https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250517-OYT1T50119/

日産が早期退職募集へ、国内で18年ぶり…事務系社員を対象にすでに通知

2025/05/18 05:00

 経営再建中の日産自動車が7~8月に、国内で早期退職者を募集することが17日、わかった。世界で2万人の人員削減を行うリストラ策の一環で、事務系部門の社員を対象とし、退職金の上乗せや再就職支援を行う。国内で早期退職を募るのは2007年以来、18年ぶりだという。

https://www.yomiuri.co.jp/media/2025/05/20250517-OYT1I50094-T.jpg https://www.yomiuri.co.jp/media/2025/05/20250517-OYT1I50094-T.jpg
日産は2027年度までに世界で2万人を削減する

 日産関係者によると、早期退職を募集することは、すでに従業員に通知した。会社側は実施の理由について、「関税などの新たな要因によって事業環境がさらに厳しさを増す中、管理費の適正化が非常に重要になる」と説明している。

 対象は「開発・生産・デザイン部門以外」で、営業や経理など幅広い職種が含まれる。45歳以上65歳未満で、勤続5年以上の部課長や課長代理以下の正社員、再雇用のシニア職員としている。募集人数は示していない。

(以下ソ)
  1. 2 ID:wOyJ2OmM0
    売れる車がないだけで大して関税関係ないだろ
  2. 3 ID:QQtMQruj0
    やめちゃえ 日産!!
  3. 4 ID:/2MyRzIR0
    老害が高い給料とりまくってるんだろうな
  4. 5 ID:vOBPHXQ10
    役員がいの一番に辞めるべきやろ
  5. 6 ID:V62zU6B10
    退職金どのくらい?
  6. 7 ID:HBKfcuU10
    このニュースで益々顧客離れが進む
    倒産一直線
  7. 8 ID:vIZfN1je0
    まず役員連中の首切れよ
  8. 9 ID:6RGi7Ht10
    売っちゃえ! 日産!
  9. 10 ID:+c48W69h0
    再雇用シニア社員もリストラ
    定年延長なんて無理だよな
  10. 11 ID:cn00yKb50
    ※役員は絶対に辞めません
  11. 12 ID:ClzPcknI0
    トヨタホンダスバルマツダスズキ三菱が
    工場買い取りすれば授業員は助かる可能性合ったかな
  12. 13 ID:d1rWT3590
    多すぎる役員は安泰ですか
  13. 14 ID:JC3ySOWy0
    おいでよ!中小企業!
    運輸、物流、倉庫、介護、いっぱい募集あるよ!
  14. 15 ID:LNOMFoQn0
    合併したところで生産と人員整理はあっただろうけど拒否して結局これかって感じ
  15. 16 ID:jLnZeH140
    トヨタの1.2〜1.5倍近くいてトヨタの社長並みに貰ってる役員の皆様はいいんですかw
  16. 17 ID:J6QcVi6h0
    真っ先に役員減らせよ
  17. 18 ID:keSq0n/J0
    何か月分上乗せしてくれるんですかって話だわな
  18. 19 ID:KhXW/kSY0
    横浜マリノス消滅キタ━━━━━━━━( ゚∀゚)━━━━━━━━!!
  19. 20 ID:p4tjByl40
    現代の技術で昔の車のリバイバルするだけで良いのにな
    昔の日産の魅力は国内トップクラスだったのに
  20. 21 ID:f7ZgpKhO0
    工場減らすってことは今後も売上は絶対増えない
    事務系も当然仕事減るから整理する
    再建を急ぐって言ってるけど内容は事業清算に近いじゃん
    開発陣が逃げてんじゃないの?
  21. 22 ID:vYbbHSO70
    一番要らない役員が対象外で草
  22. 23 ID:XsG1EXVR0
    まず何十人も居る役員を募集しろ
  23. 24 ID:XZtWoYp60
    >>20
    売れるクルマが出来てしまうと
    その主任が出世してしまう
    だから絶対に売れるクルマは作らせない
  24. 25 ID:va5CFi/90
    事務多すぎやろw
    なんの仕事してんの?
  25. 26 ID:HqoTLnQw0
    >>21
    開発陣は逃げるだろうね
    他社以外に大学講師や教員の口もあるだろう
  26. 27 ID:nHcjG26+0
    大規模な早期退職やっちゃえば優秀な社員の流出も止まらん
    会社業績の世間の印象も更に悪化するし終わりやね
  27. 28 ID:X1oWDiv20
    元凶の病巣の癌は、役員ら経営陣だろ

    なんで従業員に押しつけてんの?
    戦犯の役員らに報酬の全額返還とここまで損害を与えた損害賠償請求するべき
    会社を傾かせた経営陣に対し、背任も視野に訴訟しろよ
    ム所にブチ込め
  28. 29 ID:SxAdWUap0
    もっとうなエンジニアなら引く手あまた。
    BYDに行けば年収倍増。

    それ以外はお察し。
  29. 30 ID:Hr897qxL0
    泥舟が沈む前に上乗せ退職金を貰って退職するのが賢いのかね
  30. 31 ID:1WXXq4Fk0
    日産は身売りしてまともな経営者が就任すればまたTOYOTAと張り合える企業になる
  31. 32 ID:1x+alqHt0
    まず役員がやめろ
  32. 33 ID:j62nRVMX0
    再就職できそうな人はリストラ対象外と。
  33. 34 ID:YJ5ghzbN0
    こういうとこって
    例えば10年勤めてやめますって言ったら退職金いくらくらいもらえんの
  34. 35 ID:/7Qr+MEQ0
    早期退職の相場って何ヶ月分?
  35. 36 ID:1WXXq4Fk0
    日産は損切り前提で日本政府と日本の車業界が分割して買って吸収したいとこは吸収して残りは廃棄処分するべき
    日本の車メーカーからしたらいいことはなかろうば
    海外のメーカーに吸収されると最悪なライバルが誕生するぞ

    2000年代に型落ち液晶技術を売った家電メーカーみたいな感じになるぞ
  36. 37 ID:nuW8YucO0
    BYDが買いそうな悪寒はする
  37. 38 ID:Y/mxbetF0
    ※2 役員報酬は相応の額に見直し(増減有)
  38. 39 ID:lMO3owxg0
    ついこの前社員は社員でベアを会社に要求してたな
    誰も全く現状を見ないんだから何かと凄い会社だよ
  39. 40 ID:1WXXq4Fk0
    >>37
    中華よりアメリカに吸収されるのが一番最悪
    今のトランプはアメリカの産業を全力推進してるから
    日産吸収するとあらゆる保護をかけてめんどくさいことになるだろうな
  40. 41 ID:9JwnvbM00
    役員減らさずに研究開発も削るのか
    終わりだな
  41. 42 ID:6VonTxuJ0
    JTCの末期という感じだな
    明日は我が身だわ
  42. 43 ID:xcYIpqJR0
    悪の役員全員解雇で退職金無しで新役員の2026年まで報酬30%カットするだけで数十億円いけるんだがなあ
  43. 44 ID:HqoTLnQw0
    >>42
    NTTとかヤバいよな
  44. 45 ID:/eJgx24S0
    >>34
    今ムダな固定費を削減したいから10年後辞めますと言っても通じないのでは
  45. 46 ID:RZJ++l5+0
    ディーラーも減らさないとダメなんじゃあ
  46. 47 ID:e1sDB7T70
    まず幹部ら一掃が先
  47. 48 ID:6cEVGHyB0
    >>46
    直営はそうかもな
  48. 49 ID:pC1DI1Hj0
    賃上げしつつ退職募集とか無理だろ
    賃上げしたり野球部作ったりで全く経営努力してないから派遣切りすら訴訟の嵐になるわ
  49. 50 ID:Hn36dh320
    神奈川住みだが近所の日産販売店がGW頃から休みが激増してる
    まあ店開けたところで売り物になる車も無いし解約されないために店閉めてるってのもあるだろな
  50. 51 ID:u6MMJYoa0
    >>34
    一体何を言ってるの貴方は
  51. 52 ID:m1aJVSRK0
    >>50
    トヨタの愛知ほどじゃないにせよ
    神奈川ってけっこう日産依存の土地あるよな
  52. 53 ID:u6MMJYoa0
    >>52
    まさか、愛知はトヨタしかないと思ってる?
  53. 54 ID:iiUXtuyO0
    >>51
    普通に10年勤めた社員の退職金を聞いてる様にとれるけど...
    入社時に10年勤めたら退職金いくら?って聞いてるって勘違いしてない?
  54. 55 ID:oj116D2A0
    >>20
    セダンやクーペって売れないじゃん
    最新の技術でも規制で無理ってのもあるし
  55. 56 ID:4OIXPCI40
    役員1人が1億円減らすだけで年収500万の
    事務系職員20人分の削減ができるよ
  56. 57 ID:h3a80lHL0
    もう泥舟やねん
    役員は最後まで会社資産をふさぼり喰う腹づもりやろな
  57. 58 ID:u6MMJYoa0
    >>54
    入社時ではなく早期退職のスレだし、面談時に人事に「今ではなく10年後に辞める」と伝えてその時は幾らになるの?というニュアンスじゃないのこれ
  58. 59 ID:2O2CkY550
    >>49
    日本の大手家電が2000年前後に通った道だから
    30〜50代を切って、若いのにかけるしかない
    そうやって20年ぐらい苦しんだもの家電屋も
    20年以上かけてここ2年でようやく日立が立ち直ってきたところだし日産もそんぐらい長期を見ているんでしょ
  59. 60 ID:Lpsdesht0
    無能だけをピンポイントで解雇できないの?
  60. 61 ID:HqoTLnQw0
    >>59
    日立が立ち直ったのは家電切り捨てて業種転換したからでは…
  61. 62 ID:/7Qr+MEQ0
    >>58
    一体何を言ってるの貴方は
  62. 63 ID:/k4F1+Qb0
    ホンダ入れる?
  63. 64 ID:u6MMJYoa0
    >>62
    だって、
    例えば10年勤めて辞めます、って言ったらと書いてあるし
    その「言ったら」の対象は人事でしょ
    早期退職のスレなんだから
    10年勤めてやめたら退職金はいくらなの?
    ならこのスレの早期退職関係なしで純粋に退職金の話なんだなとわかるけども
  64. 65 ID:gqvJrvGd0
    で、役員は誰か辞めるの?
  65. 66 ID:ibn8yHlo0
    >>65
    役員がやめたら即復活する土台はある
  66. 67 ID:pC1DI1Hj0
    >>64
    募集してんだから応募する場合は「辞めます」では?
  67. 68 ID:jHSSMtwl0
    高齢の事務系なら転職先は介護はもちろん現場作業も厳しいか
    すると営業とかになるんかな
  68. 69 ID:vuoJK+wN0
    ルノーやホンダは助けてくれないの確定だから鴻海が買ってくれるかどうかだな
  69. 70 ID:h1X0ExXq0
    一番の癌残る気まんまんだからな
  70. 71 ID:aIiboMlC0
    やめます!やめます!(笑)
  71. 72 ID:jVqTE9kI0
    大き過ぎるから潰せないことに変わりはないが自動車屋は段階的に廃業して保険金融に業態を変えるのが現実的
    ズブズブな関係にある損保ジャパンあたりと政府主導で合併すればいい
  72. 73 ID:5Wa5f/fM0
    事務系とか再就職先皆無やん(´・ω・`)
  73. 74 ID:5Wa5f/fM0
    >>66
    そんな土台ねぇよ
    日産は90年代から倒れる運命にあるのを必死で延命してるに過ぎない
  74. 75 ID:Gs7SZ1OI0
    事務というか本社の間接部門を減らしたいんだろう
  75. 76 ID:Sy86mi2q0
    まずは役員を半分に減らして残った役員の役員報酬を半額にするところからでは?
  76. 77 ID:SkeEmPwG0
    管理職適正化と言うなら、60人も居る役員を減らせよw
  77. 78 ID:vADClDWj0
    これって販売店のディーラーさんも対象?
  78. 79 ID:VbngCQvE0
    昨日、jamstec 一般公開の帰りに
    日産工場に仮ナンバーのルノー車が次々に入って行くのを見た。

    今じゃ日産ルノーなんだな。
  79. 80 ID:tzW8BlTc0
    底辺職は求人難ですよ
  80. 81 ID:XLvExnLN0
    >>20
    R34売れなかったコピペを思い出した
  81. 82 ID:6NnKlZbV0
    どうせ優秀なのがBYDやテスラに持ってかれるんだろ
  82. 83 ID:Q6I9KykX0
    8月まで会社がもつのか?
  83. 84 ID:x++ws2KL0
    事務とメール受付、電話対応はすべてAIにして、期間工もロボットで。
  84. 85 ID:nb7R0ojG0
    >>2
    日産は魅力的なクルマが見事に無くなってしまったよね
    前みたくトヨタに対抗したラインナップ出して切磋琢磨してた方がまだ良かったのかも
  85. 86 ID:8GGmt3f/0
    経営陣が辞めればいいのに
  86. 87 ID:m1aJVSRK0
    >>53
    知らんよ
    クルマの話ししかしてない
  87. 88 ID:CDo0Zg120
    意外と早い攻めにニッコリ
  88. 89 ID:5ykzGrNx0
    >>59
    大手家電がダメになったけど原因では?
  89. 90 ID:ClzPcknI0
    >>26
    負け犬雑魚やん
    縁起悪いし貧乏神
  90. 91 ID:ClzPcknI0
    >>29
    エンジン屋はいらんよな
  91. 92 ID:ClzPcknI0
    >>53
    実際はそうだろ
  92. 93 ID:ClzPcknI0
    >>20
    回顧ジジイしか買わない
  93. 94 ID:qjSRkwUO0
    意識高い系のクルマに無知な無能文系社員はいらないだろうな
  94. 95 ID:om0RQdb60
    >>20
    歩行者衝突時安全基準のせいで昔と同じような美しいデザインは作れないんだな

    書き込み防止基準のせいで前面は垂直壁にしないといけないし
    頭部衝撃吸収基準のせいでボンネット膨らんだ形状に
  95. 96 ID:buvTuXbs0
    研究開発削っちゃダメでしょ
    技術の日産なんだから
  96. 97 ID:lELxEy7X0
    可哀想なのは社員 ここまで放置した経営陣からだろ
  97. 98 ID:ClzPcknI0
    >>96
    売り上げが見込めないからムダ
    掛けるコストと回収するコストが不透明
  98. 99 ID:xmy7k1bN0
    事務3600人ってそもそもどんな仕事してんの
  99. 100 ID:aIiboMlC0
    なんでおまいら
    おーらかわないの?
    高級(おーら)をまとった車なんだよ

    なんで?
  100. 101 ID:NLgb8TKF0
    本社の事務屋を大量に排除すれば少しは身軽になるな
    でも終わるのは時間の問題だと思うよ
  101. 102 ID:Hr897qxL0
    昭和の時代ならトヨタと日産が二大メーカーって感じだった
    ホンダは80年代から徐々にイメージアップした感じでな
  102. 103 ID:0cMR0ltV0
    日産の役員は総退陣して連合から三菱の経営陣を就かせた方がいい気がする
    三菱は無駄なことやろうとするとグループ財閥のお偉いさんに呼び出されるって聞いたから変な経営はできないと思うぞ
  103. 104 ID:8CltCp0/0
    日産自動車は倒産します
  104. 105 ID:FtKYoVLf0
    東京の駄目な所をあげるスレ
    https://pug.5ch.net/test/read.cgi/kanto/1746887874/



    東京の駄目な所をあげるスレ
    https://pug.5ch.net/test/read.cgi/kanto/1746887874/
  105. 106 ID:NLgb8TKF0
    あの神学部出身の無能社長は一体いくらの役員対象慰労金を貰ったんだ?
    全額を会社に寄付すべきだろ。あの無能さは。
  106. 107 ID:GY3P2tip0
    BYDは国策のドーピングがなきゃ無理だし日産買っても持て余すだけ
  107. 108 ID:L9Om7alc0
    潰れないモンだなwww
  108. 109 ID:vy8WKyCZ0
    事務系て女性ばかりでしょ?
    子供の進学資金やらなんやらまだまだ金要るのに簡単に辞める訳ない
  109. 110 ID:TLh3jnvE0
    >>1
    先ず役員が総辞職しろよ!www
  110. 111 ID:G0vAP6jK0
    シャーシのエンジニアは新興EVメーカーへ

    エンジンのエンジニアは船舶用エンジンとかいろんな内燃機関応用製品のメーカーへ

    営業は他業種の営業へ

    人事と経理と総務は野垂れ死に
  111. 112 ID:WZVj57ac0
    役員数を減らさないところをみるとこりゃ破綻もあるわ
  112. 113 ID:Hrd+7kRv0
    このまえディーラーに行ったが客ゼロだった
    日曜日1時間半くらいいたが客俺以外いなかった
    マジで暇そう
  113. 114 ID:cZDVDlvC0
    ディーラー「どうでもいいけど売るもんねンだわ」
  114. 115 ID:7lbJePGO0
    赤字の場合は役員は責任とるんじゃなかったのw
    高給の理由は一体どうしたんだよ
  115. 116 ID:f+y+/mTO0
    >>96
    研究開発は除外って書いてある

    ゴーン体制で力を持ち過ぎ新車開発の邪魔してきた財務部門のリストラが主
    こいつらが主導権を持ち過ぎたために新車もFMCもなくモデル腐らせて廃番ばかりになった
  116. 117 ID:4SnT+Rk10
    役員が辞めろゴミが
  117. 118 ID:f+y+/mTO0
    役員に関しては新体制でかなりスリム化してるぞ
    3割近く減ってたはず
    だからこそのこのスピード感
  118. 119 ID:S46p3c3j0
    >>1
    ほーら
    氷河期世代が少ないから40代を狙わずに45歳以上と指定してる。
  119. 120 ID:98rQC/aF0
    桁違いな募集だなおい
  120. 121 ID:aIiboMlC0
    なんでビックモーターみたいにディラー閑古鳥になってるの?
    そんな悪いことしてないけど
    にっさんさん
    おまいらにっさんちょっと赤字だからってバカにしてない?
    買ってやれよ
  121. 122 ID:KhXW/kSY0
    2万人削減してもそれでもまだ13万人いるのかよ

    従業員数
    24,034名(単独)
    133,580名(連結)
  122. 123 ID:8l5sMoCg0
    公務員と団塊が社会を貪りつくして氷河期リストラって感じで日本の縮図みたいな企業だな
  123. 124 ID:2mtrS+QM0
    >>4
    役員クビにしないとな
  124. 125 ID:quv7TPHw0
    パワポ職人の精鋭達が市場に解き放たれるな
  125. 126 ID:QXSwVxc/0
    >>111
    >エンジンのエンジニアは船舶用エンジンとかいろんな内燃機関応用製品のメーカーへ

    いらないいらないw
    日産じゃ社内にコモンレールのディーゼルやってるとこがない(ボッシュから買ってくるだけ)
    ヤマハ、ホンダ、スズキで間に合ってるし、粗悪品ばかりで撤退した日産マリンがあるのに相手にするとこないよ
  126. 127 ID:cJ5Ym5Hx0
    退職金上乗せで
    使えない人間を切ったほうがいいと思う
    希望退職だと優秀な奴から辞めていくから
  127. 128 ID:QXSwVxc/0
    >>119
    実際40代の前半くらいで、データ収集や加工や主力でやってる人がいるんだろうな
    それより上だとバブル世代で半端に役職持ちだろうから、横文字を並べてフワッとした事言ってるだけと
  128. 129 ID:QXSwVxc/0
    >>118
    そもそも事務職のうち役員子弟のどーしょーもないのが大半なんじゃないの?
    間接部門だから要らないって事もない
  129. 130 ID:NpFkgdc/0
    小学生の頃に見たあぶない刑事でレパードがカッコ良くて将来乗りたいと憧れたけど、免許取った時には丸い車ばかりでカッコ良いと思える車が既に無かった。
    辞めちゃえ日産
  130. 131 ID:xCv+U4Jh0
    総務、財務、人事、購買、法務、貿易部等色々事務部門はあるだろうが、日産の中でも最エリートがリストラされんのか。
  131. 132 ID:ODhuX48W0
    こういうのって開発関係の人が直ぐに脱出するんだよな、技術系は自動車関係人材不足だから引く手数多で若ければ直ぐに再就職は可能
    技術系の人材流れて開発は頭打ち、残って欲しくない人が残るパターン
  132. 133 ID:3TPCO4pP0
    ホンダの人

    仏ごころ出しちゃダメよ。日産で捨てられる人なのよ
  133. 134 ID:KWA+aLG40
    退職金はどれくらい加算されるの?
  134. 135 ID:Hr897qxL0
    内部留保はけっこうあるんだっけ?
    経営陣がアホだから危機感が湧いてこないんだろうな
  135. 136 ID:mE2Ec11t0
    役員9割減らして過去の役員の報酬も経営破綻の責任としてかっぱいだら誰も早期退職しなくても良いんじゃね?
    とりあえず返納は無理でも在庫の車や紙切れになる予定の株をしこたま買わせろや
  136. 137 ID:+YIK0St80
    船頭多くしてなんたらこうたらと言われてるな
    どうなんだろうな
  137. 138 ID:sCNVsxbw0
    役員切っちゃえ 日産
  138. 139 ID:qz9HoH400
    なんで45歳以上なの?
    若手は日産と心中しろって言いたいの?
  139. 140 ID:WVbhBQII0
    世界シェア増やすために世界中に工場建設→でもなぜか車種削減、新車遅い、FMCせず→商品力低下で廃盤しまくり客が離れシェア減り割引が常態化し赤字

    役員はそれなりに優秀だとは思うよ
    完全に無能なら大企業の役員にはなれないからね
    ただ製造業の経営者として軒並み失格
  140. 141 ID:WVbhBQII0
    >>139
    役立たずの無駄飯食らいが多いから
    >>137
    ゴーン体制が独裁みたいになっちゃってたから役員増やしたって書き込みを過去にみたな
  141. 142 ID:EG8QFLuD0
    パワポ職人と英語喋れるだけの連中を優先して出世させたら社内の開発能力ガタ落ちに
    なったてあったな。
  142. 143 ID:mE2Ec11t0
    >>140
    経営破綻しそうなのに役員が優秀なわけない
  143. 144 ID:QK4KK7hS0
    >>134
    相場は年収2年プラス500万から1000万かな
  144. 145 ID:WVbhBQII0
    過去の日産は財務がちゃらんぽらん過ぎたが今はあまりにも絞り過ぎなんよ
    製造業が新製品出さないでいたらジリ貧になるのは当たり前
  145. 146 ID:Dupr45Fh0
    どうでも良い話
  146. 147 ID:Hr897qxL0
    >>143
    すべてゴーンのせいにしとけば間違いないみたいな感じなんじゃね
  147. 148 ID:9QWdT6L/0
    新入社員で入った奴は何考えてんだろ
  148. 149 ID:mE2Ec11t0
    マーチとプリメーラ(カミノはダメだ)だけでも復活新製品として出したらいいのにwww
    他はともかくこの2車種は日産の傑作だと思うけどな
  149. 150 ID:WVbhBQII0
    >>147
    ゴーンが主原因だとは思うよ
    ただゴーン追放後もゴーン路線を中途半端に続けたのが不味かった
    まさに迷走
  150. 151 ID:l7IK7K3Y0
    ホンダ様に土下座して合併すべきだったな
    無能な幹部役員のせい
  151. 152 ID:uNtahvmh0
    >>149
    サニーも多車種戦略で売上台数トップ目指して欲しい 荷室増やしたサニーワゴン、SUV仕立てのサニークロス、ハッチバックのサニースポーツ、軽のミニサニー、フルサイズのサニーピックアップ
    なんなら社名をサニーにしてはどうか
  152. 153 ID:gz/9CkkR0
    >>93
    それをやるべきだって話だろw
  153. 154 ID:WVbhBQII0
    とにかく車種増やせ
    減らし過ぎなんだよ
    ハイト系の普通車は売れ筋なのにキューブ廃盤して後継も出さない意味不明なことしてるし
    SUVもサファリ、ムラーノ、デュアリス、エクストレイル、ジューク売ってたのに今はエクストレイルとキックスだけ
    どういう経営判断なんだよ
  154. 155 ID:25TqUbkt0
    尚、元社員の情報筋によるとリストラ後に刷新の舵をきるため十数名の役員を増やすことになるらしい
  155. 156 ID:M9YhyWPv0
    >>154
    マーケティング部門が無能すぎるんだろうね
  156. 157 ID:M9YhyWPv0
    >>152
    昔はサニーカリフォルニアとかなあ。売れそうなクルマがたくさんあったよなあ
  157. 158 ID:Da9vUnOg0
    ホンダは合併には恐れなかった
    ただ日産役員が恐ろしかった
  158. 159 ID:SSTXE93a0
    >>6
    50歳係長クラスで特別加算金が4000万円
    通常の退職金(年金含み)と合わせて6000万円くらい
  159. 160 ID:M9YhyWPv0
  160. 161 ID:TF+ANthk0
    >>1
    役員全て退職させろ
  161. 162 ID:MVCIpQ9r0
    >>159
    その資金あれば脱サラでラーメン店とか居酒屋出来るな
  162. 163 ID:IZ3KLSFT0
    2000cc以下の2ドアスポーツMT出してくれ
    俺が100台買うわ
  163. 164 ID:aaOsqUE90
    >>52
    日産依存というか山口の人依存
    日産も横須賀造船所も小涌園もプロ野球もみんな山口の人に用意してもらった
  164. 165 ID:iQhmex/a0
    辞めちゃえ日産
  165. 166 ID:QXSwVxc/0

    研究が!開発が!という人は多いけれども、当の開発陣も↓のとおりトンチンな話してばかり。

    https://video.twimg.com/amplify_video/1919765183079317508/vid/avc1/1142x720/Hkp3q5x1hV7ceQdD.mp4

    「シルビアとかって復活しないんですか?」
    「みなさん欲しいって言っていただけるんですけど、ぶっちゃけ台数とかって読めるんです。欲しいって人によくよく話を聞くと中古で100万とかで欲しいって話。
    新車で300万とか400万は出せないひとたちなんですよね。」


    そこから需要や希望をすくい上げてどう商品開発をするかって話なのに、台数が読めるから最初から作りません、売りません。相手にもしません。

    現在は、どうして売る車がなくなったんだろう?と
  166. 167 ID:bKwbAZO20
    >>159
    恵まれてるわ。
  167. 168 ID:bKwbAZO20
    >>14
    くるな!ワイの仕事がなくなる!
  168. 169 ID:myB2IhVz0
    >>29
    サムスン忘れたボケジジイなのか知らないクソガキなのか?w
  169. 170 ID:jaWyxEGQ0
    東京、大阪、神奈川で車離れ
    中国人外圧

    売れる訳無い
  170. 171 ID:xkoqwVnP0
    >>166
    300万、400万でも欲しいと思えるような魅力的な車作れや
    そしてそれを買いやすい環境作りもやれや(良いかどうかは別にして)
    幹部がこんなんじゃそら赤字になりますわ
  171. 172 ID:jaWyxEGQ0
    売れる物作れ自動車一本て
  172. 173 ID:jaWyxEGQ0
    >>171
    庶民はそんな金無いんじゃね
    ダイハツスズキの
    ショボショボの軽自動車乗るぐらい
  173. 174 ID:jaWyxEGQ0
    ホンダダイハツスズキのショボショボの軽自動車乗るぐらいなら日産乗ってるよ
    金無いんだろ庶民が
  174. 175 ID:jaWyxEGQ0
  175. 176 ID:khUr1XSO0
    >>166
    常にへらへら笑ってるのは自分が利口で偉いと勘違いしてる大バカ者の特徴
    スクラップ直前の中古車に100万も出せる金持ちだってわからないのかな?
  176. 177 ID:5qyed/Gq0
    >>15
    拒否すると役員と身内の安泰は図れる
  177. 178 ID:ofwzCATc0
    >>166
    老害ヤバイな。これは傾くわ
  178. 179 ID:VrdkODr50
    役員そのままで職人と工場は手放す
    今は良いけど後々どうやって車作るのかな?
  179. 180 ID:tC6aOSEc0
    >>166
    ヒット車満載のトヨタですら86販売台数は月600台程度。
    これでも昨年度比で倍なので、この予測は間違いではない。
    損を承知で作れるかって話なんだろな。
    https://www.jada.or.jp/files/libs/5647//202505021710544943.pdf

    と書きつつ、マツダで1番売れてる車種はロードスターなんだな。
  180. 181 ID:mE2Ec11t0
    >>154
    結局のところ「トヨタに全く勝てない」車種は土俵から降りたって事だと思うのよね
    何故トヨタに勝てないのか?ってところを考えても無駄!って経営判断なんだろう
    んで、自分とこの強みの出せる(自信のある?)ラインナップに集約したのが現状なんだろな
  181. 182 ID:QXSwVxc/0

    >>174
    売れないのは客が悪い論を始めたら、もう会社畳んで退場どうぞってなるんだよね
    興味がない人は「軽で充分」っていうし、軽車が作れないのに「技術の日産」も変な話だからな
    小型化した上に小排気量でも仕事をさせるのが本来の技術だから
    光らせたり電動化するのは技術でないからね
  182. 183 ID:punGhZzj0
    役員という職種も対象にしろ
  183. 184 ID:QXSwVxc/0
    >>176>>178
    この人部長級で役員待遇なんだよねw
  184. 185 ID:3ag+1QkN0
    工場跡地楽しみだな
    何になるのかな?
  185. 186 ID:uAbVelP90
    MID4はまだかね
  186. 187 ID:QXSwVxc/0
    >>180
    先に粗利はこれくらいと決めて開発するんだろうね
    薄利になるなら検討すら不要と
    軽はやらない、86/BRZも相手にしない、その上で出てきたのが二十年前の設計で7-800万円のZと、セレナの大幅値引と
  187. 188 ID:mE2Ec11t0
    >>187
    彼らは確実に売れるクルマを作ってるつもりだろうけど、消費者からしたら欲しいクルマが日産にはないって状況なのよね
    作ってみなきゃ本来売れるはずのモンも売れんわなw

    ↑にも書いたけどマーチとプリメーラ(サニーやブルーバードより好きw)くらいは基幹車種として残しておくべきだったと思うわ
  188. 189 ID:jaWyxEGQ0
    OEM供給の例:
    ダイハツとトヨタ:トヨタ「ライズ」、ダイハツ「ロッキー」。
    スズキとトヨタ:トヨタ「ルーミー」、スズキ「スペーシアカスタム」。
    スバルとトヨタ:トヨタ「GR86」、スバル「BRZ」。
    スズキとトヨタ:スズキが開発したSUVタイプのバッテリーEVをトヨタにOEM供給。
    OEM車の特徴:
    基本的に、開発元である他社とほとんど同じ車ですが、トヨタのエンブレムやデザインが施されています。
    トヨタのブランドイメージに合わせたデザインや装備が施されている場合もあります。
    OEM車は、一般的にトヨタブランドの車として販売されています。
    まとめ:
    トヨタは、OEM供給を通じて、様々な車種を販売しており、顧客ニーズに柔軟に対応しています。
  189. 190 ID:jaWyxEGQ0
    OEM供給の例:
    ダイハツとトヨタ:トヨタ「ライズ」、ダイハツ「ロッキー」。
    スズキとトヨタ:トヨタ「ルーミー」、スズキ「スペーシアカスタム」。
    スバルとトヨタ:トヨタ「GR86」、スバル「BRZ」。
    スズキとトヨタ:スズキが開発したSUVタイプのバッテリーEVをトヨタにOEM供給。
    OEM車の特徴:
    基本的に、開発元である他社とほとんど同じ車ですが、トヨタのエンブレムやデザインが施されています。
    トヨタのブランドイメージに合わせたデザインや装備が施されている場合もあります。
    OEM車は、一般的にトヨタブランドの車として販売されています。
    まとめ:
    トヨタは、OEM供給を通じて、様々な車種を販売しており、顧客ニーズに柔軟に対応しています。
  190. 191 ID:jaWyxEGQ0
    OEM供給の例:
    ダイハツとトヨタ:トヨタ「ライズ」、ダイハツ「ロッキー」。
    スズキとトヨタ:トヨタ「ルーミー」、スズキ「スペーシアカスタム」。
    スバルとトヨタ:トヨタ「GR86」、スバル「BRZ」。
    スズキとトヨタ:スズキが開発したSUVタイプのバッテリーEVをトヨタにOEM供給。
    OEM車の特徴:
    基本的に、開発元である他社とほとんど同じ車ですが、トヨタのエンブレムやデザインが施されています。
    トヨタのブランドイメージに合わせたデザインや装備が施されている場合もあります。
    OEM車は、一般的にトヨタブランドの車として販売されています。
    まとめ:
    トヨタは、OEM供給を通じて、様々な車種を販売しており、顧客ニーズに柔軟に対応しています。
  191. 192 ID:jaWyxEGQ0
    >>188
    結構オッサンなんだな
    がっかり
  192. 193 ID:NLBkL6fI0
    >>159
    それだけ貰えれば辞めたいわ
  193. 194 ID:j6Pgzotz0
    今の時代で日産に残る奴なんかいるのかよ
  194. 195 ID:QmkbeXEt0
    ま、日産選んだのは従業員自身だし
    自己責任ってやつねw
  195. 196 ID:9wHD018C0
    >>20
    現代の技術でとなると安全性やらなんやらも追加されるだろうから、その旧車の新車販売時の+100~200万とかになると思うけど、それで月に数千台、いや数百台でもコンスタントに売れると思う?
  196. 197 ID:SU9Idj2x0
    ホンダの子会社化して姑息に技術吸収してくしか手はなかったのにね
    今から新たに研究開発するような体力ないんだから復活を夢みて泥水すするしかなかったのに無駄にプライドが高くて現状を把握しようともしない無能役員のせいで復活はなくなった
  197. 198 ID:sAuiqH280
    >>162
    今って企業年金一括で貰うのが普通なのかな
    早期退職だと潰れる前に貰っとかないとってなるのか
  198. 199 ID:KhXW/kSY0
    >>166
    これはネラーの欲しいと一緒だな
    iPhoneはクソAndroidの方が欲しいという割に安いAndroidしか買わないから、開発陣も高いAndroid作らなくなるのは当たり前
    シルビアなんか元々安いランク位置付けの車種だし、復活させた所で儲からないね
  199. 200 ID:QXSwVxc/0
    >>196>>199
    この人って商品開発の責任者なんだよな
    それがネットで混ぜ返す程度の見識しか持ってない、そこに日産の凋落があるわけだ
    昔のシルビアはこうだった、それを再解釈して採算ラインを考えて、どういう車種、パッケージにするか、それを考えるのが仕事なのよね

    売れると思う?じゃなくて工業製品だから売れる物を作るだけなんだ
    ところが、採算や粗利の規程があるのか、儲からないならやらないを決め込んだ挙げ句、軽も作れない、ワンボックスも作れない、売る物がなくなって高額車の生産もおぼつかなくなって倒産も秒読み

    役員が在野の批評家になっちまったらもうオシマイ
  200. 201 ID:oBqHGTc80
    >>51
    それはお前さんと同じ相手にアンカー付けてる>>45に言っておやりよ
  201. 202 ID:8Xv31x6U0
    65までの雇用を民間に押し付けた年金制度の失策でもある
  202. 203 ID:vyWXPruX0
    元凶の糞役員達は?
  203. 204 ID:QXSwVxc/0

    >>202
    ちょっと意味が分かんない
    日産が売れてないのは自爆で年金関係ないし
  204. 205 ID:xMA9veb60
    経営陣が辞めろよ
  205. 206 ID:Auv6Sn2C0
    早く廃業してこれ以上CO2を排出するな
  206. 207 ID:brcvE6g10
    無能経営陣がやる常套手段
  207. 208 ID:khUr1XSO0
    >>199
    全然違うぞ、なんで自分が正しいと勘違いできるんだ
    生産終了したものを復刻してくれって話であって現行販売品の話はしてねえよ、だいたいシルビアなんてその売れ筋の安い部類だって自分で言って矛盾してるじゃねーか
  208. 209 ID:5JSNv68U0
    役員の仕事ってなんなんや?
  209. 210 ID:gjASjrQu0
    >>166
    とんちんかんかい?
    わりと現実的で日産ユーザーをよく分析してる

    口のデカい日産ユーザーってスポーツカー買う買う作れって言うけど
    いつも買ってるの格安中古車じゃんってやつばっか
    r32だせば売れるぞ買うとか言ってるけど当時の中古価格しか出さんだろ
  210. 211 ID:UVtpqj9s0
    早期退職できるやつは勝ち組
    どうにもならないところは家庭崩壊で
    若い娘は女郎コースだな
  211. 212 ID:nanpRtqT0
    >>164
    それは知らんけど
    実際そうだろ?
    ピントのズレた返しいらないよ
  212. 213 ID:eH1E160f0
    社畜から開放される!と
    前向きに捉えたまえ
    君達は自由を手に入れたのだ
  213. 214 ID:kH+oFHD60
    >>210
    日産ユーザーがそれで、売る側もコレって事はもう救いようがないから、消滅必至だよな
    だって、よく分析した挙げ句が十何万人抱えてるくせに、販売できる車種を絞りに絞ってどの仕向地でも二種か多くても四種くらいまで減らして、工場の稼働率が一割だとかやってるわけでさ
    トヨタもホンダも市場に合わせて色々作ってるのに
  214. 215 ID:lD1F0dYZ0
    さよーなら〜〜ニッサ〜〜〜〜ン
    むかし就職活動したら落とされたから、御社が消滅してもま〜〜〜ったく気にならないよ〜〜〜(^_-)-☆
    きれいさっぱり地上から姿を消してネ〜〜〜〜〜♪生き残る資格もない会社ばいばーい
  215. 216 ID:EOxo0AXu0
    落とされた逆恨みで草
  216. 217 ID:irCUwbQK0
    退職金3000くらいかな
  217. 218 ID:OhAbjYlF0
    経営層は辞めないの?
  218. 219 ID:Nw0TeeIa0
    うらやましか
  219. 220 ID:pHgu6m880
    >>5
    まさにコレ。役員多すぎだし無能しかいない感じw
  220. 221 ID:yTvN8pJk0
    今朝もまだ「やっちゃえ日産」のCMやってた、悪ノリになってる
  221. 222 ID:Or/985aW0
    >>220
    技術陣も166みたいな評論家ばっかという
  222. 223 ID:JChgs3jE0
    >>159
    俺なら辞める
  223. 224 ID:3uEQWXkU0
    >>180
    86はある程度の価格で出してAE時代の中年
    オヤジが買って遊んだ格安中古車を若い世代
    が2束3文で買って乗り潰すとこまでが戦略。
    車好きの若者を増やしつつ新車が買える年代
    になったらトヨタ車をファーストチョイスに
    選んで貰えるように囲い込むみたいよ
  224. 225 ID:ZoDlCstr0
    わざわざ募集しないでも昇給もボーナスも全カットしたら自然と減るのでは?
  225. 226 ID:qWVV2POW0
    仕方ない。
    ネジ回し歴35年だけど退職するよ…
  226. 227 ID:qahlckd10
    保全や設計開発は速攻で転職しそう
  227. 228 ID:86DJJFJS0
    現行のフェアレディZが出るって当初は300万円後半で出したい、それが400万代、500万代、乗りだし600万代に変遷してきた歴史は忘れない。
    使い回しのシャシーでどんな開発したら600万なんてふざけた値段出てくゆだよ。
    ほんと早く潰れろ。
  228. 229 ID:F1Fu7/I50
    所詮プリンスのおこぼれで延命してただけのk組織