高騰が続くコメの価格が、100キロカロリー当たりの単価でパンを超えた。主食としてはパンより安いのが魅力の一つだったが、
コメは2024年に店頭価格が急騰し、一気にパンの価格を超えた。消費者も購入を抑えているようだ。
全国のスーパーなどの販売データを集めた日経POS(販売時点情報管理)で2月に最も売れたブランドの商品の価格を参考に試算した。
コメは、大手卸の秋田産あきたこまちの2月の平均価格が、5キ...

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB0523L0V00C25A3000000/
  1. 2 ID:YMbCm1bl0
    某コンビニの焼きたてメロンパンが朝食
  2. 3 ID:FzdlVCGS0
    貧乏人はトルコ産パスタ食え
  3. 4 ID:24C78+s20
    穀物で比較しろよ。小麦粉なんてカロリーベースなら米の3分の1以下ですむわ。超優秀。

    加工品のパンより高いって米はオワコン
  4. 5 ID:HxRwtAHf0
    パン食えってことか
  5. 6 ID:yYCTKhOS0
    どうだ 楽しくなったろう
  6. 7 ID:mx/dWXPv0
    週末スーパーで見たけど5kgが軒並み4500円とか備蓄米効果ねえ
  7. 8 ID:9OpQ75Tc0
    物価が2倍になって
    税金が2倍になって
    公務員の給料が2倍になると

    国民から借りた金を返さなくてもよくなる!

    ■物価が2倍になれば、政府の借金は半分に

    過度なインフレでもっともトクをするのは政府でしょう。

    現在、日本政府は1000兆円の債務を抱えており、これが原因でなかなか金利を上げられないということは第2回の記事でご説明しました。もし金利が大幅に上昇する前に過度にインフレが進んだ場合、物価は急上昇しているにもかかわらず、政府の借金の額は変わりません。最終的に物価が2倍になれば、実質的に政府の借金は半分になります。

    この時、国全体で見れば、国民が銀行に預けたお金が実質的に半分に減らされ、いっぽうで政府の借金は実質的に半減していますから、これは国民の銀行預金に多額の税金をかけ、政府の債務返済に充当したことと同じになります。財政学の世界では、インフレが進むことを「インフレ課税」と呼びますが、国民にとってインフレというのは物価上昇分だけ課税されることと同じになります。

    日本政府は今のところ税収を増やすことで政府債務を減らそうとしていますが、南米各国のように、意図的にインフレを発生させ、国民から実質的に預金を奪って政府の借金をチャラにしようと試みる政府もあります。

    どちらがよいのかは国民の判断次第ですが、政府がインフレを放置した場合、基本的に重い税金が課せられていることと同じであるという現実について理解しておく必要があるでしょう。

    自分たちだけは助かるしくみを整えている公務員
    https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1699023797/
    president.jp/articles/-/62492?page=2
  8. 9 ID:5MxUWw270
    パンとパスタでええやん
    パンは冷凍出来るし、パスタはケースに入れとけばほとんど虫もわかない
  9. 10 ID:OdAtfvKE0
    久しぶりにパン祭りで2個いけそうなペース
  10. 11 ID:IPvNi2yo0
    ホットケーキが最安
  11. 12 ID:rlnBmUNY0
    木を隠すなら森の中。公務員を隠すなら農協の中。
    https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1741236422/

    コメ価格の値上げは思いのまま。
  12. 13 ID:FV4KxTYW0
    こんなの野放しにしてたら反動で米を食べる人が減るだろ。バカみたい
  13. 14 ID:ZkRLVEXf0
    やっぱメリケン粉が最強だよね!
  14. 15 ID:F0FNeybL0
    熊本だけどついに5kg税込み5000円越えたわ
    しかも熊本県産だぞ
    一体どーなってんだ?これ?
  15. 16 ID:OjYBC7hk0
    >>7
    備蓄米の放出ってコメ高騰の対策のハズなのに入札させてたよね
    あれで価格安くなるのかな
    現状維持くらいにしかならない気がするけど
  16. 17 ID:QGfkrUJw0
    価格上昇なんて一時的なもんだろ
    そう思っていた時期が私にもありました…
  17. 18 ID:ltmPzGvt0
    農家してる親戚から米高いやろ
    30キロ9000円で要らんか?
    って電話あって車で2時間かけて90キロ買ってきた
    めちゃくちゃありがたいわ
  18. 19 ID:yxXybZjR0
    結局は米離れを加速させるだけ
  19. 20 ID:qZeCKt5T0
    >>4
    関税取っ払ったら同等くらいになるんじゃね?
  20. 21 ID:uingyaPn0
    >>18
    親戚が百姓かぁw
  21. 22 ID:PJcVu2Yt0
    カロリーだけとりたいなら砂糖なめて油をのめばいい。
  22. 23 ID:MaqX1+tH0
    パン、パスタで良い
  23. 24 ID:qZeCKt5T0
    >>18
    卸価格ならそんなもんなんだろうな
  24. 25 ID:c/Lwe1rR0
    パンもめっちゃ値上がってるのに
  25. 26 ID:9WUi0CDc0
    五割の麦飯食べてるけど安あがりだし体にいいしでいう事なしだぞ
  26. 27 ID:akQDfBWY0
    貧乏人は麦(パン、パスタ、ビール)を食え
  27. 28 ID:Td2dY7Hs0
    冷凍うどんうますぎる
  28. 29 ID:ODX9SdWj0
    玉うどんがコスパ高い
  29. 30 ID:FGB8QuyZ0
    押麦は安定して安いぞ(もち麦は少し割高)
    まさに貧乏人は麦を喰わなくてならぬ時代
  30. 31 ID:24C78+s20
    精米したら2ヶ月で味もシャシャリもないマズ米になるので買い溜めできない。毎月5kgをコンスタントに買い続ける
  31. 32 ID:yZJBIpNb0
    そのうち回転ずしのネタとシャリの値段が逆転するかもな
  32. 33 ID:LLNPovev0
    去年から始めたパンとピザ作りの趣味が役立ってるわ
  33. 34 ID:eWvYibP20
    今までコメはパンより高いって連呼してたやつは
    嘘ついてごめんなさいするように。
    コメはパンより安かったじゃん。大嘘つきじゃん。
  34. 35 ID:fdmry7ji0
    食わなきゃいいだけ

    主食は国産とか下らないプライド
  35. 36 ID:j3+eDLlD0
    >>34
    パン作ったら今は安いかもしれないけど買ったらどう考えてもパンのほうが高いでしょwww
  36. 37 ID:8rE7N2AB0
    パン屋もそれはそれでだいぶ値段上がってきてるわ
  37. 38 ID:qZeCKt5T0
    >>33
    ホームベーカリーで作っても大して安く作れないよね
    安い食パンの店で買った方が安上がり
  38. 39 ID:wie9dRlH0
    小麦は補助金食ってるくらい補助金だらけ
    主食用米は補助金無し
  39. 40 ID:/3igrR1a0
    >>16
    かといって安い値段にすると今の真っ当な業者全てが大打撃くらう
    そんなの国が出来っこないだろ
    つまり野党が言ってたのは全くのデタラメってことだ
  40. 41 ID:JS2FHOfy0
    去年のうちから年始から在庫逼迫の恐れって言われてた通りの展開になってるわけだが
    その頃5ちゃんでは隠してた2023年米があるとか言ってたね
    ここいい加減な事ばっかり言ってるよね
  41. 42 ID:Pn8DvFT90
    >>16
    そもそもたった二週間分の備蓄米の放出で何が変わるってんだって話w
  42. 43 ID:tAtBvr3M0
    >>38
    食パンはそうだけど、菓子パンとか調理パンだとかなり安くなる
  43. 44 ID:OgEWDA4r0
    減税と言わない政治家全員落とせ
  44. 45 ID:VBR4TNO/0
    ????「米が高いならパンを食べればいいじゃない」
  45. 46 ID:F/grbZ760
    15年くらい前の話だけど、
    正社員が社員食堂で飯を食ってる隣で、
    パチンコ癖の酷い万年金欠の派遣社員で、ドンキのうまい棒で飢えをしのいでるのがいたなぁ
    本当に米が食べれないのならお菓子を食べれば良いみたいな事を言ってた
  46. 47 ID:3thamikb0
    PBの食パン食ってるのが一番安い
    健康云々は知らない
  47. 48 ID:y3bEzqz40
    でもパン屋も続々と潰れていってるよ
  48. 49 ID:obFOWsDh0
    ちねればいいじゃない
  49. 50 ID:CafO6SK20
    >>16
    落札したのが9割JAなんだろ?
    安くする気全くねぇじゃん
  50. 51 ID:F/grbZ760
    貧しさで食べるもの…って言うと、
    1ヶ月一万円生活企画でシャックに卵を産んでもらうように祈ってたよゐこの濱口を想像する
  51. 52 ID:y3bEzqz40
    自然災害
    飢餓
    次は「戦争」だぜ
    割と本気でそう思ってる
  52. 53 ID:5KIWs8Wc0
    コメと小麦しか思いつかないバカが右往左往して笑える
  53. 54 ID:2Nnio7S40
    パンは腹減るしアレルギーのもとだし
  54. 55 ID:eGXFK0SR0
    主食を高騰化させる政府自民党公明党
    ありがとう。
  55. 56 ID:ztXlFtwx0
    農林水産省とJAは、やり過ぎたね。
  56. 57 ID:fm5YxAJq0
    推し活とかiPhoneとかには文句も言わず金出すんだから謎よなwwww
  57. 58 ID:tAtBvr3M0
    >>50
    JA以外で大量保管精米流通できるところってそんななくない?
  58. 59 ID:GqzgHyf10
    小麦粉は簡単にデブるからなあ
    なんでだろ
  59. 60 ID:FGB8QuyZ0
    麦飯の麦は大麦だぞ
    オートミールの麦は燕麦だ
    コメの代用は小麦ばかりではないぞ
  60. 61 ID:qxQHz1IN0
    もう長らくコメ食べてないけどレパートリー増えたわ
    お好み焼きもカット野菜使えば安くできるしね
  61. 62 ID:4vuJ7UEO0
    一揆するしかないぞ。立ち上がれ
  62. 63 ID:F/grbZ760
    山の民では、そろそろタラの芽やコシアブラの争奪戦が始まってる
    天ぷらにするととっても美味いから
  63. 64 ID:MAANpmOz0
    >>58
    だったら去年の米不足の犯人は、独占した後流通絞りすぎたJAってことになるんだけど
  64. 65 ID:5cL/PA3s0
    オラ、ジャップ共中国様の為にプラスチック食って死ぬまで米作れ
    お前らの代わりなんか腐るほど居るんだから死ぬまで働け
  65. 66 ID:qZeCKt5T0
    >>59
    粉だから吸収しやすいんじゃね?
  66. 67 ID:LecmyRyi0
    昔良い子の濱口さんが小麦粉ちねって米みたいなもの作ってたよ米高いなら作ればいいじゃん
  67. 68 ID:hxaADmF50
    スパゲティは美味すぎて太る
  68. 69 ID:tAtBvr3M0
    >>64
    他業種が参入してろくに保管できてなくて涙目ってニュース知らない?
  69. 70 ID:1CZWACAx0
    >>16
    高騰対策なんて誰も言っとらんがな
    コメ不足対策やで
  70. 71 ID:LLNPovev0
    まぁ小麦粉だけだとバランス悪いから蕎麦もローテに入れる
  71. 72 ID:4dwqPuYB0
    岸田が権力闘争に明け暮れた結果だよ
  72. 73 ID:1CZWACAx0
    >>63
    だいたい取った所で地主が来てドロボー警察呼ぶぞおいてけって
    苦労せず集められてウマー
  73. 74 ID:H3IHbOpp0
    >>1
    いまお米の値段が倍になっているのは、流通のどこかが売り控えして価格をつり上げているからだよ。

    規制緩和は国民の利益になるとマスコミがほらを吹き、国民がそれに踊らされた結果、

    国の管理の行き届かなくなったところで売り控えが発生しているんだよ。

    いま、関税を下げても、お米の農家はますます減り、国の管理が行き届かなくなる範囲がひろまり、

    海外事情という国の管理が行き届かないところでの値上がりが増えるだけ。
  74. 75 ID:H3IHbOpp0
    >>16
    去年の8月まで、お米の値段は過去最低レベルだった。
    今までお米の値段が安すぎたんだよ。

    お米を含む農産品の価格が下落し、農家の耕作機械を維持するコストを下回った結果、
    耕作機械を手放すと同時に離農する農家が増えているんだよね。

    この離農が今年に入ってからの米価の上昇の原因の一つだよ。

    今までの米価は既存の農家では持続不可能な価格で、産業が崩壊していたんだよ。
    それをわざわざ備蓄米を放出してまで下げる方がおかしいよ。

    今回の備蓄米放出は、今年に入ってからの、売り控えによる価格吊り上げ対策なだけで。

    もし、消費者が価格の上がった米価が高すぎるとするのなら、農家側と都市計画が変わるしかないよ。

    農家は規模を大きくして単位収量あたりのコストを下げるしかないし、
    都市計画は肥料などの異臭がしてもいいような農家に優しい地域を設定するしかない。>>1
  75. 76 ID:FGB8QuyZ0
    コメ不足の原因だが、そもそも一等米の絶対数が少なかったのではないか
  76. 77 ID:H3IHbOpp0
    >>8>>1
    日本の物価高は、海外の物価高が輸入物価の上昇を通して国内に流入しているだけで、日本国内が物価上昇しているわけじゃないよ。

    IMFの統計で2020年を基準にして2024年時点で

    アメリカは17.7%物価上昇しているけど

    日本は5.6%しか物価上昇していないよ。

    アメリカの物価上昇は自発的なものだけど、日本の物価上昇は海外の物価高がもたらしているもので、

    従業員の賃金を抑制することで、海外の物価高が販売価格に反映されるのを抑制しているんだよね。
  77. 78 ID:qpS8DOR40
    これで米農家ウハウハならまだ許せるしやろうっ人も出てくるかもだけどかわらんからな
  78. 79 ID:49lKXhWV0
    今日の朝
    そうめん食べたら
    卵かけご飯並みに食べやすかった たまには蕎麦やそうめん、うどんをささっと食べるのもいいね
  79. 80 ID:maZg2hn10
    youtubeでは豆腐きなこの蒸しパンが流行ってた
  80. 81 ID:LoIo7iNy0
    >>78
    そうめんはなにつけても美味いからいいよねご飯に合うものなら何でも合うよね
  81. 82 ID:hxaADmF50
    農家の手取りはあまり代わってないってSNSや報道で見たけど
  82. 83 ID:CEbFIDW20
    仕方ないから経済防衛の為に生ラーメン食べる機会が増えた 嬉しい
  83. 84 ID:2Nnio7S40
    麦食ってるわ
    腹具合はいい
  84. 85 ID:MAANpmOz0
    >>69
    それは結局廃棄したの?捨て値で流通したの?
    そもそも需要と供給が崩れるほどその業者は買い占める事が可能だったの?
    量の部分がずっとぼかされてるし、今回の備蓄米で露見するまで奇妙なほどJAの名前が出てこなかったのもねぇ

    トレーサビリティで流通経路が分かりそうだけどそれすら有耶無耶
  85. 86 ID:bgGsRGnc0
    普通に米関税下げろよトランプも喜ぶぞ
  86. 87 ID:1CZWACAx0
    これからは米は自分の家で食う分だけ生産になってくると思う
    余裕があれば設備費回収するのにもう少し多く作ってオークションや
    天候・水博打要素が強すぎる
  87. 88 ID:1CZWACAx0
    >>86
    上級と下級国民が家の米で区別できる時代が来るのか
  88. 89 ID:pIyYY2IQ0
    今までが安すぎたんだよ
  89. 90 ID:8sQCjD2H0
    >>6
    参議院選挙がな
  90. 91 ID:T1YeIcUf0
    米の購入控えた層がこのまま米食以外に進むかもな
  91. 92 ID:akQDfBWY0
    カリフォルニア米輸入しよう
  92. 93 ID:Qjprr74l0
    騒ぎ過ぎタイ米を食え
    タイ米は硬くておもしろい
  93. 94 ID:1CZWACAx0
    >>92 しとるがな
  94. 95 ID:TQUqBkPP0
    パスタでいいわ 米より上手いし
  95. 96 ID:G0to69CB0
    日本人なんかに食わす米はないゲル
  96. 97 ID:7gIItXSU0
    もはや麺類しか
  97. 98 ID:6tf/rTPE0
    JA富山が備蓄米放出大反対してたからなあ
    頭良い人はこれで分かるだろ?
  98. 99 ID:zxr6bY2m0
    >>18
    羨ましい
    JAなんていうぼったくり業者なんかより米農家に直接金払いたいわ
  99. 100 ID:X/O43XaJ0
    高くてもやっぱり米だよ
  100. 101 ID:qp+TJEve0
    毎年近所の農家から30k14000円で買ってるから良かったわ
  101. 102 ID:LIo32nKz0
    食パンうめえ
  102. 103 ID:MB9WuPtZ0
    売国移民党投票したやつが責任取ってほしい
  103. 104 ID:JabueQEm0
    >>101
    7000円→14000円だしなw
  104. 105 ID:CQFeEQv60
    いつ下がるんだよそろそろ買わなきゃいけないんだが
  105. 106 ID:JabueQEm0
    >>102
    俺も米より🍞ロールパン派やな?
  106. 107 ID:akQDfBWY0
    >>105
    今後下がることはない
    上がる前に買え
    ただし、美味しいウチに食い切れる分
  107. 108 ID:UYnNSzcs0
    >>1
    むしろ、なぜ玉うどんを無視するのか?
  108. 109 ID:6tf/rTPE0
    >>106
    年取るとパンは肝臓へのダメージがきて
    脂肪肝や糖尿病が米よりなりやすい
  109. 110 ID:lPJzRHWe0
    半年もしたら米(コクゾウムシたっぷり)の不法投棄がニュースになりそう
  110. 111 ID:qAlWYYx00
    不作や世界情勢での値上がりなら誰しも納得するだろうけど
    国民の主食取り上げて儲けてる国賊がいることがな
    何とかして裁けないもんか
  111. 112 ID:yOAqqM8X0
    貧乏人は麦を食え!
  112. 113 ID:mrQiEN6a0
    糖尿病なるから米食うな言われた
  113. 114 ID:JfprOLaT0
    コメ高騰で気付いたけどパンやうどんやパスタのほうが料理が楽なんだよな
  114. 115 ID:XY/sdB0R0
    減反政策の新たなフェーズ
    わざと需要を減らすようにしてるんよ
  115. 116 ID:Ux9/8xNq0
    米相場なんてマネーゲーム始めるからだろ。滅びろ
  116. 117 ID:49lKXhWV0
    >>113
    自分は低たんぱくの米に変えようとしてた矢先だったから、普通の米の量を少なくして食べるよ
  117. 118 ID:CTzZbiPq0
    食パンでカレー食う時代
  118. 119 ID:4e3okq6B0
    >>110
    食べ物を粗末にするのは見たくない本当に
  119. 120 ID:FVbmMT9G0
    貧乏人はパンを食え😡
  120. 121 ID:4oQ3uDUt0
    ちょうど7月の参院選の頃に米が無くなりそう
    自民の農林族は皆んな落選しろ
  121. 122 ID:0lH3BXUG0
    >>46
    食事がカップ麺と菓子パンの連中たくさんいるからね
    食に拘りがないと言うかバランスなんて知ったこっちゃないと言うか
  122. 123 ID:8k92FMtf0
    安すぎたしある程度仕方なし
  123. 124 ID:FJvgu6Qg0
    年々急激に米農家が減り続けるんでしょ
    政府はのんびりしてるように見えるけど対策考えてるのかな?
  124. 125 ID:JS2FHOfy0
    記憶では年間40万トンぐらい生産が不足してる統計無かったっけ?
    備蓄米なんかあっという間になくなりそうだけど
  125. 126 ID:xNBVNNST0
    >>4
    意味あるのか
    毎日小麦からパン焼く家ないからな
  126. 127 ID:Ayph6otd0
    今日、コメが尽きた
    おまえらよろしく
  127. 128 ID:+i65VUtA0
    >>75
    長々書いてるがその態度がカリフォルニア米の思うつぼ
    もうすぐ品種改良が進んで不味くない程度の米が安く入ってくる
    せいぜいお高く輸出すれば良いさ
  128. 129 ID:LTROUDeX0
  129. 130 ID:oN6F1syl0
    今までが安すぎた、とかどっかの誰かが描いた書き込みを真似しとけば自分がちょっと賢く見えると思ってるただのクソアホが出てくるよなあ
  130. 131 ID:6GfztsIl0
    「今まで安すぎた」ってのはほとんどの米農家の実感だと思うぞ
  131. 132 ID:a27rFI+G0
  132. 133 ID:4JZ6Rpfz0
    輸入小麦はガチで政府統制してるやん、備蓄米も統制すべきだったわ
  133. 134 ID:ni9BTv0F0
    >>126
    パンケーキならいける
  134. 135 ID:AzXaPKwa0
    >>18
    食べ盛りの子供2人とかいたら2ヶ月分ぐらいか
  135. 136 ID:mnPbJxyf0
    >>87
    森永卓郎だけはガチ
  136. 137 ID:xNBVNNST0
    >>134
    そりゃお好み焼きでももんじゃ焼きでもホットケーキでもチャパティでもいいけどさ

    毎日食う主食として
    米に比較できるのはパンだから
    スレタイはパンで比較してるんだよ
  137. 138 ID:vxOcN66j0
    来年には倍になってそうだなw
  138. 139 ID:+tBqA/f30
    >>85
    これな
    インボイスで追えるはずなんだよ
    全てが追えるわけでは無いが、終えてたのが追えなくなったケースは炙り出せるはずなんだよ
    そこが転売ヤーに流してる
  139. 140 ID:n8TaX27o0
    押し麦だけごはん試してみようかな
  140. 141 ID:wGKf9brQ0
    ここでのパンは何パンなんだ?
    たくさん入ってるスティックパンか?
  141. 142 ID:7hD8IAe60
    米よりも鶏肉の方が安いことに気づいてからは鶏肉を主食としてるよ
  142. 143 ID:ftNsUmUg0
    ここまで値上がりしたら蕎麦の方がコスパ良いだろ
    栄養を考えたら蕎麦 蕎麦がきを朝晩食べてJAを潰そう
  143. 144 ID:i41/D5zs0
    ゲル「米国の関税に対抗して輸入品、特に小麦に30%の関税をかけます」
  144. 145 ID:bj5GTluX0
    今日買ってきたけどJAあいち三河の単一産地米と産地混合米の価格差が100円くらいしかなかった
    混合米のほうはもう少し安くしなきゃ売れないだろ
  145. 146 ID:oijQW1P30
    ナンとか良いんじゃないか
  146. 147 ID:HJUkrH4f0
    先週から毎日パンを焼くように変えたわ。手間的には大差ないし

    米は高すぎるので食う量を1/5くらいに減らす予定
  147. 148 ID:NB3fKqmi0
    まじかパン食べます
  148. 149 ID:vi3L2eqS0
    加工品のパンは脂質が高すぎる
    米は脂質無いから調整しやすい
  149. 150 ID:mrQiEN6a0
    調子こいて値上げしつづけると誰も買わなくなる
  150. 151 ID:6Oy9dtAi0
    5kg¥4000だとしても1合¥30だしパンや麺よりお得かというとそうでもないのでは?
  151. 152 ID:eWvYibP20
    >>147
    うそつけよ。
  152. 153 ID:eWvYibP20
    自分でパン焼いてるわー
    うどんは自分でこねてるわー
    アホちゃう
  153. 154 ID:6Oy9dtAi0
    >>131
    そう大きな声で言ってるのが普通の米農家じゃなくて有機やレア品種をやってる農家なのよ
    政府もわざわざそういう農家を会議に呼んで適正価格吊り上げしようしてるけど消費者がすんなり受け入れるはずもなく
  154. 155 ID:MaqX1+tH0
    >>151
    一合120円くらいだぞ
    一合生米150gで5kgからは33.3合くらい
    4000円を33.3で割ると120円くらい
  155. 156 ID:BI47ndcd0
    >>18
    送料2000円せんやろ
    往復4時間で時間500円
  156. 157 ID:xNBVNNST0
    >>147
    年金受給者じゃなきゃ
    毎日パン焼くのは現実的じゃない
    ジジイさあ
  157. 158 ID:9GnGD0Gs0
    主食が近所のスーパーの19円うどん玉だったけどココ1年で23円に値上がりした
  158. 159 ID:HHV9hu3q0
    経済新聞なのに呑気だこと
  159. 160 ID:HHV9hu3q0
    >>154
    高いというなら自分で生産すれば良い
  160. 161 ID:lg6g6qSL0
    備蓄米がそろそろスーパー店頭に並ぶ頃合い
  161. 162 ID:RBxREc2C0
    パンは不健康になるよ
    特に祭りやってるとことか
  162. 163 ID:HyxEdy3p0
    せめて5kg3000円で…
  163. 164 ID:87AWHUD80
    今回の件で食パン見直したわ
    はっきり言って舐めてた
  164. 165 ID:/FhDTviq0
    今はうどん食ってる
    TKGも釜玉も同じ
  165. 166 ID:fcswxCny0
    昔みたいに貧乏人は稗と粟しかない時代でもあるまいし

    パンとスパゲティ喰おうぜ、中抜き業者が反省するまで米は喰わぬ
  166. 167 ID:lFdFXiO40
    習慣的に納豆買う
    ⇨コメ高いから買わない
    ⇨納豆の賞味期限ヤバい
    ⇨餅でええか 
    ⇨焼いた餅に納豆からめて食う
    ⇨ウマー
  167. 168 ID:bj5GTluX0
    北朝鮮で米を食えるのは平壌市民だけで地方の農民はモロコシ食ってるって言うけど
    あれ俺らが知ってるようなトウモロコシじゃなくてコーリャンのことらしいな
  168. 169 ID:UMMljSzz0
    貧乏人は、パスタ食え
  169. 170 ID:dERVXt7g0
    小麦も右肩上がり
  170. 171 ID:MFj9oPBX0
    米農家の平均年齢が68歳
    日本産の米が無くなるのはそう遠くない未来かもね
  171. 172 ID:ohq8dH990
    おにぎり買って二つ食っても全然食った気しねーのw
  172. 173 ID:IqVihTYc0
    米った
  173. 174 ID:djturoZe0
    言うほど米食わない生活してるから影響ないな
    業スーの蕎麦イワシ味付け缶タレにして食ってる
    あとオーツミールのリゾットとか豆腐とか

    米みたいに炊かなくていいしタンパク質多く作れるのがいい
  174. 175 ID:R5QEP/Dy0
    >>166
    貧乏なだけだろ
  175. 176 ID:djturoZe0
    >>171
    それな
    農家の票が欲しくて大手参入などの構造改革が遅れて今だに個人農家
    海外の大規模商業農家に勝てるわけない
    日本の農業も大手企業がガッツリ参入して合理化しないと終わる
  176. 177 ID:2BlMOG710
    今月は2回しか米食ってねえ。無職で3食自炊なんだが
    意外といけるぞ
  177. 178 ID:GvDba1ZE0
    納豆トーストが美味かった
    これで米を相当減らせそう
  178. 179 ID:e4otRJe60
    のうたりん水産省解体でもやってくれよ
  179. 180 ID:ZuwMXLfl0
    >>38
    業務スーパーだと強力粉1kgで約200円だから、この先も作り続ければコスト的には一応安上がりかな?
    ホームベーカリーの標準コース食パンなら慣れれば米を研いで炊くのとさして手間は変わらない。
  180. 181 ID:2BlMOG710
    >>178
    俺も朝は納豆トーストになった
    マーガリンと相性いい
  181. 182 ID:8G7vZMk20
    >>142
    痛風注意
  182. 183 ID:4MAj7xJX0
    岩屋のバカが中国側との交渉で中国米を輸入するって言ったらしいけど、ホントなのか?
  183. 184 ID:5vyxI+jK0
    自炊派だけど食費が2年前の2.3倍くらい
    野菜が高いのがキツイ
    卵かけご飯でも原材料費120円くらいか
  184. 185 ID:D9xULZct0
    以前からだろ
    食パン100円ちょいで約900kcalだぞ
  185. 186 ID:vErrgcVw0
    もう日本の米は金持ちだけで支えていれば良い、すぐにでも米の関税撤廃するべきだな。
  186. 187 ID:9mkPnHzw0
    今度の給付金が3万円なんだがぜんぜん足りなくね?
  187. 188 ID:zzRYsX5d0
    小麦主体の食生活にして、パンやパスタでもいいんだけど、
    毎食はムリだろ…
    毎食パンやパスタにあうオカズ作るほうが大変じゃね?
  188. 189 ID:tUvNNcVR0
    >>18
    俺だったら12000円払うわ