID:2zxFBSTF0大元の原因は供給元の農家が減り過ぎてるだけでしょ
まあ認めたらじゃあなんで放置してたんだよ?って官僚が責任取らされるから誰も追及しないけど -
264 ID:cDeeX/4s0>>255
野党は第一次産業の支持者を削り取りたがってるからな -
266 ID:3TVx5c+w0やや
-
267 ID:rM/0rQwE0>>263
減反政策の転換失敗 -
270 ID:oVjkZbeb0
-
271 ID:GwJqqmL1014億人が食っていけるのに1億人食っていけないとか無能そのものだろ
-
272 ID:oVjkZbeb0
-
273 ID:EpbXJZ6C0
-
274 ID:hj2VJDKD0捨てるぐらいなら輸出すればいいのに
食料自給率上げないといざってときに詰む
コメに関しては今がいざって時やで
普段は輸出できるぐらい生産しておけばいい -
275 ID:a8/O6M++0
-
276 ID:EpbXJZ6C0まじで転換期だよな
国民民主に入れて農家政策も真面目にやって欲しいわ
今は保守より改革 -
277 ID:oVjkZbeb0
-
278 ID:3TVx5c+w0わわ
-
279 ID:VLTTdEKY0物価高等で人件費や燃料費が上がっただけで今の値段が本来の適正価格だろ、今までが農家安く買い叩いてイジメみたいな感じだっただけだろ。
-
280 ID:6mI/C9Em0>>144
これやな -
281 ID:sMjMB0ve0
-
282 ID:SBuRy7oA0コメ卸大手の木徳神糧は21日、2025年12月期の連結業績予想を上方修正した。純利益を従来の18億円から28億円に引き上げ、過去最高益を更新する見通し。
えぐすぎるw -
284 ID:EpbXJZ6C0
-
285 ID:3y35ZYZn0原因探る前に関税0で100万トン緊急輸入しろよ
一発で下がるだろ
それから第三者で原因調査しろ -
286 ID:cDeeX/4s0>>258
カルローズ米からは見逃せないカドミウム含量が発見されたらしい。 -
287 ID:SBuRy7oA0政府から備蓄米を買い受けた集荷業者は、経費・利益などを60キロ当たり平均961円上乗せして卸売業者に売り渡し
一方、次の流通段階の卸売業者は、玄米換算で平均7593円の上乗せ
備蓄米も餌食にw -
288 ID:EpbXJZ6C0
-
289 ID:VLTTdEKY0>>285
農家が詰むからやめれ -
290 ID:otMAmGdA0
-
292 ID:NQ/PD0160>>174
銀行の店頭に札束積んで取り付け騒ぎを鎮めた高橋是清方式が有効ってわけか -
293 ID:EJe33yi/0まず、2023年に米が不作で、在庫が少ないという背景があり、
JAは(突然ではないものの)例年通りの暴利をむさぼり、
そこに中国系と思しき転売ヤーが入り込んできたのが原因だろう
インバウンドは1週間程度の滞在なのでさほど影響はない -
294 ID:S4r1cO5v0何で話題にならないか謎だが、米先物市場が始まった影響だろ。
先物市場で数ヶ月後に値上がりするのがわかってれば、そりゃ卸も小売も値上げするわ。 -
295 ID:f4O2MZfh0自民党の農業政策の失敗
後継者は居ない、農業奴隷は疾走&犯罪、米価格高騰 -
296 ID:cDeeX/4s0農家も8年間で60万世帯減ったし
自公政権アベノミクスは狙い定めて成功したか -
297 ID:sMjMB0ve0これ政府の失策のせいで最終的に割食うの農家やぞ
米離れ起きて今後暴騰以上の暴落起きたらどーするんだ?
農水省とJA責任取れよ -
298 ID:tn0MxiOB0
-
299 ID:AY3Xv1WV0>>265
なら輸入米も関税撤廃して自由経済に参入させるべき -
302 ID:tfF/+qyv0アメリカのせいやで
アメリカ産米を売りつけるためにやってる -
303 ID:VLTTdEKY0>>291
農家の4割上がれば、輸送コスト高とか小売業者の人件費高とか管理のコスト高とか中間組織のコスト高とか全体が上がれば倍くらいにはなってもおかしく無いだろ。 -
304 ID:sMjMB0ve0米の関税も時限処置にしないと割食うの農家やぞ
なぜ政府対応しない?民間に任せとけば即輸入米入って来るぞ -
305 ID:VLTTdEKY0>>298
だよなwww -
306 ID:K/VTYcp30物価上がってんのコメだけだと思っとるアホが騒いでるだけ
-
307 ID:GwJqqmL10
-
308 ID:OmWLY7RJ0そもそも卸業者の中間搾取が醜いだけかなと思うな
去年と比べて倍もコストかかってるとは思えない
精米製品が小売販売段階で倍になってるなら、他の商品も倍に、もしくは半量になってるはずだよな
明らかに度を越した中抜きしてるからだろ -
309 ID:sMjMB0ve0
-
311 ID:VLTTdEKY0メディアの不祥事(接待問題)とか財務省問題とか目立たなくする為にメディアが必要以上に騒いでる感まである
-
312 ID:VLTTdEKY0>>309
その2割を作るにももっと必要になるだろ。 -
313 ID:AY3Xv1WV0輸入米の関税を無くせ
国産米とカリフォルニア米の利き米でGacktなら当てるがダイゴなら外す -
314 ID:ibEcW+HG0年齢層にもよるだろうけど米って便利だから食べてるだけだよな?
便利の意味は色々ある -
315 ID:GwJqqmL10トランプ関税は要するに国産コメみたいにどんどん値段上がるんだよな
輸入品は関税かかるから大して安くならず
それを全品目だろ馬鹿すぎるわな -
316 ID:Gk++FxjM0
-
318 ID:93IwNHdp0一言で言うと「利権」
-
319 ID:M7fBUttE0
-
320 ID:LWKWgxE20元々40万トン不足してるから
値段が上がっており
加えて農林中金大赤字の影響が
JAに及ばないように農水省が
JAに直球でなく変化球での援助を決めたから -
321 ID:2X0z40MY0税金で買った米をまた国民に買わせるな!!!
-
323 ID:MJU3d0sc0ただパニック起こしてるだけ
マスクやティッシュと同じ
ほんとアホくさい -
324 ID:GwJqqmL10
-
325 ID:Gk++FxjM0>>251
今回の米先物はSBIが乗り込んできてるから中国資本もいっちょ噛みしてるかもね。 -
327 ID:Gk++FxjM0
-
328 ID:7g6TIRxp0米農家も年寄りばかりで絶滅危惧種な現実
割に合わないから若い人材もまず入らないし本来なら継ぐべき子孫も離農しまう
農政改革が必要なのに実質何もやってきていないでしょ
役人も政治家も農家自身もお前ら危機感有るなら文句言ってないで行動に移せよ -
329 ID:Gk++FxjM0>>250
高騰前が2000円とかそんなだったから今なら2000〜2500円位じゃない? -
330 ID:gJSsb8DT0
-
331 ID:Gk++FxjM0
-
332 ID:oVjkZbeb0
-
334 ID:Gk++FxjM0
-
335 ID:RByUoySR0万博関連で米をストックしてるでしょ
-
336 ID:3ScNLtF80JA以外の米業者が全体の8割位買い占めて溜め込んでるんでしょ
それでちまちま様子見ながら値段上げながら出してる -
337 ID:FB0DKMXE0自炊歴27年の間、ずっと5k2000円前後で買ってたから、今が高すぎってのが
普通の感覚
JAの゛今までが安すぎた゛って主張は
今更それ言う?ってなったわ -
339 ID:q66gSteW0海外へ売り
-
340 ID:nGM094nA0お前らの買い占め
-
341 ID:zHiLfIm60JAが釣り上げてんだからしょうがない
改めて米を食べないという選択肢が産まれただけ -
342 ID:OmWLY7RJ0
-
343 ID:oVjkZbeb0
-
344 ID:cN0XELpY0>>37
最初の中国の動機は分からんが、その後は卸の便乗値上げだと思うわ -
345 ID:85WrnqZ40マスコミが煽ったからだろ
-
346 ID:/5l9u4bE0備蓄米を高値で買い占めて、自分とこで備蓄してた奴らがいるのに理由が不明ですと
-
347 ID:oVjkZbeb0
-
348 ID:oVjkZbeb0
-
349 ID:rx3vrzXl0卸が最高益
-
350 ID:uQmIDm1r0w
-
353 ID:Kf2IHbsP0
-
354 ID:82fwnLqv0>>182
トラフ地震に備えろ会見直後から買い溜めで在庫切れ始まってたし需要と供給のバランス一気に崩れたきっかけは確実にこれだもんな
でも物価上昇に耐えてた側だし収穫も基本年1しかなくて長期保存可能だからマネーゲームの資金も入っちゃって野菜みたいに戻ることは無いってだけなんだよね -
355 ID:OmWLY7RJ0>>347
農家については、何もしないならこれから高齢化かつ生産戸数減少が更に進むからね
これを見越しての価格高騰もあるのかもしれない
土地改良や土地整理して効率化なんてのは何年も何十年もかかるから、増産するにはなかなかハードルが高い
農家が楽になる道はまだ遠いかな -
357 ID:6+MlxwfB0まあコメ価格倍増は農水省の省益だったってこったよ。連中にとって社会や経済のことは優先順位が低いってこった。
-
358 ID:bK0Ojv5E0農家の人たちが「いままで米なんか買ったことがないような業者が来て買っていった」
って証言してるんだから転売ヤーが買ったのは間違いない -
359 ID:OmWLY7RJ0
-
360 ID:oVjkZbeb0
-
361 ID:aD5WwjVa02000円台だろ
-
362 ID:b4BY9ZGY0JAは新聞広告で煽ったり明らかに故意犯
-
364 ID:oVjkZbeb0
-
365 ID:OmWLY7RJ0>>360
人件費だけでは無理で、人数がある程度必要だよ
しかも年単位での平均的雇用人数ではなく繁忙期での人員確保が急務
だから雇用形態絡めての、人材を金銭面でのサポートの話になるんだろうけど、今の政府でも野党になってもまず無理だろうね
日本社会での、そもそもの生産人口数が減少してるから奪い合いしてる状況なので -
366 ID:ruoQ7DhA0マスコミが不足するかもって言うだけで年寄りが買い占めるからな
あとはちまちま入ってきた分を転売ヤーが買い占め続けるだけやん -
367 ID:3gpMBS3i0米の先物取引が切っ掛け
米を今後も高値にしてないと投資家が儲からないから -
368 ID:B1sQRP+K0米を先物取引の対象にしたのが、価格高騰を悪化させた原因じゃないの?
-
369 ID:5rQ15f3Z0>>334
えげつないも何もJAは金融もやってるし
農家の負債の補償もしてる
JAが金貸してくれなければ全国の米農家どころか作物農家も殆ど返済できずに潰れる
結局農家自身も個人で自立して農機具や肥料等購入を銀行なりから融資してもらい出来た農作物も自分達で営業して発送するだけの組織にして利益が出ればJAは要らんよ
実際今のジジババ農家にそんな事出来ると思うか?
安易にJA潰しは農家減少で米だけでなく自分達の全ての食にも影響する -
370 ID:3gpMBS3i0米の先物取引
SBI社外取締役にケケ中がいることに答がある -
371 ID:OmWLY7RJ0
-
373 ID:eSkU9elt0>>17
去年8月に宮崎での地震で道路が寸断されて(宮崎で)米が不足を受けて都会のジジババが買占め始めて巨大地震注意発令でみんな買占めだした -
375 ID:5EMl8ADo0投資と同じで市場価格の半分は雰囲気で決まる。
残り半分は実際の流通量とか需要の変化が影響するけど。
意外と理解出来てない奴が多いが価格なんて何となく決まってる部分が大きい。 -
376 ID:Rl7VTCyR0流通の経路を記録する法律あるだろ?
なんでわかんねーのよ -
377 ID:/5l9u4bE0この状況で米は高くないと主張し続けてる奴らがいるのに原因は不明ですと
-
378 ID:tU8LX3yi0減反政策
-
379 ID:OmWLY7RJ0
-
380 ID:soowkqXs0つカルテル
独禁法違反でしょっ引けよ(´・ω・`) -
381 ID:bK0Ojv5E0そもそも日本人のコメ離れがずっと問題になっており消費量は減り続けてきた
そうしたなかで23年がやや不作だったが24年は普通の収穫量だったんだから
1年で2倍の価格になるのはどう考えてもおかしい
中間業者が値上がり待ちの売り渋りやってるとしか思えない -
382 ID:UnkC5NR40>>43
そう全ては減反政策が元凶
責任とりたくないからJAを悪者にしてるだけ
あとは猛暑による不作とインバウンドでの需要爆増
今年の収穫分から備蓄米にもどさんといかんからしばらくは高騰したままだね
乙でした -
383 ID:bK0Ojv5E0
-
384 ID:pMWeo9jz0犯人は仲卸業者
-
388 ID:pMWeo9jz0自民党族議員と利権農家は収穫量の増える大規模農業を妨害してきたからな仕方ない
-
389 ID:eTJmkt+S0全員グルやろ
-
390 ID:DbgzT4Pw0堂島先物取引
農林中金の外国債巨額損失
これでしょ -
391 ID:8tq3CTG80JA!
-
394 ID:yQ9kHxNK0
-
395 ID:WF9LeOKQ0ニューメディアを真に受けて米農家は悪くない、JAが悪い中間業者が悪いって思ってるアホが多くてな
-
396 ID:4HdHRLvv0>>16
これはある -
397 ID:PWRrBD+v0その他の物価高から1.5倍までは仕方ないと思うけど2倍だからね
関わってる議員さんいると手入れ出来ないのかな
勘ぐられても仕方ないと思う -
398 ID:amZ3aXvB0>>144
国際市場から買えば1/5の値段で買えるんですが -
401 ID:3i9iEgeY0>>390
これしかない
ほぼ独占流通なので組織的な吊り上げ
その理由は損失補填
コメ不足で値上がりしてるなら、イギリスで5kg3000円台で売れる訳がない
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00314/051900062/?n_cid=nbpnb_mled_mre -
403 ID:l8oxW2Az0いや、JAだろ
ボスは農水省かもしれんが
JAの会見で米?高くねーよwwってやってんだから
その先で価格をつり上げてるとしても、買い占めてんのはJAなんだから安く流通させられないとこなら卸さなきゃいいだけの話 -
404 ID:jkKx+9K90Aコープがヤバいからだろ
-
405 ID:3i9iEgeY0石破が5kg3000円台じゃないと言ってるのもあながち的外れじゃない
燃料費などの上昇、農家の出荷価格アップなどあるにしても、精米キロ1000円超はやりすぎ。
同じ令和6年産米がイギリス(関税ゼロ)海外で5キロ4000円以下
本当にコメ不足で高騰してるなら海外に回せる訳がないし、輸送コスト考えたら国内より高値になるはず
コメ不足の機運に乗じて中間でトン当たり20-30万円抜いてる -
406 ID:Pepoan3O0需要と供給のバランスが崩れたから
-
408 ID:1dGHsNfm0>>406
それはそうだが、元締めが需給バランス崩してる総本山 -
409 ID:pp3aXQ+90吉宗に聞けよ
-
410 ID:MlPuwoav0コロナ禍明けで外食産業の需要が回復したのに対して農水省が対応出来なかったってのが主な原因かねぇ・・・
まぁあと単純に今までが安すぎた -
411 ID:LBd1ifKl0頭の良い人が考えた有難い減反政策のおかげだろ?
-
412 ID:MkdHiZbG0JAが暴利貪ってるんですよ。
JAが暴利貪ること覚えちゃったからですよ。 -
413 ID:C6hpLm730農水省とJAの癒着
-
415 ID:XtYZiC7/0スーパーが3000にしてみる。そのうち犯人が悲鳴をあげだす。
-
416 ID:uwfM+3EU0競争入札してないじゃん
-
418 ID:xfjVC8+u0>>393
収穫時期でもないからそんなに大量には売れないわ -
419 ID:TRak2qyK0高くても売れるうちは値下げなんてするわけない
商売だからな
安くするためには備蓄米を市役所やその支所で利益ゼロで売るとかしないと
マイナカードに購入歴を紐付けして買い占めを防ぐこともセットにしてさ -
420 ID:ZJJWyblU0転売ヤーの数の力さ
-
421 ID:EIrMLkEY0基本的に年1回しか収穫できないものを
計画的に出荷しているのに
品薄感に煽られて買いだめする庶民の仕業 -
422 ID:ujErnduU0ココ数年で
新規参入米卸業者が急増して去年に比べてJAを通さない米も急増した
(元々海外に売り出すためとか言われてる)
近年全出荷の半分近い数字がこの辺りに流れてだした
農家も高い金額で買ってくれる所に流したいだろうからこの辺りは仕方ない
棚に米がなくなった時に備蓄米を入札販売しちゃったから価格高騰に拍車かけた
備蓄米出してもこいつらが高値で買って高値で売るから意味がない
小泉が出した備蓄米を小売に直接売るしか対策方法ない状態
食品卸業者の審査ゆるゆるな日本が悪い -
423 ID:psa3/3zw0買いだめしたなら
需要の先食いしただけだから
これから売れなくなるだろ -
424 ID:XuwZXxHm0>>417
集荷業者に値段の吊り上げなんてできないだろ -
426 ID:b+bo0c8k0
-
428 ID:b+bo0c8k0>>424
他の業者との競合で集荷も巧くいたってないと -
429 ID:ic9ywGGa0需要の先食い→米が余って売れなくなる→卸が損をして学習する→コメの価格が下がる
-
431 ID:tCu+bk3Z0他と同じ政府主導のカルテル
歩調を合わせないと嫌がらされるんだろ -
432 ID:LpV4uOtn0農水省とかJAが悪いって叩いてる奴は何も分かっていない
もしくは乗せられて叩いてる馬鹿
そいつらを叩く事で自分たちが得をする奴
自分たちの責任を転嫁できる奴が居る -
435 ID:ujErnduU0
-
436 ID:ilNZikKO0歴史に学べば米が高いときは常に米問屋
-
437 ID:LWKWgxE20まあでもこうなった遠因は
国が減反政策推し進めたせいだし
そうなったのは財務省旧大蔵省が
財政均衡とか言ってカネ使わせないように
したからだけどね
インフラもガタが来る前に修繕してないのもそう
陰謀論でも何でもなく財務省が
信用創造経済なのにカネ使わせないのが諸悪の根源 -
438 ID:LWKWgxE20
-
439 ID:F90K991D0JAが突然暴利を貪り始めたからだろ
>>1は何言ってんだ -
441 ID:F/gNoIWm0>>1
米卸しはヤクザだからな -
442 ID:ujErnduU0今回の件なんてまさに
SNSで政治するなの典型だわな
教科書に乗せてもいいれべる
専門知識どころか社会性もない暇人が陰謀論叫んで社会風潮に変えてしまう
SNSの政治規制大賛成だわ -
443 ID:AFk1xoyK0農林中金が今年3月期に1兆9千億の巨大損失を計上した
実際には損失額はもっと大きいはずだ
JAやJA系金融機関は農家の協同組合という位置づけで農家戸数は約100万だから1戸あたりの損失額は200万円
この負担を回避するために税金投入とかすれば、同じく農協系金融機関救済が目的だった住専問題の大混乱が再現されてしまう
ところで、日本人は一人あたり年間50キロの米を消費してる
去年から5キロで2000円ほと値上げしてるから一人あたり年間2万円の負担増
全国民で2兆4千億
陰謀論めいてはいるが、米価格高騰が農林中金損失の穴埋めを目的に仕組まれたいうのもあり得ると思う -
444 ID:cnHAUWHZ0>>439
これ
昨夜のNHKニュース
60kg1万2000円で調達した政府備蓄米をJA農協が
2万1000円の9000円高で入札して買い占めてる
おそらくJAはそれを4万円近くで卸に売ってるんだろう -
445 ID:EIrMLkEY0>>443
この穴埋めに米じゃなくて米国債を売った言う噂 -
448 ID:eKMcGtEC0>>433
ぼろ儲けで笑いが止まらんやろな -
449 ID:cnHAUWHZ0>>443
日本郵政が海外投資とかで巨額の損失出したとたん
郵便料金値上げで損失を国民に押し付けたからな
農林中金が海外投資失敗で2兆円の損失を
米値上げで国民に損失押し付けても何の不思議もないよ
日本は上級やり放題だからな -
450 ID:RNvTfSQD0
-
451 ID:ebkbKwpE0
-
452 ID:QYUMQo6U0
-
453 ID:6yaadj+q0>>444
JAからの払い出しは送料だけ加算された金額だよ。報告されてるよ -
454 ID:ilriMbbC0>>443
絶対コレ
農林中金の1.9兆円の外債取引損失
今後どうやってこの穴埋めがされたのか監視しなきゃならん
JAのコメ取扱高は年300万トン
去年から徐々に値上がりしてるから平均5キロ1000円の値上げとしてキロ200円
農家とJAで折半してキロ100円のうち経費20%として80円を不当利益とすると、80円x1000kgx300万トン=2.4兆円になる
令和7年産が出回ってきて5kg3500円(英国や台湾で売られてる日本米の価格と同等)で落ち着いてきて、いつの間にか農林中金の損失が有耶無耶になっていたら、そういうことだよ -
455 ID:6yaadj+q0>>454
農協の儲けは農家に分配されるならそうならないですよ。 -
456 ID:7sccre480>>453
米を独占して利益乗せたい業者vs利益乗せずにこれ以上の価格高騰を抑えようとしてるJA
としてみると合点もいくけど、もしそうならJAがもうちょっと発信しないと現状悪者にしか見えない
農家も守る国民生活も守るという意思が汲み取れなくはないが -
458 ID:X/DB/+av0卸売業者が悪いならAコープなら安く売ってるの?
コメを握ってる元締めはJAなんだからさ -
459 ID:TflvpxJo0>>1
転売ヤー(卸売り業者)が暴利を貪っているのが原因だよ -
461 ID:OstA4VOu0犯人は消費者、そして消費者の不安心理を煽ったマスコミだよ
-
462 ID:7ImpGOFZ0JAですな
-
463 ID:X/DB/+av0マスコミは関係ないと思うけど
店頭販売価格を記事にしてるだけ
コメ卸業者の最大手がJAだろ
JAがコメの生産してる訳じゃ無いし -
464 ID:QGOMAXuu0JAが「この値段が当たり前」って言ってんのがヒントだよな
-
465 ID:nCFhwhF30単に米が足らんだけやろ
-
466 ID:RNvTfSQD0
-
467 ID:RgvxUBdq0JAの在庫量と出荷量の推移だけは公表して欲しい
過去3年分くらい
それでJAが悪いかどうか判断できる -
469 ID:x5HBMnhq0備蓄米を高値で買い占めした上に流通していない
安くなるわけがない -
470 ID:X/DB/+av0文句言われてるなら関税廃止でいいだろ
消費者は外米で全くきにならん
海外製コシヒカリもあるし
寧ろ海外産食いたいわ -
471 ID:1IatetPz0JAが備蓄米買い占めてるんだから答えは出てるやん
-
472 ID:nCFhwhF30米みたいな価値が落ちていくもんなんてさっさと売った方が良いんだから
米が足らない以外の理由なんてないよ -
473 ID:QjIb1jC90
-
474 ID:X/DB/+av0輸出してるんだから足りてるだろ
-
475 ID:x5HBMnhq0足りてるけど高値でしか売ってないだけだからなぁ
-
476 ID:x5HBMnhq0価格維持するなら米離れは更に加速するし
もっと減反してもいいかもな -
478 ID:AtNryERI0
-
479 ID:tZAPlN820JAが暴利貪ってるじゃねえか
落札の97%が農協なんだから
農協が精米して農協の店頭で売れば無駄な流通コストも無くなる
でもやらないのは落札価格バレてるから自分で精米して自分で売ったら利益いくら載せてるかバレるからやらない -
480 ID:LKI8Kt1p0普通に考えれば問屋の談合じゃねえのか
-
482 ID:Of+zdQF90鉄鉱石、ボーキサイト、石炭、石油など価格が上がれば金属類やプラスチックの価格が上がり
最終的には自動車価格が高騰するのと同じ
米を取り巻く環境がかなり悪くなってる -
483 ID:+Ondyjr00
-
484 ID:PLd14UdL0JAと卸しが組んでるだけの話
-
485 ID:YvMDqIo/0
-
486 ID:hUqbXuhH0>>405
2024年5月、レギュラーガソリンが全国平均で1リットルあたり約174.8円
直近(2025年4〜5月)のレギュラーガソリン価格は、全国平均価格で、1リットルあたり185円程度で
100円しか変わらんのに去年2,000円だったのが5,000円になるんだ?
3,000円が的外れじゃない?根拠は? -
487 ID:46IUzIPU0
-
488 ID:LgdS1mWx02023年が記録的猛暑で不作
↓
2024年春ごろから不足が顕在化
↓
需給の関係で値上がり
↓
一部の買い占め等で更に不足、値上がり
↓
2024年夏ごろから作食いが始まり問題の長期化が確定
↓
2025年2月備蓄米放出決定
↓
JAが落札した備蓄米が滞留して効果なし
↓
5月コープで3000円台
↓
2025年度米のJA買い取り価格3割アップ
↓
2025年まで高価格確定
先食いが始まる前、昨年夏に備蓄米を大量に出して需要を満たしていたら価格は落ち着いた可能性が高かったが岸田政権の農水相アホの坂本が拒否した
せっかく吉村が提案したのになあ -
489 ID:xfjVC8+u0
-
491 ID:LgdS1mWx0
-
493 ID:1IatetPz0>>487
地方JAは農林中金からの配当が大事だからとどっかで見たわ -
494 ID:2X0z40MY0日本人→税金払う→備蓄米買う→JAに売る→日本人が買う→税金払う→備蓄米買う→JAに売る→日本人が買う→税金払う→・・・
これの無限ループで国民だけが損してるんだよね -
495 ID:46IUzIPU0
-
496 ID:2E78Q6Fb0只の供給不足
-
498 ID:6yaadj+q0
-
499 ID:TflvpxJo0みんな気づいてないかもしれないけど
去年は5キロで2000円だったんだぜ -
500 ID:AFk1xoyK0>>487
別組織ではあるが、農林中金は農協の出資で成り立っている(一部漁協も出資してるが)
農林中金の損失=農協の損失と言っても差し支えなく、両者は一蓮托生の関係
もし、損失補填を減資により行うのならば農家の資産を削るのと同義になる -
501 ID:Q27zUA8P0
-
502 ID:0loW5nVD0中国で近年米が不作らしいので、日本に米を買いに来て需要が増えとるんやないんか?
-
503 ID:6yaadj+q0マクドナルドのビックマックは2003年頃は200円くらい、今は480円。
なぜ米は値上げされてないのか -
504 ID:jSOylDA30卸しが乗せてるってニュースになってたやん
軒並み好調になってて -
505 ID:Lhcsfi0+0わいわ知能のID:08+Qr4m90ことID:xsHHPkC/0ことID:+lXwC09Y0ことID:77yDQ8an0を見るスレ
https://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=828293379
https://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=296138258
https://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=291133868
https://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=793583641
https://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=865917794
https://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=682413421 -
506 ID:Q27zUA8P0>>503
主食と嗜好品比べんなよ -
508 ID:Wv0uyoYz0もし本当にわからないんだったら
アンコントローラブルなシステムに問題があるってことだろ
君たちはシステムを更新できるんだよね?どっちにしろ無能、去れ!舐めんな -
509 ID:HztZZcbR0
-
510 ID:eRWDa/DW0どっちにしろ先物やってたらその分高くはなるよ
中間業者増えてるのと同じだし
先物やめるのがまず第一だよ -
511 ID:W6GM3N8J0>>16
これに問屋が便乗 -
514 ID:Qnt0xwX/0白菜とか野菜だって冬は高騰した
でも春になって下がった
しかし米は下がらん高止まり、何故や -
515 ID:H5uxD/Pg0何故?
気象が段々厳しくなって、農家が居なくなって年齢層が高くなって、数に限りが来て、食訓なんか馬鹿な野球部やJOCやらが独占して、害人観光客クズが寿司うめえし安いってそっちに持ってかれてって、毎年理由が増えてんだろが。 -
516 ID:WepsIL2O0おくにの生産調整が失敗と結論出てる
農水省の失政 -
517 ID:dxuHsmNE0政府が備蓄米を海外に転売して私腹を肥やしてたからじゃないの?知らんけど
-
520 ID:6yaadj+q0>>506
主食の生産はなぜコストが値上がりしないと思っているのか? -
521 ID:Y2oTKMLr0今朝ニュースで見たけど精米業者がブレント米にクズを混ぜて販売してるらしいぞ
政府はこれもちゃんと監督しないとダメだろ
産地偽装も山ほどあるらしいし
どんな対策ももはや手遅れか -
523 ID:jmSuuOBT0>>517
悪質なデマ飛ばすなゴミ野郎が -
527 ID:LpV4uOtn0>>447
テレビで進次郎劇場が連載されるから見て感じたらいいよ -
528 ID:pkfS8xcO0今までもJA独占構造で5kg1500円で売ってたじゃん
構造変わってないのに何で2年で倍以上に高騰するんだよ -
529 ID:zHiLfIm60高く売らなきゃいけない訳ができたからだろ
-
531 ID:wCbxRNea0なぜ〇〇なのかというスレタイを見ると〇〇であるという部分が正しい前提でレスしてしまう
これが5chメンタリズムな -
532 ID:Y2oTKMLr0
-
535 ID:VYUhvpdw0昨年夏に米信用取引が始まった
昨年夏から米価の高騰が始まった -
536 ID:BzNM9iPz0気象庁が南海トラフで煽ったから煽らせた誰かがいるのかもしれない
-
537 ID:CzCi9vk90南海トラフ地震報道を皮切りに品薄感と価格上昇で
一般家庭が1割多く備蓄する
卸が1割出し渋りする
転売ヤーみたいなのが買って品薄感を演出する
この程度のことだと思うが
過剰な流通網を持たない米はこの程度でも暴騰するってことよ -
538 ID:DZ2TVJey0>>1
JAの買い占め -
539 ID:pah4UKHc0ツナマヨ100円が150円になってる間に全く変わらなかった米の価格がおかしいわ
他の食品みたいに毎年ちゃんと上げてりゃ良かったのに -
540 ID:0iSsq5Du0JAの会長だけ5000円で買えばいいのよ
買わないから平気で言えるんだから -
541 ID:A4jxM8Zw0>>538
JAが取り扱っている米の量は全体の3~4割ぐらいだぞ -
543 ID:cmva6FnF0石破無能
-
544 ID:kyCpfms30JA は暴利を貪ったよ?
尤も、利益の大半は運用で多額の損失を出した穴埋めに使われたから大幅黒字に見えないだけで -
545 ID:A4jxM8Zw0>>528
JA通さずに売る奴が増えたから
https://mainichi.jp/articles/20250519/k00/00m/020/292000c
JAより高く買うよって2倍、3倍で民間業者に売るのが増えた影響 -
546 ID:8WNAjFs50>>520
じゃ保護政策やめろや -
547 ID:413VZB7O0米を投機対象にしたのは誰だよ
ここから歯車は狂ってる -
548 ID:cCeLwVDX0>>1
原因は財務省
財務省が減反政策を指示
↓
農家に対して
・外国輸出向け米
・家畜飼料用米
生産の補助金を拡大
↓
農家は日本国内向けではなくそれを作る
↓
日本国内向け米高騰
↓
マスコミも財務省(税務署)が怖くて嘘報道を続ける
これが真相です -
549 ID:8WNAjFs50>>548
あと、財務省はJAを解体して二束三文でハゲタカに売り渡したがってる -
550 ID:d/PpaImI09割落札しているJAが貯めこんでる
3回も9割落札って異常だよな
お大穴で
備蓄米保管していたJAが備蓄米横流ししていて
備蓄米すでに無いってことは無いよな?
バレるのおそれて必死こいて落札してるとか -
551 ID:6yaadj+q0
-
552 ID:6yaadj+q0JAがなければ何百キロも収穫した農作物をだれがどう保管して相手先に出荷してくれるんだ?
仮にJAを無くしても、機能的にはJAと同じものが必要になって名前の違うJAが完成するだけなんじゃ? -
553 ID:HU4WQe1N0
-
554 ID:6+MlxwfB0>>552
商社の食糧部門は同じ機能だな。 -
555 ID:GJSa1XwR0減反政策ずっとやってきたおかげで
そもそも不足気味だったのがついに表面化しただけ
長年の国がやってきた行為の結果でしかなく
裏金作りに忙しい議員と無能役人の責任 -
556 ID:5+H7hHOF0早速値下がりしてるってのは何なん?
適正価格とかってのは何だ? -
557 ID:h8MBBJsw0
-
559 ID:1qXjhLXl0>>555
減反政策やってきたのが原因なら値下がりするはずもないのに値下がりしたりしてるし -
561 ID:GJSa1XwR0
-
563 ID:46IUzIPU0
-
564 ID:TYx1nBHt0随意出てきた時点でJA外しだろ
-
565 ID:7XzafdFB0
-
566 ID:1y9K37bZ0全部JAの悪事が原因だろ
-
567 ID:djeyEOq70腐り切った自公政権
-
568 ID:KjBG8CAz0農水省がコメの作付けを減らしすぎたんだよ
量が潤沢にあれば値上がりするわけがないだろw -
569 ID:o64AjORz0農水省は外交上、ずっと昔からアメリカやカナダなどから「年次改革」と称する「自由化」で日本国民の財産をかすめとって来た。
この米騒動も外国米を買わせる計画でされてるし、農協共済の運用資産を外国人投資家がかすめ取るために国とマスコミぐるみで行われてる。報道おかしいのわかりますよね?
郵政民営化と同じ国家詐欺です。 -
570 ID:qB0srwCW0米先物市場なんて江戸時代からあるぞ。
つーか、先物なんてのは日本の米相場から作られたものだ。
世界初な。
米先物市場が原因だというなら江戸時代の商人に文句言え -
571 ID:KjBG8CAz0農家は儲けるチャンスだが
今年の田植えには間に合わなかったかもしれない
苗の準備があるから
だとしたら今年のコメも不足気味で高値のままじゃないかな
しかし来年はJAの指示を無視して目いっぱい作ってくれ
作る能力があるんだから作ればいいんだよ
せっかくの田んぼが宝の持ち腐れだよ -
572 ID:o64AjORz0安倍政権時代に種苗法改悪とか色々あったけどマスコミが全く報じなかったから君らも全然知らないんじゃない?
国が売られてんだよ、国の中に入ってる外国人投資家の代理人らによって。自民党、公明党の支持基盤なんかまさにそうでしょ。 -
574 ID:/hhTZcsC0買った先をずっと追跡していけばいいだけ
「どこから、いくらで買いましたか?」でずっと遡って行けばいい。国の権限でやれ -
576 ID:ctOUDbon0>>572
柴咲コウファンの方ですか? -
577 ID:ruM9V5+t0精米コストが価格のボトルネックになってるんだ
備蓄米を精米するにはマンパワーが足りな過ぎる -
578 ID:l0bQjQVW0転売ヤーが買った米が何処にも売れずに言わば廃棄処分になったからでは?
-
580 ID:TYx1nBHt0ちょこちょこJAは悪くないって言うの見かけるけど諦めろよ
JAは集荷業者だけじゃなく
精米、流通、販売までやってる手広くやってるグループ企業なんだよ -
581 ID:lLY+V8950
-
582 ID:gD14C8S60流通部分で他商品に比べ大量に保管できるので流通量が減ってくると小規模卸から大規模卸への流通が増えて価格が上がる
-
583 ID:ujErnduU0>>580
諦めろってなんだよ
お前みたいなのがJA悪者にしておいて好き勝手やってる
JA通さずに釣り上げてる外部業者のいいカモなんだよ
入札額高くなるんだからJAだって販売するなら高く入札するしかなくなるだろ -
584 ID:Vr1vwClK0去年は農家も売り価格が多少増えたと聞いた
今年は田植え前の苗の段階から枯れてるっぽい苗が多くておかしいと聞いた -
585 ID:7eU2o1+t0いや先物買ってる人だって高くなるまで売りたくないだろうし在庫抱えて死ぬのも嫌だろうし適切に出し渋ってるんだろ
別に悪人じゃ無いぞ
市場原理で適切な価値が付けられるようになったのが現状だよ
先物始めるまで安かったのは農協が不当に下げてたって見方もある
でもなあ
闇米になっちゃうよなw -
586 ID:8OKAV7gk0令和コメ騒動の黒幕—農水省とJA農協
https://cigs.canon/article/20250516_8881.html
によると
①減反強化と猛暑で23年産米の実供給量が減少
②JAが落札した備蓄米の販売を制限 -
587 ID:/eUv1IgO0
-
589 ID:gKK2gCAh0J A Pさん
セルフ兵糧攻めwwwww -
590 ID:0nsIlz9e0>>577
一昨年やそれ以前はもっと多くの量を不足なく供給出来てたのだが -
591 ID:413VZB7O0
-
592 ID:F8jVXQrI0JAが転売ヤー
-
593 ID:/eUv1IgO0
-
594 ID:/eUv1IgO0価格は市場が決める。
事実右肩上がりに上がり続けてはいない。市場には米があってこれ以上値上げしても売れないから。
それでいいんだよ -
595 ID:10Bitl8y0でもJAが買ってるんだろ?
-
596 ID:JJApk1KC0債権の損失の穴埋めで暴利を貪ってただろ
無能石破さっさと辞任しろ -
597 ID:t/Xa2Grq0しかしわからんなぁ
-
598 ID:ZAq4LIWr0>>580
米卸工作員乙。 -
599 ID:OMnZhYzf0JAは入札した米を焦ってうらなくても、しばらくしたら政府が同量を買い戻しするから在庫として置いておけば良いだけなんじゃないの?
だからJAは米価格下げる気なんかさらさら無いし、いまの価格で米高くないって主張する広告だしてたじゃん。
このクソな仕組みで米価格が下がるわけないのバカでもわかるだろ -
600 ID:aF74zX140足りてるとか言いつつ民間在庫の推移はこんなだからな本当は不足してるの気付いてるだろ
https://www.maff.go.jp/j/press/nousan/kikaku/250228.html -
603 ID:Z8shH1P70小泉が動き出したら何故かあちこちから米が出て
すぐ値下がりするんじゃね? -
604 ID:8dFs9XU30米が急に安くなったらJAは大赤字なんじゃないの?
-
605 ID:txJoa0E70とにかく自民党が悪い
-
606 ID:PP17eSNq0oVjkZbeb0
一生懸命で草
頑張って -
608 ID:BegCmHl/0>>586
この人の言う事はあまり鵜呑みにするな -
609 ID:5Y2coq6i0国の調査機関はこれほどまでにポンコツになったのか
こんなの財務省がお金の流れを覗けばすぐわかるだろ -
610 ID:Lt46BXqK0米価70%高騰の裏で…自民・農林族議員がJA関連団体から1.4億円を受け取っていた《備蓄米放出遅れの核心》
https://bunshun.jp/articles/-/77224
コメント