
なぜ自閉症スペクトラム症者は『ガンダム』的なものが好きなのか?当事者たちの言葉で紐解く考え方と生活感覚
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9d6b1093e2703baadca24aed386204c7643df67
- 勝ち組? 安藤優子発言が危険な訳
- 陥没事故めぐる爆笑動画を謝罪
- スーパーで「謎の叫び声」に恐怖
- 「お前ら辞めろ」日枝氏逆ギレか
- 陥没事故めぐる爆笑動画を謝罪
- 日曜劇場 大物声優の登場に驚き
- 133キロから…彦摩呂が減量成功
- 超〜お嬢様 三田友梨佳に驚き
- 運転手捜索に苦悩 正直手詰まり
- 小惑星 衝突の可能性2.2%に上昇
- 「幻想」堀江貴文氏が野菜に私見
- 脳の老化防止に最適な食べもの
- 「総長室突入」京大生ら6人逮捕
- クロちゃんの恋愛観に辻希美苦言
- 「マコモ湯」のリスク 医師言及
- 「母乳あげてるの?」に満点返答
- フジへの怒り 他局にも拡大か
- 長谷川氏 フジ社内は兄弟だらけ
- 浅田舞に騒然「セクシーすぎて」
- トランプ氏 安倍元首相に5度言及
- 名指しで中傷 地方国立大が激怒
- 石破首相 会談での座り方にX絶句
- 陥没事故を爆笑 YouTuberが謝罪
-
2 ID:ACNB6dGE0むせる
-
3 ID:wY8n4+oF0ダグラムだろ
-
5 ID:TAplrBYs0いいよつき合ってあげるよ
-
7 ID:kAFtzpnE0ボールも似たようなもんだよね?
-
8 ID:G+SbKXUk0>>6
子供剥けだったユダ -
9 ID:WIqpliEX0貴様!塗りたいのか!
-
10 ID:drEV0IM90コピペまだか仕事遅いぞ
-
11 ID:8lN53nL10ネタバレ:装甲騎兵ボトムズにボトムズという名のロボットは出てこない
-
13 ID:JdAf+Dne0自閉症はガンダムよりでんちゃだろ
-
14 ID:ZeeUbnKA0ガンダムのライバルはスターウォーズだぞ
-
15 ID:G+SbKXUk0そんなことよりギレンの野望リニューアルしてSwitchに出せや!
-
16 ID:83JDuL6J0多分本国イタリアより日本で有名な一曲
「Arrivano i Marines」(レッドショルダーマーチ原曲)
ttps://youtu.be/kwm09IMxaKE?si=jGCfUxOR1fUeRanI -
17 ID:1MSI1kZN0ボトムズ予告編
次回「ウド」。
来週もキリコと地獄に付き合ってもらう。 -
18 ID:CT5f23Tt0ドラグナーでしょう、その残党なSEEDが、ガンダム軍を内側から食い破った
-
19 ID:VfnuMQ6m0キリコが飲むウドのコーヒーは苦い
-
20 ID:iqWx+N1k0ダグラムはアニメはコケたけどプラモとかが売れたんだよな
絶対にプラモ狂四郎が貢献してると思ってる。 -
21 ID:TAplrBYs0赤く塗っといてクレのパクリ
-
22 ID:FuM955Sr0装甲騎兵ボトムズとガンダムシリーズは、どちらもリアルロボットアニメの代表作ですが、世界観やストーリー、メカニックのデザインなど、多くの点で異なっています。
世界観
* ガンダム: 宇宙世紀を舞台に、地球連邦とジオン公国の戦争を描いています。モビルスーツと呼ばれる人型兵器が主力で、宇宙での戦闘が中心です。
* ボトムズ: 惑星間戦争後の荒廃した地球を舞台に、主人公キリコ・キュービィーの戦いを描いています。アーマードトルーパー(AT)と呼ばれる人型兵器が登場しますが、ガンダムのモビルスーツに比べて、より泥臭く、兵器としてのリアリティを追求したデザインが特徴です。
ストーリー
* ガンダム: 少年アムロ・レイがガンダムに乗り込み、戦争に巻き込まれていく物語です。
* ボトムズ: キリコ・キュービィーが、過去の陰謀に巻き込まれながら、自分の存在意義を求めて戦い続ける物語です。
メカニック
* ガンダム: モビルスーツは、ビーム兵器やシールドなど、多彩な武装を持ち、宇宙空間での高い機動性を誇ります。
* ボトムズ: アーマードトルーパーは、実弾兵器や格闘兵器を装備し、不整地での活動に特化した機体が多いです。
その他
* ターゲット層: ガンダムは、幅広い年齢層をターゲットにしていますが、ボトムズは、より大人向けのハードな内容となっています。
* 影響: ガンダムは、リアルロボットアニメのブームを巻き起こし、現在も多くのシリーズ作品が制作されています。ボトムズは、その後のリアルロボットアニメに多大な影響を与え、特に、兵器としてのリアリティを追求したデザインは、多くの作品に受け継がれています。
まとめ
装甲騎兵ボトムズは、ガンダムとは異なる世界観、ストーリー、メカニックを持つ、独立した作品です。どちらもリアルロボットアニメの代表作ですが、その魅力は大きく異なります。ぜひ、両作品をご覧になって、それぞれの魅力を感じてみてください。 -
23 ID:AZ6jPqVI0■一般人の認識
ガンダム:安室とシャーがたたかう話
エヴァ:パチンコ
マクロス:歌う
ギアス:知らん
ボトムズ:アストラギウス銀河を二分するギルガメスとバララントの陣営は互いに軍を形成し、
もはや開戦の理由など誰もわからなくなった銀河規模の戦争を100年間継続していた。
その“百年戦争”の末期、ギルガメス軍の一兵士だった主人公「キリコ・キュービィー」は、
味方の基地を強襲するという不可解な作戦に参加させられる。
作戦中、キリコは「素体」と呼ばれるギルガメス軍最高機密を目にしたため軍から追われる身となり、
町から町へ、星から星へと幾多の「戦場」を放浪する。
その逃走と戦いの中で、陰謀の闇を突きとめ、やがては自身の出生に関わる更なる謎の核心に迫っていく。 -
24 ID:7bnLRZ+E0むせる
-
25 ID:CYq8t0JP0ボトムズが何のキャラなのかわかんなかったけどおもちゃ屋でみたボトムズは可愛いのかかっこいいのか子供ながらちょっと興味はあったな
-
26 ID:8bhUFm510ガンダム以上に設定トンデモだから
違うだろ -
27 ID:yy4lKJyn0社会のボトムズ
-
28 ID:1MSI1kZN0>>19
食う者と食われる者、そのおこぼれを狙う者。
牙を持たぬ者は生きてゆかれぬ暴力の街。
あらゆる悪徳が武装するウドの街。
ここは百年戦争が産みおとした惑星
メルキアのソドムの市。
キリコの躰に染みついた硝煙の臭い
に惹かれて、
危険な奴らが集まってくる。
次回「出会い」。
キリコが飲むウドのコーヒーは苦い。 -
29 ID:eyryP5Eo0ザブングル
ダンバイン
エルガイム
ドラグナー
あたりじゃないの?ライバルとしては -
30 ID:x4mKHoPu0ボトムズ、ダグラムは小学生辺りには
ストーリーの解釈が難し過ぎ。
俺がそうだった。クメン内戦とか
ATの戦闘シーンのために
シナリオ理解も出来ないまま観てた。 -
31 ID:hsr6mYFI0ボトムズにはボトムズというロボットは登場しない
多分ロボットアニメ史上唯一
なお、コードギアスはロボットアニメとは認めないものとする -
32 ID:mrCk7IXQ0庵野秀明にシンボトムズ作ってもらえ
-
33 ID:4kLzmj770
-
34 ID:xc3qOA120
-
35 ID:oizIc4QU0
ガサラキだろう。
大きさ的にもスタッフ的にも。 -
36 ID:+J1dJu6G0100ミリ装甲だ!そんなもんじゃビクともしないぜ!!
-
37 ID:1MSI1kZN0
-
38 ID:1VmlLUQS0ガリアンをハブるのは納得いかない
-
39 ID:x4mKHoPu0ボトムズってエピソードタイトルが
出る時のアイキャッチのBGMカッコいいよな。 -
40 ID:u+q3DfRq0マクロス、レイズナー、ダンバイン、ダグラム、ザブングル、ブライガー、モスピーダ、ガリアン、バイファム、エルガイム・・・の中でも
ボトムズ最強、機体は弱いが登場キャラたちが濃すぎw
あの頃は良作アニメだらけのいい時代だった -
41 ID:nWWc9XKY0僕の名はエイジ。地球は狙われている
-
42 ID:BLhS300p0クメン編がピーク
-
43 ID:pvDnu3Vz0デデデッ
-
44 ID:9iopgwhW0>>1
大変恐縮ですが自閉症患っていらっしゃいますよね? -
45 ID:HwQS2aZu0ボトムズってハードな印象だけど少なくとも最初のTVシリーズは、好きな女を追っかけて最後は2人で逃避行って話よね
-
46 ID:rw2oZAgs0ボトムズはガンダムほどじゃないけど地味にシリーズが続いてるからね
隠れたサンライズの人気作って感じかな
キリコを執拗に追いかけてたテイタニアが結構好き -
47 ID:gJqZ+3Ru0何度かチャレンジしたけど、1話の途中で寝ちゃうんだよね
-
48 ID:e83TteIM0>>6
幼稚園児が炎のさだめを合唱するのを想像するとむせるな -
49 ID:MhBYUkTi0>>6
冷静に考えたら子供に読ませる内容じゃないよな。w -
50 ID:mzb4Xs270武器としては無茶苦茶弱いよな あの世界の科学力と全く合ってない
-
51 ID:wYdfZjaw0ガンガム買ってきたよー言われて
ボトムだとこれじゃないロボ感高いよな? -
52 ID:JPZn/TCW0>>6
今見ても 素晴らしい作詞 だなぁ -
53 ID:j+2Llwvz0ファーストガンダムはヘーゲル哲学的
ボトムズはニーチェの超人
などと真面目に考察していた学者が居たな。 -
54 ID:RNDnH/aT0
-
55 ID:W1kHXmp/0薬莢に当たって民間人死ぬのってどれだっけ
-
56 ID:6F7H2sKA0きさまらは てを だすな
ガンダムは おれが やるっ ごほっ ごほっ
ボトムズは むせた -
57 ID:4GbCBFE20俺はターンエーガンダム派
-
58 ID:vq1ccGwy0>>46
テイタニヤの最後は悲しい -
59 ID:wYdfZjaw0>>57
信長みたいでカコイイ -
60 ID:2fcjYoeI0>>6
コロナちゃんかわいい -
61 ID:rw2oZAgs0
-
62 ID:j5CNUwnq0
-
64 ID:7DgNmS3v0>>20
地方に住んでた小学生の頃の自分にはダグラムは日曜朝一に放送するアニメとしては話が難しいのとヒロインがブス過ぎた -
65 ID:1MSI1kZN0>>40
オーガス -
66 ID:948aSSCX0テーマが人の本質とか核心のガンダムと、愛がテーマのボトムズじゃ違いすぎる
-
67 ID:vq1ccGwy0>>61
キリコに上半身だけ持ち上げられた時は泣けた -
68 ID:LfXocTKP0スパロボでは仲間だな
-
69 ID:srYOcjWZ0
-
70 ID:JPZn/TCW0ヒロインが可愛くない は何にもまして致命的
-
71 ID:pvDnu3Vz0コケてたら70話以上やらんよな
-
72 ID:S49h29dV0ガンダムの公式ライバルはオーガスだ
-
73 ID:WkuRfnd20キリコ
自閉症+鬱病+ボッチ+異能者 -
74 ID:x4mKHoPu0ボトムズって勢いでどんどん話繋げて行って
奇跡的に上手くまとまった感あるよな。
最初は軍の最高機密奪取に加担させられた、から
最後は神の後継者云々まで世界膨らみよったw -
75 ID:jRiLGrN90>>74
高橋留美子の「わるいやつら」に通じるな -
76 ID:VxkSRSZO0彼女だかが機体当てるコピペ好き
-
77 ID:WfwPU9VD0通は天空の城ラピュタより巨神ゴーグ
-
78 ID:sq9Fop5k0ボトムズのライバルはトランスフォーマーだろ
世界観的に -
79 ID:j+2Llwvz0
-
80 ID:srYOcjWZ0ボトムズは色んな映画要素を組み込みクールごとに各脚本家に話広げさせつつ
最後どうまとめるか脚本家会議で煮詰めたそうな
監督の采配がよかったんだろうな -
81 ID:4GbCBFE20マジレスするとイデオンがガンダムのライバルであり正統後継作品。
-
82 ID:7liAm7NB0レッドショルダーパクったのガンダムやろ
-
84 ID:RV02K2ox0そっとしておいてくれ
-
85 ID:srYOcjWZ0ガンダムはヤマトを倒す為に作られたんだからライバルはヤマト
尚ザブングルのライバルは未来少年コナン -
86 ID:rw2oZAgs0知名度や人気で言えばガンダムのライバルはマクロスだったと思う
共にテレビシリーズから映画へスケールアップしてヒットもしたからね
中でもミンメイ人気は高かったし
まあそのせいで飯島真理は悩むことになるんだけど・・ -
87 ID:15gEpC2i0
-
88 ID:xKO8KY1F0当時だと
バルディオスかアクロバンチだろう
それかバイファム
ゴーショーグンは…ちと違う -
89 ID:RV02K2ox0>>86
漏れのマッマはマクロス嫌いだったわ
ワイが見てたら気持ち悪いねコレって言ってた
まぁアムロの声も気持ち悪いって言ってたけど
そんなマッマはボトムズとバイファムがお気に入りで良く二人で並んでテレビ見てた -
90 ID:BLhS300p0
-
91 ID:gV9lfyWp0>>23
これを見に来た -
92 ID:x4mKHoPu0PTSDを患い気味の元特務部隊上がりが
自分が所属していた軍の最高機密奪取に
騙されて加担させられ、自分を陥れた
犯人を探しているうちにカルト集団と
遭遇し、そいつらと交流を続ける内に
世界を支配している黒幕の存在を知り、
黒幕からお前を後継者にすると指名を受ける。
服従したフリをしながら、黒幕抹殺に向かう。
最初と最後の差がぶっ飛び過ぎだろボトムズw -
93 ID:6dj+aOB50
-
94 ID:VwlZYxwz0ボトムズのライバルは実は地獄の黙示録
-
95 ID:gV9lfyWp0>>31
ガサラキ -
96 ID:WzIK7hU80>>45
それがいいんじゃないの -
97 ID:VwlZYxwz0>>80
途中から、まるっきり地獄の黙示録のパクりになったしな。 -
98 ID:6dj+aOB50
-
99 ID:sq9Fop5k0ペールゼンファイルからは
どう考えてもボトムズに繋がらない
ボトムズ一話冒頭の新兵丸出しのキリコはどっから来たのだろう -
100 ID:e83TteIM0ペールゼンファイルズは面白いことは面白いのだが、本編の前に起きた事件なのにキリコが異能生存体の自覚があるという、微妙に整合性が崩れてるんだよな
-
101 ID:kjyEQQn70>>16
タイトルは「海兵隊見参」って感じ? -
102 ID:DTxOF5+s0戦争っぽさあってカッコいいよね3Dアニメとかで戦闘メインでリメイクして欲しいよね
-
103 ID:9B3dXKKI0
-
104 ID:rw2oZAgs0ライディーン(ゴッドバード)→ビルバイン→Zガンダムの系譜だよね
それだけライディーンのデザインが完成されていたってことだろうなあ -
105 ID:kjyEQQn70>>33
それをわざわざ書き込みに来る構ってちゃんってのも、なかなかにキモいww -
106 ID:6dj+aOB50キリコ
酒はサンサ編序盤まで飲んだ事がなく、
初めて飲んだ際には激しくむせながら
「なんでこんなものを皆うまそうに飲むんだ.....」 -
107 ID:SjwyiQgU0ガンダムはアムロとシャァが戦うはなしでしょ
ボトムズはキリコとプロトワンがダブルベッドで宇宙を彷徨うはなしな
ライバルというか強敵な
強敵はトモダチって読むんだぜ? -
108 ID:idWMdlXz0>>30
おれおまw -
109 ID:PQynZRaY0俺はジジリウムを浴びて髪の毛が無くなったよ
-
110 ID:SjwyiQgU0オレも内戦のとき意味わからんかったわ
けどマーシィドッグが一番好きなatだわ -
111 ID:gUolIo/P0スロットのボトムズ出た時に観返してみたらクソつまらんかったな
-
112 ID:LxGEYuxb0>>3
なぜか当時のアニメファンには目の敵にされとったなダグラム -
113 ID:uADUPHX+0>>49
冷静に考えなくても違うやろ -
114 ID:uADUPHX+0
-
115 ID:x4mKHoPu0カンジェルマンの価値観云々とか
小学生辺りには理解不能。
当時の俺はストライクドッグカッケーで
全て解決していた。 -
116 ID:g+oTe6oq0レッドショルダーマーチの曲名見付けた人凄いな
-
117 ID:OPArIoH70
-
118 ID:DDcE6HvG0パワーアーマー系だからギアスじゃね?
-
120 ID:LxGEYuxb0>>23
ガンダム
人類が増えすぎた人口を宇宙に移民させるようになって、既に半世紀が過ぎていた。地球の周りの巨大な人工都市は人類の第二の故郷となり、人々はそこで子を産み、育て、そして死んでいった。 宇宙世紀0079、地球に最も遠い宇宙都市サイド3はジオン公国を名乗り、地球連邦政府に独立戦争を挑んできた。この一ヶ月あまりの戦いでジオン公国と連邦軍は総人口の半分を死に至らしめた。人々はみずからの行為に恐怖した
エヴァンゲリオン
遥か昔にジャイアントインパクト(ファーストインパクト)という隕石の激突が起き、この隕石が謎の巨大な敵「使徒」を生み出したが、詳細は不明。
そして2000年にセカンドインパクトが発生。世界人口が半減した。
これと前後する時期に秘密結社SEELE(ゼーレ)が人類補完委員会を設立し、GEHIRN(ゲヒルン)という組織を立ち上げた。ゲヒルンは2010年に特務機関NERV(ネルフ)へと再編。この間使徒対策のため、人型巨大兵器エヴァンゲリオンを3機建造した。
そして2015年、碇シンジは父ゲンドウに呼ばれて第3新東京市を訪れる。ゲンドウはネルフの総司令官で、シンジをエヴァに乗せて使徒と戦わせるために呼び出した。
シンジは急な展開に困惑するが、重傷を負ったまま戦わされそうになる少女・綾波レイを目の当たりにし、自分が戦うことを決意。こうして人類存亡を賭けた使徒との戦いに身を投じていく。
ボトムズ
銀河全体を又にかけた壮大な相思相愛の一目惚れキャッキャウフフ物語。爆発しろ! -
121 ID:AAZS+qbL0アームパンチ、ローダーダッシュ、パイルバンカー!
-
125 ID:LxGEYuxb0>>38
ジョジョの奇妙な冒険・第0部 -
126 ID:f4/4SJ850小6 ザブングル ダグラム
中1 ダンバイン ボトムズ
中2 エルガイム ガリアン
中3 Z -
127 ID:LxGEYuxb0
-
128 ID:LxGEYuxb0>>65
アイツも要らん! -
129 ID:xj7kC1+D0安物量産兵器の王者ボトムズ(`・ω・´)ゞ
-
130 ID:LxGEYuxb0>>51
言うてプラモの出来は段違いでボトムズの方が上やろ? -
131 ID:AERaDrcZ0/ ̄ ̄ ̄\
/ \
/: /ヽ /ヽ \.
|:: ) / | 社会の | ̄|___
\:: (/ / | ̄|.[l] | __|| ̄ ̄\
/;;. `ヽ |二_ _二|| | ,.へ  ̄フ /<77
/;:: γ ::ヽ、`、 / ^ ^\L/ /ヘ/ \
/::: /;;:::... :::: l、| < /|_|\ >|_二、 ∨\ \
(;:. ( :::::..... :::::: i i  ̄ ヽ/
.`、 `、:::... i i
社会人の責任を逃れたニートを待っていたのは、また地獄だった。
絶望の後に住み着いた童貞と無職。
在日社会が生み出したアンダーグラウンドの街。
嫉妬と煽り、退廃と混沌とを爆笑ニュースにブチまけた、
ここは5ちゃんねるニュース速報。 -
132 ID:j5CNUwnq0
-
134 ID:HwQS2aZu0>>31
超時空騎団サザンクロス -
135 ID:5snef0Rn0主人公キリコはどうみてもモブ顔なんだよな
ブレイクできなかった理由の一つ -
136 ID:yOYlbGM50途中までしか見てないな
2人で宇宙船の中で昔の映像見せられるところで止まってる -
137 ID:/n9dJqLN0>>49
やっぱり、燃え上がれ燃え上がれボトムズ 〜♪だよな -
138 ID:XkPVRs1W0ガンダムはバンダイ
ボトムスはタカラ
イデオンはトミー
マクロスはタカトクトイス -
139 ID:JPg5TS9p0>>65
OP好きだったな -
140 ID:LxGEYuxb0
-
141 ID:RSHii68m0ウドが飲むキリコのコーヒーは苦い
-
142 ID:J8Ce9ikc0むせるのがボトムズ
ガンダムは少し幼稚 -
143 ID:j5CNUwnq0
-
144 ID:N3D2OuS20イデオンのコスモ
ボトムズのキリコの仲間
宇宙の騎士テッカマンのアンドロ梅田
昭和アニメの3大アフロキャラ -
145 ID:LxGEYuxb0>>132
当時のアニメ雑誌(アニメージュとか)に書かれていたのは
「ダグラムは内容が無いよう」とか「戦闘シーンが好きな奴だけが観てる」とか
「ミリタリーオタクしか観てない」とか
「何で戦ってるのか理解不能」とか
「たぶん戦争が好きだから戦ってるだけで理由なんて無い」とか散々だった。 -
146 ID:J8Ce9ikc0これ忘れてた
ボトムズとは
アストラギウス銀河を二分するギルガメスとバララントの陣営は互いに軍を形成し、
もはや開戦の理由など誰もわからなくなった銀河規模の戦争を100年間継続していた。
その“百年戦争”の末期、ギルガメス軍の一兵士だった主人公「キリコ・キュービィー」は、
味方の基地を強襲するという不可解な作戦に参加させられる。
作戦中、キリコは「素体」と呼ばれるギルガメス軍最高機密を目にしたため軍から追われる身となり、
町から町へ、星から星へと幾多の「戦場」を放浪する。
その逃走と戦いの中で、陰謀の闇を突きとめ、やがては自身の出生に関わる更なる謎の核心に迫っていく。 -
147 ID:N5SjX4tb0
-
148 ID:T+DmwvCt0>>144
Xボンバーのあいつ -
149 ID:VwlZYxwz0
-
150 ID:LxGEYuxb0
-
151 ID:T+DmwvCt0アストラギウス銀河のトンデラハウスの大冒険
-
152 ID:cu3Ut1rk0ゴステロを観るためにレイズナー見てた
-
153 ID:tCklywUE0ガンダムのライバルはマクロスやろ
-
155 ID:VwlZYxwz0>>153
マクロスのライバルはドラグナーでしょ。 -
156 ID:DMe+lio00
-
157 ID:Xh7MCwIl0>>3
だなッス -
159 ID:aGD7SDjw0ガンダムブームってもアニメ雑誌とか見てないから実感としてあるのはガンプラブームだったな
そしてそれはめぐりあい宇宙が公開終了すると急速にしぼんでってボトムズがやってた1983年には過去のものになってた -
160 ID:LslMs/jw0バイファムちゃうの?
-
161 ID:69lD207V0スコープドックをボトムズ呼ばわりするとモグリ扱いされる一見さんお断りな玄人好みのアニメ
塩山キリコと谷口キリコの魅力を語れる様になった辺りからがファンと認められるボトムライン
そんなイメージ -
162 ID:O+5psx0j0むせる…
-
163 ID:LxGEYuxb0
-
164 ID:LxGEYuxb0>>104
だからガリアンを無視するんじゃない! -
165 ID:1MSI1kZN0陸軍がボトムズ
空軍がマクロス -
166 ID:LxGEYuxb0>>157
Σ( ゚Д゚)ナナシ! -
167 ID:0eq2prrJ0ザブングルはウォーカーマシンが変だったリアルっぽい何か
同時期に頭が戦車の砲搭だったロボットのプラモも有ったけど -
168 ID:Yo3fwkBB0まぁ、エバはパチンコだと思って間違いないな
-
169 ID:C14GWoxG0ボトムズのライバルはクリィーミーマミ。毎週15分の戦いだった。
-
170 ID:6dj+aOB50
-
171 ID:qhy2kmBz0ボトムズはオンリーワンだから比較する対象がない
-
172 ID:C14GWoxG0今マクロスをリメイクしたらカッコいいデストロイドシリーズの戦闘シーンを堪能出来るのではないかと気がついた。
-
173 ID:qhy2kmBz0タカトクの完全変形バルキリー(当時3,980円)は日本アニメ玩具史上最高の出来だよな
-
174 ID:6dj+aOB50ボトムズ
『レッドショルダーマーチ』
マクロスの戦闘シーン
『Dog fight』 -
175 ID:LqCPohm90>>173
在日米軍の兵士にものすごい人気があったらしいな -
176 ID:1Znx7Ha20人は流れに逆らい、そして力尽き流される
お前らそんな人生になってないか? -
177 ID:KmTcRagt0>>6
バニラとかいうクッソ優秀なパイロットな -
178 ID:KmTcRagt0>>45
ル・シャッコの一途な思いを胸に秘めた献身的な姿に心を打たれるもんだろ -
179 ID:uXz7+yfc0>>37
:Examine data link
:Main trans engine
No.1.2ON No.3.4 OFF No5,6,7,8 ON
:Confirmed, round vernirn
:Hello,I am VIFAM
:OK.VIFAM, your number is7
instrument recorder on
:Permission to sortie
:Permission granted
GOOD LUCK,VIFAM 7 -
180 ID:lyEr4r2001年間の放映の中でネームド女性キャラが4人しかいなかったアニメ
-
181 ID:qhy2kmBz0バニラ・バートラーとアンドロー・梅田の区別がつかない (´・ω・`)
ついでにユウキ・コスモの区別もつかない -
182 ID:KmTcRagt0>>144
なんでそのメンツが揃っててダイモスの夕月京四郎がいねーんだよハゲ -
183 ID:zOIH6tLU0>>48
保育士「言うこと聞かないとレッドショルダー隊(組)に入れるよ?」 -
184 ID:39e8jFO+0良かったあのコピペと初見のコピペまで見られて満足
-
185 ID:HFsSKuDH0>>55
ガンダムF91 -
187 ID:A9A6eJTZ0ライバルはマクロスだと思ってた
-
188 ID:G4C11qYN0ナナシしか記憶にないアニメ
-
189 ID:/TfaupQB0異能生存体の設定は不要
これが無ければガンダムに匹敵する -
190 ID:qhy2kmBz0ダンバインとザブングルは初手から主人公機が複数機存在したことで
当時TVの前のよい子の度肝を抜いたわけだが、
でも主人公がバリバリの量産機に好んで乗るボトムズには敵わなかったな
まあ終盤で専用機に乗るけど -
191 ID:BkIoPlGg0>>149
ガンダムのジオン軍が主役みたいな感じの独立戦争だぜ(´ω`) -
192 ID:94twyQJL0マクロスはムチャクチャガンダムを意識して作られてるよな
ダグラムやボトムズはミリタリー路線を引き継いだけで作品からライバル意識は感じない -
193 ID:BkIoPlGg0>>11
装甲騎兵クソ野郎だっけ(´ω`) -
194 ID:BkIoPlGg0>>16
何故かサントラに入ってないんだよな(;´д`) -
195 ID:kjLh723g0ボトムズにライバルなどいない
唯一無二の孤高 -
196 ID:KmTcRagt0ボトムズと似た方向性なのはスペースコブラだな
コブラも異能生存体だし -
197 ID:Yst/X2V+0マクロスとかじゃないの
-
198 ID:PFBe8Y8j0一話丸ごと銃声と爆音とスコープドッグの走る音だけの回とか度肝抜かれた
-
199 ID:kjLh723g0マクロスとか
あんなチャラいのと一緒にするんじゃねぇ -
200 ID:CT5f23Tt0ボトムズのライバルは
トップをねらえ -
201 ID:o/BOEos/0>>23
やっとむせることができた -
202 ID:KmTcRagt0>>198
OVAのビッグバトルにル・シャッコ出てるけどセリフ少なすぎて笑ったのを思い出したわ -
203 ID:krAtZibX0スコープドッグて名前聞いただけでむせる
-
204 ID:4mfYBMwH0ATって戦車みたいなもんでしょ、AIドローン的なのでボコボコじゃんwって突っ込みは
ワイズマンが異能者を探すために開発妨害してたって簡単に論破できるのがすごいな -
205 ID:j+2Llwvz0生身でATと戦ってたメロウリンクさん…。
-
206 ID:eaYKy/xE0まあガンダムwとかいうロボットアニメにハマるなんてあり得ないからな
ガンダムwwwww -
207 ID:6dj+aOB50
-
208 ID:71yuYAIR0>>202
か…寡黙なキャラだから…w -
209 ID:aSYUYTmG0>>6
さすがにコラだよね -
211 ID:sPDmmtzW0ボトムズあんま知らん
ベルゼルガがクエント人の特殊なATだって事くらいしか知らん
お前らとは話が合いそうにないんやわ、このショルダー野郎! -
212 ID:1MSI1kZN0『ボトムズ』イプシロン
『マクロス』マクシミリアン・ジーナス -
213 ID:C04TbqUu0記事そっちのけでボトムズの話しててワロタ(´・ω・`)
-
214 ID:fwy0OCO30ボトムズのいいところって、主題歌だけ(オープニング、エンディング両方)のような気がする
モ娘(鳩)お荷物君は誰だ2のスレへ -
215 ID:CT5f23Tt0ガワラ先生の自伝本を読むとスコープドッグの思い入れが強かった、あとザク、ガンダムは安彦割合が高いから
それ程でもない、福田は昔は痩せてたそうな -
216 ID:JA/1pw9u0舞台設定(若者が世界を変える)と青臭さでいえばレイズナーが近い
-
217 ID:yg2ccN810>>216
レイズナーは最初はSFなのに何で途中から北斗の拳になったんやろ? -
218 ID:k3hFogfv0昔は特装騎兵ドルバックと区別つかなかった
-
219 ID:k3eHBxWs0ボトムズは二軍選手同士の争いが弱いからイマイチ
-
220 ID:BMofd47V0リアル路線だとか散々持ち上げられたけど
PSやらワイズマンだっけ?変な方向に行って
ガンダムよりオカルトになってのは何だったのか? -
221 ID:6dj+aOB50
-
222 ID:KmTcRagt0>>217
ボトムズも最初は北斗の拳だぞ -
223 ID:RltReU3c0
-
224 ID:qhy2kmBz0いいとこの令嬢で高級な物食ってるはずなのになぜか病的に頬が痩けて
もしやクスリでもキめてるんじゃないかと思わせるヒロインが見られるのは
ダグラムだけ! -
225 ID:4Ea7F2kH0あんたは人間のクズだな
-
226 ID:wOLlNwoE0ボトムズのシャア枠って誰?
そとそもいたっけ? -
227 ID:qhy2kmBz0>>226
イプシロン -
228 ID:b8piwgTI0ボトムズと共通点がなぜか多いダブルオー
-
229 ID:cwJckyr00アニメはOVAをちょこっとしか見たことないがプラモは大量に買ってる
ドッグ件がクソかっこいい -
230 ID:eDrsMLGx0むせると殴られる違い
-
231 ID:P2/dzR3m0ギルガメス宇宙軍第10師団メルキア方面軍第24戦略機甲歩兵団特殊任務班X-1 通称レッドショルダー部隊
-
234 ID:k5fL4trY0>>221どちらの歌も外来語(カタカナ)使ってない歌詞です
-
235 ID:cwJckyr00
-
236 ID:1MSI1kZN0>>227
PS(パーフェクトソルジャー) -
237 ID:/jTbTFxA0ずっと親友だと思ってた奴がカン・ユーだった時の絶望感は異常
-
238 ID:WpUku2wC0ボトムズって単語見ると泥水みたいなコーヒー飲みたくなる
-
239 ID:zOIH6tLU0>>226
ロッチナ -
240 ID:ZpHFk/6I0ロボットは乗り捨てなんだっけ?
-
241 ID:wU7/xhkN0>>6
むせる❤ -
242 ID:4pqtoMKR0BE:194767121-PLT(13001)
ID:8bhUFm510
ガンダムの地球連邦が、どんどん、銀英伝の、
十三日全世界全面核戦争、
第三次世界大戦後の、地球圏統一政府によっていくw
ガンダムオリジン 漫画版
コロニーは、資源浪費の、
棄民押し込み、ハコモノ粗製乱造の極み。
ペタ重税化 インフレ化
スタグフレーション構造化不況化に。
後のジオン公国のサイド三の、コロニーの宇宙農園区画が
隕石の、天体衝突で破壊されたにも関わらず、
地球連邦が、ペタ重税化
大干ばつ化 大飢饉化な、
農作物搾取を増加。
コロニー側、イライラ カッカ。
一年ギガ戦争の導火線に
アニメ版でも 、コロニーは、資源浪費の、棄民押し込み、ハコモノ粗製乱造の極み。
ペタ重税化 インフレ化
スタグフレーション構造化不況化に。
地球連邦軍の、サラミス級巡洋艦が、
後のジオン公国の、サイド三の、
コロニーの、宇宙港に、傲慢不逞な、
軍命を振り回し、ゴリ押し入港を図り、
コロニーから出港の、宇宙貨物船と側面が衝突。
巡洋艦の原子炉が暴走、巡洋艦が癇癪玉なみの迷走。
サイド三 コロニーの
大型宇宙農園区画に、激突、大爆発。
これで、
ペタ重税化 ギガインフレ化
スタグフレーション構造化不況化で、
大干ばつ化 大飢饉化状態に。
コロニー側、イライラ カッカ、一年ギガ戦争の導火線にw -
243 ID:JKCftojd0ガンダム
イデオン
ダグラム
ザブングル
マクロス
ボトムズは小さすぎて子供心に仲間外れだった -
244 ID:1MSI1kZN0
-
246 ID:LaC0IHfj0>>104
結局全部寝そべって膝曲げるだけだよ -
247 ID:ZbqfdFoZ0ボトムズとダグラム
マクロスとモスピーダ
ガンダムとイデオン
モスピーダとレイズナー
バイファムと15少年漂流記 -
248 ID:wU7/xhkN0( ゚д゚)ハッ!太陽の芽ッダァァ~グラァァ~ム
-
249 ID:Lz0TvT730
-
250 ID:CT5f23Tt0メロウリンクEDの弾丸で曲芸やるとこが一番印象に残ってる
-
251 ID:sMk/Ljcb0今見るとロボにまったくリアリティが無いが
昭和当時は戦車っぽいレトロ感がカッコよかった -
252 ID:1MSI1kZN0
-
253 ID:c/3q0FgC0
-
254 ID:b4BAoy7A0>>6
歌詞がアダルトすぎるだろw -
255 ID:69lD207V0>>190
ラビドリードックはストライクドックの量産型らしいからキリコは徹頭徹尾量産型乗り主人公という説 -
257 ID:eDrsMLGx0>>252
どちらも社会性はない -
258 ID:vsRTR+280炎の匂い染み付いて
-
259 ID:wQdzE7E10>>20
ダグラムが何話有るか知ってる? -
260 ID:64HxJeia0>>259
12クール -
261 ID:P1s6iEZq0>>233
織田哲郎や -
262 ID:4dFNmtyJ0>>85
ザブングルのライバルはナウシカじゃないのか -
263 ID:jblG96/S0
-
264 ID:jblG96/S0>>117
コスプレして参加だよね -
265 ID:1MSI1kZN0飯島真理
-
266 ID:DZhZ3FRk0神の子編はアニメ化するんだろか
-
267 ID:WUIsyOMj0>>31
マシーンブラスター -
268 ID:a1UDmaPH0>>20
真実は見えるか? -
269 ID:ZbqfdFoZ0キリコは絶対に死なない設定だけど、1話で死んでいる
-
270 ID:DC68a07R0>>268
カッケー! -
271 ID:AHVP6k3L0ダンバインは途中で主人公がビルバインに乗り換えてるよね。
タイトル名のロボットがストーリーの途中で脇役になるアニメは珍しくない? -
272 ID:/m9PoSYh0>>31
>関連する質問
「ボトムズ」とはどういう意味ですか?
「ボトムズ」という名称の由来は「VOTOMS」=Vartical One-man Tank for Offence&Manevar(攻撃と機動の為の直立一人乗り戦車)の略からきているが、AT搭乗者の生存率が極めて低いことから兵士たちの間では「最低の野郎ども」という意味で揶揄して使われている。
ボトムズは劇中のロボット型の乗り物の総称らしい。
なのでボトムズ自体は登場してることにはなる。 -
273 ID:mmKMhanx0>>271
富野アニメは大体そうやん -
274 ID:JO8j7RhS0泥臭い戦争アニメかと思ったら後半オカルト入って最後はすべて丸く収まってハッピーエンド
…とはならず結局キリコは死ぬまで戦い続ける運命 -
275 ID:AHVP6k3L0>>273
イデオン、初代ガンダムは違うよね。 -
276 ID:AHVP6k3L0>>274
最終話?がOVAになってなかった? -
277 ID:wQ1zI9Ec0あんまりSFちっくじゃなかったのが良かった
-
278 ID:5bf1OuCe0主役乗り換えは富野のスポンサーこまし策でしょ
-
279 ID:oedj95fm0
-
280 ID:r7/LtZJW0OVAでフィアナ殺したのは絶許(´・ω・`)
-
281 ID:umAdONh30>>3
( ゚∀゚)ノ俺も -
282 ID:KVSuDOcd0>>16
BIG・1ガム -
283 ID:KVSuDOcd0>>271
ザブングルとかエルガイムとか -
284 ID:KVSuDOcd0
-
286 ID:E2TsvT1O0スタンディングがトータスで
スナッピングがタートルだっけ? -
287 ID:LjfBKFXz0>>269
拷問で心臓止まって、ロッチナが焦る() -
288 ID:Cdyc9F1+0>>286
ダイビングがビートル -
289 ID:fzwIpl/40
-
290 ID:LS95bW3Z0主人公が完全新規の機体に乗り換えて
話最後まで進めたのが一回のみと言う、
プラモ会社泣かせの作品。 -
291 ID:FUZCTVyu0>>104
ライディーンは変形すると言っても構造の変化は大した事ないし背中から出てくる謎のおくるみで包んでるだけだから。
実際に無理があったとはいえ変形機構のヒントはマクロスがないとZガンダムはああなってない -
292 ID:H0M3hJp80世代なのにちゃんと見たこと無いけど、
左右非対称のデザインはリアルだなと思ったよ。戦車っぽいよね。 -
293 ID:tsRA8uA60https://ul.h3z.jp/Qg2EpTzD.jpg
現実は非情である -
294 ID:afCxeFdE0>>293
イデとワイズマンてこれどうにもなんねえな -
295 ID:kcjwAPFn0>>134
ちゃんと作れば面白くなりそうだった作品 -
296 ID:g2pkHUT70>>145
有り難う
自分なりに少し考えた結果は
多分、自分でも気付かないレベルかも?で
リベラル入ってた人は嫌いだったのではと
ミリヲタが…戦争が好き…なんて記述もあるし
的外れでは無かったなぁとw -
297 ID:jHA9ThAe0
-
298 ID:fn1NHwEb0マゼラアタックがデカすぎて笑う
-
299 ID:1sqe4SwM0ダグラムの頃はまだ玩具を売る事がアニメの至上命題だった頃なんだよな
ガンダムも玩具の売上に翻弄されてGアーマーとか出してた時代
まあそういう子供向けロボットアニメをブチ壊して大人の鑑賞に耐えるアニメを目指したのがガンダム富野アニメなんだけど
スポンサーの意向があって作り手がやりたいようにやれる時代じゃなかった
初期のガンプラの大ヒットで二匹目のドジョウを狙って作られたのがダグラムで
ミリタリー色全面に押し出してメカ中心のアニメ作りになったからストーリーはそれなりのものしかできなかったな
でもそのおかげでタカラだったっけ、ダグラムのプラモは凄くよくできたてた -
300 ID:/jFeeqpp0>>6
織田哲郎にとっては忘れたい黒歴史なんだろうか -
301 ID:C4X/A+hq0>>293
大和の砲塔のデカさよ -
302 ID:C4X/A+hq0>>300
OPもEDも動画で弾き語りしてるぞ -
303 ID:azJKN/3h0>>271
後半主役交代は主人公がイケメンじゃないド饅頭の掟破りのザブングルからはともかく
前半主役が後半脇役になるのは良いけど、主役メカ改修されて外見が変わったり
前半主役が出なくなる作品は玩具販促的にどうなの?って思ってしまう -
304 ID:UmbpXxpw0主題歌の歌詞にタイトルとかロボットの名前(まあ「ボトムズ」はロボット名じゃないけど)を入れず
その作品の主題歌としてじゃなく普通の曲としても通用するようなのがちらほら出始めた頃だったよな -
306 ID:01axhhxu0>>300
ちゃんと大事に歌ってると思うよ。決して嫌なこと言ってなかったと思ったし -
307 ID:mmKMhanx0ペールゼンファイルズ2話予告の お前も!お前も!だからこそ俺の為に死ね!は痺れたわ
-
308 ID:UmbpXxpw0ボトムズスレで必ず巻き起こる「ココナはウドの暴走族にヤられたのか否か」論争
-
309 ID:eBBEqsok0>>6
むせた -
311 ID:UMj/qhC00>>284
日本語は宇宙共通語だぞ? -
312 ID:X4Qc8N/f0>>141
キリコのコーヒーは塩めっちゃ入れられてそうだけどな -
313 ID:JPJiu3lg0
-
314 ID:pX/Cvgkh0もっと子供向けのコンバトラーVとか
ゴッドマーズ(?)、鉄人28号、最強ロボ ダイオージャだろ。 -
315 ID:wfLSuaYB0>>293
マゼラアタック軽過ぎだろw -
316 ID:NT0WsFdW0子供の頃、あのロボはボトムズだと思ってた。
でもスコープドッグとか何とかドッグてあるからボトムズというロボの名称だと思ってた。
そもそも装甲騎兵でもなかった。 -
317 ID:caYAfk3N0ボトムズってベトナム戦争を彷彿させる雰囲気が良かったけど
-
318 ID:wiCI2jyZ0タカラトミーから新トイ1/48
また多々買えと!値段が3倍! -
319 ID:Ej5uQXCG0>>293
バトコンのスカスカっぷり -
320 ID:i+8rE0wB0リアタイ当時、メカの戦闘シーン以外、ストーリーとか人間とかはどうでも良かった
-
321 ID:UmbpXxpw0日本ロボットアニメ史上、最も(その回の)登場人物が少なかったのは、ボトムズの「二人」
どっかの劇団が演じる舞台の2人芝居をみてるかのようだった
その回のEDテロップで「声の出演」欄がスカスカでわろた -
322 ID:NT0WsFdW0子供の時は戦闘動画しか見てなかったわ。
リアルロボはガンダム、ボトムズ、ダグラム、マクロス
スーパーロボはマジンガーz -
323 ID:Nt6SoHMU0装甲騎兵ともとれる装甲された装輪ロボットに騎乗した兵だからな
騎兵並みに突っ込んで来るし
騎乗弓兵のように撃って来るし
騎兵のようにバタバタ死ぬ
トランスフォーマーの素早い変形みたいに
パワードスーツものに与えた影響は大きいと思う -
324 ID:qnEZqVdt0そろそろガサラキのリメイクおなしゃす
-
325 ID:9glhsjaH0>>9
へっ、冗談だよ・・・(´・ω・`) -
326 ID:0l4S4WYc0
-
327 ID:AjblM5ns0ランドセルに定規を2本差してガンダムごっこ
1本差してターボザック付きダグラムごっこ -
328 ID:wtONFOhP0ボトムズとファブルの監督って一緒なんだってな!
-
329 ID:isYkdiSz0ここの書き込みはほとんど理解できる
80年代のサンライズアニメは熱かったよなあ
あまり上がってないけど巨神ゴーグのドリスが超可愛かったし声もいい! -
330 ID:DaIdfPUL0>>23
年に一回は見ないとな -
331 ID:3Hj/h7Gg0>>328
ファブルにおける高橋良輔要素ってなんだったんだべ? -
332 ID:UmbpXxpw0塩山キリコと谷口キリコの見分けがつくようになれば一人前
-
333 ID:KVSuDOcd0PSとニュータイプはどちらが強い?
-
334 ID:UMj/qhC00>>331
ファブル=異能生存体 -
335 ID:l2tpCtA70
-
336 ID:6DDPe1YF0今のデジカメの複眼レンズってボトムズの影響だよな
-
337 ID:wfLSuaYB0
-
338 ID:xGblM/WY0
-
339 ID:IpcgwiZE0>>61
補助脳って確約のときキリコに撃たれて壊されたんじゃないの?
ティタニアはそのまま法王から逃げてたし -
340 ID:MItqTcpt0敵の血潮で濡れた肩。地獄の部隊と人の言う。ウドの街に、百年戦争の亡霊が蘇る。パルミスの高原、ミヨイテの宇宙に、無敵と謳われたメルキア機甲特殊部隊。情無用、命無用の鉄騎兵。この命、金30億ギルダン也。最も高価なワンマンアーミー。
-
341 ID:T04+X9UO0なんでν速民はボトムズにこんなに食いつきが良いんだ(笑)
しかもあ否定的な意見もあんまり出ないし。
話は変わって…
当時高校生で、暇さえあればボトムズのプラモしか作らないくらいボトムズにはまってたんだけど、なんと学祭に織田哲郎が来たんだよ。
でもその頃はTETSU=織田哲郎って知らなくって(公表されてなくって )、当然ヒット曲オンパレードで、全然むせなかった。
あの時「炎のさだめ」演奏したら失神してただろうなぁ。 -
343 ID:KVSuDOcd0
-
344 ID:KVSuDOcd0>>316
まあ設定ではスラングでATパイロットは「ボトムズ乗り」と呼ばれている事にはなってるけどな -
345 ID:KVSuDOcd0
-
346 ID:QnRRZ5zz0異能生命体ってただの主人公補正だよね
-
347 ID:k2jPUbq40>>313
カンユー大尉でお願いします。 -
348 ID:LFmHYx8r0
-
350 ID:o6RWOt3a0
-
351 ID:IVc/tilK0赤肩
-
352 ID:9glhsjaH0ターンピックが冴えないな
それに制御系もおかしいようだ -
353 ID:RRZkmOL10>>296
でもダグラムって戦闘一回も無い回とかあったけどな -
354 ID:aLybxl1e0
-
355 ID:gKlkItIL0
-
356 ID:RRZkmOL10>>315
言うて飛ぶしなコレ -
357 ID:RRZkmOL10
-
358 ID:RRZkmOL10
-
360 ID:RRZkmOL10>>316
ああそうか、AT→アーマードトルーパー→装甲突撃兵だから、装甲騎兵とはチョット違うんだな。まあ突撃兵は基本的に騎兵だけど。 -
361 ID:ssk9WUrs0ボトムズタイプのメカでパッと思いつくのはガサラキかなぁ
-
362 ID:TOViUJyW0ジークアクスのネタバレはよ 見るのめんどい
-
363 ID:5Ir5Pssk0GQuuuuuuuXはガンダムじゃない
-
364 ID:SBXmuJax0敵の血潮で濡れた肩
-
366 ID:yPwu3JtL0なんでロボットなのかって
人形の方が玩具が売れるからなんだが
なんで人型のおもちゃの方が売れるのかはまだ誰も知らない、、、 -
367 ID:UMj/qhC00>>365
プラスの敵はAIと無人戦闘機なんだから当たり前だろ -
368 ID:HqCMgPGt0>>367
じゃあなんで戦闘中にアイドルが歌ってんのよ -
369 ID:SBXmuJax0>>368
マクロス
ED「ランナー」藤原誠バージョンしみじみ聞く
幻の「ランナー」4番の歌詞です。
25話の「バージン・ロードバージョン」だけで流れました
「ランナー」リン・ミンメイ(飯島真理バージョン)ありますよね -
370 ID:aGzrNsPf0>>300
あれ織田哲郎って最近知ったわ -
371 ID:HqCMgPGt0>>369
いやだからなんでマクロスプラスの戦闘中にアイドルが歌ってんのよ… -
372 ID:TjJR1OqK0華があるから
-
373 ID:isYkdiSz0飯島真理や森口博子ばかりが話題に上がるけど
宮里久美も忘れないで!背中ごしにセンチメンタル! -
374 ID:isYkdiSz0今はサンライズチャンネルで80年代の作品を配信してないから
つまんないんだよね 今は知らん作品ばかりで見る気がしない
三か月に一度入れ替わるから3月中旬まで待たないと -
375 ID:IpcgwiZE0>>300炎のさだめ2022とか最近も歌っているみたい
森口博子とかガンダムが国民的アニメだと気づき大事にしだしたよねw -
376 ID:SBXmuJax0
-
377 ID:HqCMgPGt0>>376
歌ったところでなんのダメージのない相手になんで歌ってんの -
378 ID:9glhsjaH0>>361
確か監督さん一緒だしな -
379 ID:isYkdiSz0エルガイムの「風のノーリプライ」が大好き
鮎川麻弥はアニメ以外の曲もいいよ「ハイヌーンボディ」とか -
380 ID:SBXmuJax0
-
381 ID:BZolQqb20>>300
契約していたレコード会社とは別のレコード会社でこっそり出したからな -
382 ID:X4Qc8N/f0>>375
森口博子がまだ権威だった紅白に出られたのはガンダムのおかげだったろ -
383 ID:KVSuDOcd0
-
384 ID:azJKN/3h0ダグラムの政治劇は子供の頃は訳わからなかったが大人になってから観たら結構面白かった
で逆に子供の頃は気にならなかったぴょんぴょん跳ねるロボ戦がアレな感じに思えるように
敵の弾はほぼ弾くダグラムの超装甲とびょんぴょん跳ねる戦闘の反省から
ATの装甲抜かれまくって壊れて、そんなにジャンプしないボトムズの戦闘になったんだろうと思ってしまった -
385 ID:SBXmuJax0
-
386 ID:IpcgwiZE030万のスコープドックなんか誰が作るんだよ
-
387 ID:aMr9r5ZE0郷田ほづみさん自腹で週間スコープドッグ買ってて笑った
-
388 ID:isYkdiSz0PFの最初の川を渡って上陸する作戦が凄かった
川底に杭を打つ飛行船が落とされてATが巻き込まれたり
後ろが閊えてるから早く前に進めと分隊長が命令されたりもう無茶苦茶でw
あの第一話がピークのような気もする まあ全体的に面白かったけど -
389 ID:JxcIgt380
-
390 ID:X4Qc8N/f0>>389
プラモ狂四郎はガンプラ以外も作ってただろ? -
391 ID:Cdyc9F1+0>>389
バンダイのスコープドッグ欲しいなぁ -
392 ID:Wu/EE8Oo0EDの名曲で余韻に浸る
-
393 ID:IZUeuXl+0ザ・ラストレッドショルダーの最後の方でマーチが流れる辺りのシーンが好き
-
394 ID:oFBhnneO0>>389
全部ボトムズなら許した -
395 ID:wiCI2jyZ0>>388
あれはノルマンディー上陸作戦のオマージュ -
396 ID:UmbpXxpw0遡行といえば、PSで出てたゲームで川岸に配置されてる砲台の強さは異常
こっちが狙って撃つより早く向こうに撃たれるから、被弾して体勢を崩して、
再度狙おうとするより向こうの次弾の方が早いからまた被弾して体勢を崩して…の繰り返し
ぶっちゃけ最終ステージに出てくる敵PSが乗るATよりも、途中ステージの川岸の砲台の方が強かった -
397 ID:oREJr05C0ターンピックが冴えないな(´ω`)
-
398 ID:wMvCJpnM0>>100
ペールゼンファイルズのキリコ→テレビ第一話のキリコに繋がらない、の件、これは、俺の解釈では、
何度もループして
とうとうループの円環から抜けたということではないかと
そういう意図なんじゃないかと
異能者の持つ超常の力が顕現されたという -
399 ID:SmIu2/EM0>>390
「魔神創造伝ワタル」リメイク版 -
400 ID:01axhhxu0>>390
プラも狂四郎、バトルの装甲要素がアニメ上のメカ自体のスペックとモデル作った際の素材の強度をご都合で混ぜてやってたなぁ…
確かボトムズATはアニメ通り装甲薄いとか思わせておいてガム付きモデルのソフト樹脂でできた機体を用意してたような思い出 -
401 ID:zA9T/T3l0>>23
これを見に来た -
402 ID:oMBWO/4g0>>380
変な意味では「リアル系」なんだが作風で「は?何がリアルだよ」って顔されるのが想像つく変な作品…ザブングル!
そして乾いた大地の社を思い出す…
裏オロチチームが参戦した頃にはほとんど離れちゃったっけなKOF(遠い目)
…事実は小説よりも奇なり的な感じ? -
403 ID:k2jPUbq40お前ら、OBSOLETEは見たか?
-
404 ID:SmIu2/EM0>>331
ハードボイルド -
405 ID:uDfeMNBn0ボトムズのターンピックが本放送時はパイルガンだった事を覚えている人間は少ない
-
406 ID:k2jPUbq40>>368
あれは、AIを使って人間を催眠状態にして操ろうとした奴らが、バーチャルミュージシャンを使って実行したから。
催眠状態にする為に超人気のバーチャルミュージシャンを使った。
マクロスのメインコンピューターを使ってそれを実行した。
だから次期主力予定のAI戦闘機もハッキングされた。
催眠を続ける為の歌と、映像!
ミンメイの歌で相手がうろたえるとかキモいよ。 -
407 ID:dOb9dYna0ガンダムシリーズは戦闘しながら討論なんで
敵側とコミュニケーション取る作品だしな
ボトムズは職人的な戦闘モノで
既に戦闘始まっているんだから議論の余地はない、という作風
アップルシードで議論がしたかったら銃を取る前にしろと
話しかけてきた敵さんを無情にも撃っていたが
戦闘を選んでいる時点で、今更、議論する必要はあるのか?
だから作風という意味ではライバルかもしれない
マクロスは敵側とコミュニケーション取るから、ガンダムの同類だろ -
408 ID:gKlkItIL0
-
409 ID:SmIu2/EM0
-
410 ID:SBXmuJax0>>409
実妹はセーラは連邦軍の医学 -
411 ID:PCuCnLnK0>>389
ボトムズのガンプラ買えんのやが(´・ω・`) -
412 ID:SBXmuJax0ボトムズのキリコは傭兵部隊
-
413 ID:BT8CH0100>>373
宮里久美は普通に歌上手い -
414 ID:BT8CH0100>>403
ダサいから見るの止めた -
415 ID:oQ2t5lnD0>>185
ありがとう! -
417 ID:GzUTTUTW0ドラグナーってあったじゃん。
ジムみたいなロボを少年が盗んで追い回されるやつ。 -
418 ID:+Lu2DImZ0はて
ドラグナー序盤にはガンダムとガンキャノン位しか出てこないな -
419 ID:2L7vEQ580マインドコントロール
-
420 ID:Tn0L83xS0>>31
神無月の巫女 -
421 ID:1N+fm9080
-
422 ID:Byv+fiPa0>>406
AIなんて概念がない時代にマクロスの制作スタッフがそんなこと考えるわけないだろ、あほかw -
423 ID:gl1l2TSz0
-
424 ID:gA2zdxS60>>422
AIの概念なんて70年以上前からあるだろ -
425 ID:LUMVUzpq0
-
426 ID:Byv+fiPa0>>425
それはあるけど、マクロスの制作スタッフはそんなの考えてないでしょって話なんだけど -
427 ID:LUMVUzpq0>>426
考えてなくてなんであの話が出来上がるんだよ -
428 ID:9v0QTDqv0ゼータガンダムが打倒マクロスで作られて出来たのがあれだしライバルとか意味がない
-
429 ID:lv0yWkE90ザナック
敵がAI人工知能で君に襲い掛かる
とか1986年あたりに出していたな -
430 ID:PnCkuzWK0
-
432 ID:tIJzxr4j0たとえ神にだって
俺は従わない -
433 ID:jo6oDEfq0ガンダムと比較して、当時としては工業デザインとか実用性とかを考慮したリアル寄りのデザインだったらしいけど
カメラが左右にしか旋回できないのはおかしいと誰も思わなかったのかね -
434 ID:LXkNSwyb0ボトムズコピペがあるのはボトムズだけ
-
435 ID:t46ep5vF0>>431
そもそもモスピーダってガンパレードマーチやマブラブオルタの源流というか
圧倒的な繁殖力を持った宇宙生命体への反抗、一致団結しなきゃいけないのにどこ行っても荒れている人類、を
いかに描いていくかが本来は肝だったんだろうなぁって今なら思うんだが
朝から子供たちに見せて盛り上がっていただくには無理すぎな設定だわなw -
436 ID:qn4BPLhD0>>426
おまえが制作スタッフのなにを知ってるの笑 -
437 ID:3nRkgzNY0昨日より頭の中からレッドショルダーマーチが離れないんだ
違う曲で上書きしようとしてもふと気がついたらアレが鳴ってるんだよ
おかげで休日なのに意図せずマーチのテンポでキビキビ行動してしまう
誰か助けてくれ -
438 ID:IHv46d8k0あの時代アニメ設定で
音声入力
VRゴーグル
ミッションディスク対応ECU
サブ脳ai -
439 ID:dVizkcnA0
-
441 ID:Xb45LSDh0モスピーダも好きだったよ 今でもたまに見返すけど面白い
でもメカよりもキャラが好きだったなあ
ミント、フーケ、アイシャやソルジィも可愛かったし -
442 ID:dVizkcnA0モスピーダは音楽がよかった
ってか作品自体のテーマのひとつも音楽だったし -
443 ID:1N+fm9080モスピーダのoped曲は作詞 売野雅勇 作曲 タケカワユキヒデ 編曲 久石譲
-
444 ID:kM37wMLY0ニュータイプvsPS
どっちが勝つんだろう -
445 ID:t46ep5vF0>>443
いやぁ錚々たるメンバーですなぁ -
446 ID:kM37wMLY0モスピーダはいつもシャダウとレイトウ言うたびにのび太を思い浮かべちゃう
-
447 ID:Z+KLnABg0ボトムズは、今思えば魅力あるヒロインがいないのがネックだったが
当時の童貞の俺にはそんな事はどうでも良く、ATにぞっこんだった -
448 ID:IFOatfwg0>>440
ガンダムは三連星とかやられ敵キャラでもキャラクター性があるけどボトムズはイプシロン以外は本当にモブで
ロボとキャラが結びつかないせいかトータスMK2ってどこで出できたっけ?ああ、サンサでのストライクのお供か
みたいにトータス系とか印象うっすいとかあるとおもったりする -
449 ID:uo4XCQcK0ボトムズはガンダムと対極の位置にある作品だな
ガンダムが新規ファンを開拓しながらどんどん変化していったのに対しボトムズは既存ファンに支えられながら姿をほとんど変えず続いている
ボトムズみたいなケースは稀だからこれで良かったと思ってるけどオリジナルスタッフの多くが鬼籍に入ってるし
良輔監督が生きてる間にキリコの物語を完結して欲しいとは思ってる -
450 ID:Xb45LSDh0キリコの死がボトムズの真の終わりなんだろうけど
果たしてそれが描かれるのか・・
高橋監督の決断ならそれでもいいけどね -
451 ID:dVizkcnA0これ以上キリコやフィアナの後日譚をやってもgdgdになるだけだから、
それよりもサブキャラメインのスピンオフをやるべき
カン・ユー隊にしてもグレゴルー組にしてもキャラ立ちまくってるんだから
いくらでもいい作品ができるはず
まあ声優はどんどんいなくなってるけどな グレゴルーもバイマンもキデーラももういない -
452 ID:8XSzp+U60ボトムズは兵装などの設定についてもう少しマニアックに深化して欲しかったな
-
453 ID:VljCSr270パイルバンカーや蛇腹剣とか 高橋監督って特徴的な近接武器活かすの上手いね
-
454 ID:h2LOCXxt0>>451
ボトムズなのに主要人物が女性だらけのクリムゾンアイズってのがあってだな… -
455 ID:+Lu2DImZ0ファインダーとかいくつかスピンオフやって総ゴケしてたような…
-
457 ID:lv0yWkE90
-
458 ID:TQUm0JR20>>457
ボトムズチャイルドの挿絵を見ると塩山氏が存命ならなあと強く思う -
459 ID:3YPMkBeY0
-
460 ID:wsWDLDnm0
-
461 ID:vY1SYzzR0>>389
リン子はガンダムとボトムズを間違えるようなキャラじゃないんよ残念ながら -
462 ID:2L7vEQ580
-
463 ID:wsWDLDnm0
-
464 ID:vkpfSQA30スタンディングタートルなのかスナッピングトータスなのかダイビングビートルなのかあの辺がよくわからん
-
465 ID:dVizkcnA0>>464
スタンディングタートルベースの青いイプシロン専用機がスナッピングタートル
湿地戦用だから「タートル」の名前がついてて、沈まないように足に下駄というかかんじきっぽい装備がついてる
ちなサンサ編とかに出てくる宇宙で使える機体はスタンディング「トータス」
これにはかんじきがない
ダイビングビートルはアッセンブルEX-10側が使う機体 -
467 ID:jRilQHHc0>>466
ラルクの旧ドラムのsakura論!? -
468 ID:jRilQHHc0丸は女にウケる
四角いのは男にウケる? -
469 ID:wsWDLDnm080年代アニメ
当時の実写のカンフーや少林寺拳法など映画が流行っていたからか
マクロスのリン・ミンメイがカンフー映画「小白龍」
レイズナーのエイジがトンファー
つかって戦う -
470 ID:t46ep5vF0>>468
ゴールドライタン良かったよね… -
471 ID:fFtArmH20ダンバイン、エルガイム、レイズナーあたりと
Zガンダムはなにが違ったんや
ガンダムブランド以外なんかあるんか? -
472 ID:7kZwsrwx0ダンバインは虫っぽくて若干キモい。
エルガイムはまあまあだけどカッコいいか?というと微妙。
レイズナーはまあまあカッコいいけど、スケール感はない。
Zガンダムは宇宙を感じられて、当時最新の造形でカッコいい。ストーリーもなかなか魅せられる。 -
473 ID:odkn1l6V0>>217
地球を征服された後だから、劇場版キャプテンハーロックも似たような光景だったし -
474 ID:2L7vEQ580>>472
ダンバインは元祖異世界転生なのかな現世に戻ることもあり
現世に戻ると自衛隊から攻撃さるシーンがあった
みてみると航空自衛隊の入間基地と海上自衛隊の市谷地区に取材を行った
メカデザインのモチーフは
確かに昆虫だろうねトンボやカブト虫のような羽で空中を飛ぶから
ダンバインの最新実験映像は細かく綺麗でしたよ -
475 ID:Z+KLnABg0
-
476 ID:2L7vEQ580
-
477 ID:COQnG0HE0ガンダムより面白かったからライバルもへったくれもないだろ
-
478 ID:XuW0B1uQ0
-
479 ID:YPUz5m9X0>>465
ギルガメス側のヘビー級ATの三角頭
「トータス」:陸亀
「タートル」:水亀
クメンでビーラーゲリラ(秘密組織)が使ってたのがスタンディング・タートル→水陸両用。
イプシロンの乗ってた青色はスタンディング・タートルのPS用カスタムでスナッピング・タートル。
ウド編の最後に出て来たのはスタンディング・トータスで宇宙編?に出てきたのはブースター付でスタンディング・タートルMk.IIだったような。
詳しくはここ→http://www.votoms.net
丸頭のビートルはクメン編にしか出てこなかったけど大河原バリエーションに普通の陸上用もあった気がする→名前失念。 -
480 ID:YPUz5m9X0そういえば、旧タカラの1/35ストライクドッグの金型って行方不明になったって聞いたけど見つかったの?
一時期すごいプレ値が付いてたけど。 -
481 ID:YPUz5m9X0>>463
「僕の名前はアルバトロ・ナル・エイジ・アスカ。地球は狙われている!」ってなんで地球の言葉で喋るんだよ。
そりゃ火星のBoys and Girlsにだって怪しまれるさ。
それにしてもレイズナーは惜しいことしたよね。
確かメインスポンサーの三洋がやらかして途中打ち切りになったんだよね。
Mk.IIもデザインされてたのに出る幕無しとは。 -
482 ID:rVVtJjGx0
-
483 ID:Xb45LSDh0レイズナーの打ち切り、
ドラグナーは完走できたけどいまいち盛り上がらずに終了
あとサンライズじゃないけどダンクーガもアニメファンの中で盛り上がったくらいで
87年辺りにはもうロボットアニメに陰りが見えてたね -
484 ID:Xb45LSDh0逆にジャンプアニメは絶好調でDBや北斗の拳、聖闘士星矢などが
大人気だったからあの頃は時代の変わり目を感じたね
でもサンライズはシティハンターやミスター味っ子などの原作物のアニメ化に
活路を見出したのはさすがだと思ったけど -
485 ID:ydE1NdTL0レイズナーやドラグナーみたいなリアル系もだけど
スーパーロボット系のダンクーガも大コケしてたよねあの頃は -
486 ID:MiTiO0d00
-
487 ID:u8ARg0Rv0ボトムズ 3メートル
ガンダム 18メートル -
488 ID:2L7vEQ580
-
489 ID:Z3TGyLah0>>486
ウドのミルクは甘い -
491 ID:2L7vEQ580>>487
ボトムズは鉄の棺桶と揶揄される -
492 ID:IFOatfwg0
-
493 ID:YPUz5m9X0>>492
いや、それは俺も知ってる。
だってレイズナーは本放送で一回も見逃さないくらい好きなアニメだったからね。
でもさ、いくら地球人と遺伝子が同じでも言葉はやっぱり変わると思うんだよね。
地球上でも地域によって全然違うじゃん。 -
494 ID:Z3TGyLah0>>222
あれはバットとリンじゃないんだよ -
495 ID:HBWO+G770>>485
ダンクーがの打ち切りは仕方がない、ロボット物としても戦略物としてもつまらなかった -
496 ID:HBWO+G770>>487
メガゾーン23のガーランドはボトムズより小さい -
497 ID:55aILwW10>>487
スコープドッグは約4メートルだぞニワカ
コメント