1. 2 ID:inTMcFgA0

    台湾の電子機器大手・鴻海精密工業が日産自動車への資本参加を検討しているのではないか?——そんな予測がネット上で話題になっている。
    鴻海のEV事業の最高戦略責任者で、日産出身の関潤氏が日産の幹部と接触したほか、
    フランスで日産の筆頭株主であるルノーと株式売却に関する協議を行ったという報道もある(中央社フォーカス台湾、2月7日付け)。

    しかし、日本政府がこの動きに対して容認する可能性は低いだろう。
    政府はこれまで、国内の基幹産業への外国企業の資本参加に対して慎重な姿勢を貫いてきたからだ。

     もし日産が鴻海からの資本参加を受け入れる方針に進むならば、日本政府は公然と、あるいは水面下でその動きを阻止するだろう。
    この動きの背後にある政府の戦略的意図を多角的に考察することで、その目的が明らかになる。
  2. 3 ID:XQ0W0z4o0
    そんなのルノーの傘下になった時点で意味無し
  3. 4 ID:inTMcFgA0

    日本政府が介入であろうする理由は、自動車産業が日本経済における基幹産業であることに加え、安全保障や雇用政策においても極めて重要な位置を占めるからである。

     自動車産業は日本の製造業のなかでも大きなウェイトを占め、直接・間接を含めた関連雇用は550万人以上にのぼる。
    特に日産自動車は神奈川県を中心に製造拠点を構えており、そのサプライチェーンを支える部品メーカーにも広範な影響を与えている。

     仮に鴻海が日産の大株主となれば、日産の経営方針に対する影響力が増すだけでなく、鴻海のサプライチェーンが日産に組み込まれる可能性が高くなる。
    これは日本政府がこれまで重視してきた

    「国内産業の競争力維持」

    という政策とは相反するものであり、特に政府は国内部品メーカーの育成と技術維持に注力してきたため、
    日産が台湾企業主導のサプライチェーンに依存する状況は避けたいと考えるだろう。

     さらに、鴻海が進めているEV分野への本格参入は、従来の自動車メーカーとは異なる水平分業型のビジネスモデルを志向している。
    このモデルは、垂直統合型の従来の自動車メーカーとは異なり、日産の企業文化や戦略に大きな変化を強いる可能性があり、
    政府としてはこのような方向性を容認するのは難しいだろう。

     また、日本政府は外国企業による国内企業支配を制限する仕組みをすでに整備しており、その中心となるのが外為法(外国為替及び外国貿易法)である。
    自動車産業は「指定業種」に含まれ、外国企業が1%以上の株式を取得する場合、事前に届け出を行う必要がある。
    経済産業省や財務省は、国益に反すると判断した場合、事実上の拒否権を行使できる権限を有している。

     また、国家安全保障の観点からも外資規制は強化されており、特に自動車産業における知的財産やデータの管理は近年重要視されている。
    EVや自動運転技術は通信、AI、半導体技術と密接に関連しており、政府はこれらの技術流出を防ぐために警戒している。
  4. 5 ID:wpL+ZrxB0
    石破岩屋コンビだからなあ
  5. 6 ID:s5gVXKL30
    つまり、政府が助けるしかないと
  6. 7 ID:h2Xyd8Lt0
    なんで政府が口出しするん?
    天下り先が減ってしまうからなん?
  7. 8 ID:lxT01B3M0
    米国も欧州も日産にヤキモチしてるよな
  8. 9 ID:GnaIYMqE0
    倒産やむなし
  9. 10 ID:e16n7h4i0
    シャープを見てるからじゃない?
  10. 11 ID:7HssCkF/0
    USスチールと変わらんな
  11. 12 ID:wyCREraV0
    >>1
    ふぁ?
    ツャープは買収されたのに?
  12. 14 ID:DYx4qUGV0
    チャイナ系企業が日本の企業にちょっかいだすなら、そら日本政府には日本企業守る義務があるわな
  13. 15 ID:yKXFXl6S0
    日産倒産するやん
    USスチールみたいなことしてんじゃねえよ
  14. 16 ID:zrenp8cR0
    トヨタに買い取らせるん?
  15. 17 ID:hdhsmaiL0
    ルノーと売却の協議をしている時点で矛盾してませんかね
  16. 19 ID:2cB5YSg10
    結局、鴻海に買収されたシャープはもう見る影もなくなったよな
    シャープのロゴをつけた鴻海商品を売ってるだけやろ
  17. 20 ID:JGjPuOKB0
    >>15
    素直にホンダに助けてもらっておけってことだ
  18. 21 ID:BdAKkuL50
    もう潰せばよくない?誰も困らないだろ?
  19. 22 ID:n802+vI50
    usスチールの時と全く同じムーブかましてね?
  20. 23 ID:CnQyLoB60
    日産もこうなるのわかってて交渉のカードの一つとして使ったろ
    じゃあホンダの下に入るからこっちの要求聞くように国が動け、的な
  21. 24 ID:Ie0FRhxn0
    バイデンやトランプと同じことやってんじゃん

    民間同士の商売に政治が口出すなよ面倒臭い
  22. 25 ID:7RSeJo4x0
    半導体の二の舞にならそうだからな
    自動車作りの基礎教えてあれよあれよとシェア取られて
    トヨタは別にして他社が死ぬ
  23. 26 ID:wyCREraV0
    >>19
    え?
    ホンハイに製品開発能力はないで
    ホンハイはそれがほしくて日本企業買ってるやで
  24. 27 ID:0ZLWJBQA0
    >>22
    鴻海から違約金900億円取ったら同じかも
  25. 28 ID:qIsgAxWb0
    いうてシャープは良くなったような
    東芝も悪くはない
    ルノー日産が酷すぎただけで
  26. 29 ID:0CTdXOm90
    日産は実質2度目の破綻か
  27. 30 ID:zARitNk40
    どっちにしろまず日産の取締役全員を懲戒解雇だな
    それで話を進めよう
  28. 31 ID:JPJiu3lg0
    基幹産業?
  29. 32 ID:KYNFJeB70
    台湾に本社があるだけの大陸企業
  30. 33 ID:mp2O3NQu0
    でもシャープは売られたじゃん

    自由な株式市場でTOBされたら
    日本政府に手出しする法的手段はない
  31. 34 ID:pnnBbReS0
    ホンハイ資本になったところでもう誰も日産車なんかイメージ悪すぎて買わないだろ
  32. 35 ID:wyCREraV0
    シャープは経営陣がボンクラ過ぎたなー
    あれは何だったんだ?
  33. 36 ID:aJhRkrmO0
    ./.←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
  34. 37 ID:aJhRkrmO0
    俺以外の雑〇共はよ〇ねやゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも./俺./を./特./定./で./き./な./い./下./〇./生./物./だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^悔しいね〜w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
  35. 38 ID:aJhRkrmO0
    其脊五香井比四宇
  36. 40 ID:mp2O3NQu0
    >>34
    そう言うお前みたいなアホがいっぱいいるけどw
    国内市場では販売台数減ってないぞ

    中国が激減、米国欧州で半減してる

    君が中国人ならごめんね
  37. 41 ID:KKUWYqAh0
    子会社になりたくなかったから破談にしたんやろ
  38. 42 ID:wyCREraV0
    >>39
    日本の自動車開発技術が中共に漏れるのを恐れてるんだろうな
    家電の二の舞は避けたい
  39. 43 ID:IwhHbkas0
    フォード「マツダは?」
  40. 44 ID:QBP3IkMq0
    我が国の基幹産業だし
    安全性能とか機密が多いし
    中国にその辺が流れるのを警戒してるんだろ
    中国の生産力に安全性能が合わさったらシャレにならない
  41. 45 ID:BPGpiBu/0
    USスチールとどう違うの?
    市場に株公開してんならせこいことすんなよ
    日産はどうにもならん
    あとテレビ局も外資に売った方が自浄作用あって効果満点だろ
  42. 46 ID:DItDiOXr0
    日産に漏れて困る技術なんてあったんだね
  43. 47 ID:SRf4NTnQ0
    BYDが買収するのは認めるんだろ
  44. 48 ID:tQel3iPT0
    スパイ防止法もないし技術漏洩にもたいした関心向けてないし日産なら議員にとって大した旨味も無さそうだし普通に不介入だと思う
  45. 50 ID:KNHe041Z0
    ルノーの時に潰れてもらったほうが良かったね
  46. 51 ID:jg55YZqp0
    公金投入で政府が甘やかすまで見えた
  47. 52 ID:sKj0e6h40
    じゃあ日産廃業かーしゃあないね
    一時代を築いた日産がねえ…
  48. 53 ID:On+JCTAS0
    >>40
    年間自動車販売台数
    中国 3000万台
    米国 1600万台
    日本  477万台
    日本の市場規模は中国の1/6、米国の1/3
  49. 54 ID:QBP3IkMq0
    >>46
    >>48
    日産の技術が中国のEVメーカー以下と思ってるシナ人かな
  50. 55 ID:MbCVSgmO0
    日産「たすけてぇええええええええニホエモン」

    日本政府「おい銀行ども!日産の債務を帳消しにしろ!」

    銀行「おかのした」

    日産「経産省からの天下り100人追加します!」

    こうなりそうな悪寒
  51. 56 ID:L8lrwVcR0
    何?日産が国営になるの?
  52. 57 ID:MbCVSgmO0
    >>53
    人口も考慮してみなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
    中国 14.1億人
    米国 3.3億人
    日本 1.2億人
  53. 59 ID:VwpVK/zJ0
    >>25
    じゃ。日産は自分でちゃんとしろよな?
  54. 61 ID:Vj4gWD+00
    >>5
    これ
    最大の懸念点
  55. 62 ID:MS+bgV+q0
    USスチールと同じ状況になりつつあるな
    アメリカを非難できないぞ
  56. 63 ID:+3MS0UqS0
    税金救済反対
    役員70人もいるんだから自力でなんとかしろ
  57. 64 ID:MwhXxlQr0
    口出すなら金も出せよ
    税金で助けるつもりか?できないだろ?
  58. 65 ID:L8lrwVcR0
    日本の車のコア技術を海外に流さない為に税金による資本投入

    無いとは断言出来ないというか
  59. 67 ID:J2iRsaAW0
    ホンダを国営にしてそれから日産を子会社化 社員全員国家公務員 役員は全員解雇で天下りと入れ替えでいいんじゃない
  60. 68 ID:W1BjY3XE0
    流出して困る程の技術も人材も無くね?
    日本の負担になるぐらいなら
    他国に負担して貰った方がいいべ
  61. 69 ID:nLZQPEJH0
    アメリカと変わらん笑
  62. 70 ID:Vj4gWD+00
    自力再建しようにも売る車がないんじゃあ
  63. 71 ID:QBP3IkMq0
    経営陣全員クビにするだけで改善しそうだし
    ホンダの下に付くのが一番なのにな
  64. 73 ID:8aaHnXuX0
    何でルノーの時に介入しなかったんだよw
  65. 74 ID:MbCVSgmO0
    >>62
    鴻海に買収されたらシャープどころではない大リストラが断行されるだろう
    自動車産業は裾野が広い
    ゴーンが系列に大打撃を与えカルソニックカンセイが既に逝ったがそれでもまだ裾野が広い
    日産が大リストラとなれば裾野の部品産業が壊滅的打撃を受けその影響は計り知れない
    鴻海は日本の部品産業が壊滅的打撃を受けても何の影響もないからゴーンのように滅多斬りにするだろう
    それが分かってるから日本政府には大義名分が立つんやで



    なお部品産業が大ダメージを受ける電気自動車を推進してるのも日本政府な模様
  66. 76 ID:h2Xyd8Lt0
    >>73
    そんなんいうたら、マズダも三菱も
  67. 78 ID:RNTSD22d0
    自動車ライターの予想やんけ
    なんの役にも立たん
  68. 79 ID:wyCREraV0
    >>49
    中共に買収されるぐらいなら
    それもアリ
  69. 80 ID:MWhcT5gd0
    政府主導でヒュンダイに売るんだよ
    極秘情報だぞ
  70. 81 ID:W+IwPiST0
    当たり前だろ
    日本の高度なインフラとも言える生産設備を中国にくれてやるわけないだろ
  71. 82 ID:a1r9WNXN0
    >>53
    AI による概要

    トヨタ自動車グループの世界販売台数は、2024年で1082万1480台でした。これはダイハツ工業や日野自動車を含むグループ全体での販売台数で、前年比で約3.7%減少しています。
    トヨタは、この結果5年連続で世界販売台数でトップとなりました。
    世界販売台数の減少要因としては、次のようなことが挙げられます。
    国の認証取得の不正問題
    リコールによる一部車種の生産停止
    日本国内での販売台数の減少
    一方、海外では北米やインドなどでの販売が好調でした。
  72. 83 ID:L8lrwVcR0
    日本の車産業がテレビ産業みたいに、
    海外に生産ノウハウ渡した結果トヨタまで滅びた
    とかになるかも知れない

    そんなトラウマでも刺激されたんじゃない?
    トヨタがパナソニックみたいになるかも知れないってさ
  73. 85 ID:/sWEjA4/0
    鴻海が買収後中国が台湾侵攻で接収
    気がついたら中国国営企業にw
  74. 86 ID:6148nO+M0
    まあホンダ蹴った時点で倒産覚悟やろ
  75. 87 ID:cTwGdWZo0
    鴻海に流れる前に、おそらく国税投入は必至だと思うけどな。これがアメリカ企業ならまだ話は許せただろう。
    だって台湾は同盟国ではないだろ?家電メーカーと同じに考えたらダメだろ。
    しかも鴻海はSHARP買収後に、日本の工場をいくつか撤退させた経緯もある。同じ流れになりたくはないだろうね。
  76. 88 ID:a1r9WNXN0
    >>83
    テレビみたいに
    奴らの激安製品が世界に出回ったら
    日本終了だからな
  77. 89 ID:S2kXehQ20
    政府が声明を出すとすれば
    大規模なリストラにより、国内工場の閉鎖が発表され
    大量の失業者が出る事態が予想される時
    それもただ、「やりすぎんなよ」と言うだけだがな
  78. 90 ID:a1r9WNXN0
    >>85
    ホンハイなんていまでも中共企業みたいなもんやろ
    経営者は外省人やし
  79. 91 ID:n1Zra/cl0
    そこまで守ってやる価値あるか?
    少なくとま経営陣全員はクビの条件はつけないと
  80. 92 ID:86hTMYVw0
    無駄に役員多過ぎと聞いたが…
  81. 93 ID:O1/LKuZX0
    日産倒産
  82. 94 ID:iJLCUQmv0
    >>3
    フランスと中国じゃ話が異なるよ
  83. 95 ID:EL30LNQL0
    倒産以外に選択肢がない
  84. 96 ID:4ITeybUm0
    >>91
    倒産だけならいい
    いろいろ技術が中共に流出するだろが
    人抜かれたりよ
  85. 97 ID:7hR6Pxlk0
    石破の成果かアメリカとの関係も維持されたし、トランプはバイデンなみに台湾(中華)には強硬になってるから、その影響もあるとおもうよ。
    おじいちゃんの代からのCIAをトランプが潰す意味ってこんなところにも出てるのかも。
  86. 98 ID:kwpC/Ro70
    日産不買
  87. 99 ID:4ITeybUm0
    ポッポみたいにボロカスじゃなくてよかった
  88. 101 ID:4ITeybUm0
  89. 102 ID:gLe7yl050
    何だよゴミ政府
    天下り先45人枠を失いたくねーのw
  90. 104 ID:RCRN3OHU0
    >>1
    言い切ったなw
    つえーぞw日本
  91. 105 ID:N4HmzLXz0
    >>20
    今頃日産役員とか労組執行部とかに
    「ホンダから買われるか
    お前らが一生出禁になるか選べ」って
    経産省とかからお叱り行ってるだろ

    どの道言う事聞かない限りクビにされるし
    とっとと白旗上げときゃいいと思うんだが
  92. 106 ID:n1Zra/cl0
    税金投入で助けるなら経営陣及び天下り社員の総退陣は絶対条件だわな
    こんなの国民が納得できんぞ
  93. 107 ID:92Zb2iM30
    ホンダが嫌ならトヨタの子会社にでも、
    なってもらったらどうだろう
  94. 109 ID:fNqgrbQq0
    過保護にも程があるな 説得する相手は周りじゃなくて日産だろ?
  95. 110 ID:Jb8g2xQy0
    日本政府にそんな事考える知能があるわけないだろ
    性接待とお小遣いで喜んで売るよ
  96. 111 ID:i+8rE0wB0
    予定通りすぎるw
  97. 112 ID:7hR6Pxlk0
    やっぱ台湾派閥が崩壊しているおかげだとおもうよ
    家電や半導体のようにはいかなくなってきた
  98. 113 ID:tBWdv5vq0
    >>108
    車の開発なんて何年もかけてやるのにやらなかったから何も出せないんだ🤣
  99. 115 ID:GCENSN1q0
    >>96
    儲かってるはずのトヨタから技術者が大量退職して
    中国や欧米メーカーに転職しまくってる

    アキオの「辞めてもどこでも通用する人材にー」動画を
    慌てて代理店が作ったのは、その言い訳用
  100. 116 ID:jmq6MfpM0
    日鉄の件と真逆のこと言ってんな。
    ダブスタかますヤツは例外なくクズだぞ?w
  101. 117 ID:tBWdv5vq0
    技術者より今まで蓄積してきた物をごっそり吸収されたほうがやばい
  102. 120 ID:/sphdmI60
    >>2
    ソニーでいいやん
    ソニーホンダモビリティサンで
  103. 121 ID:92Zb2iM30
    とりあえず特許関連が散り散りになって
    参入障壁が低くなるのが一番怖いんだよな。
  104. 122 ID:EsWV2Iyw0
    ドンブラ大統領を笑えない
  105. 123 ID:iDle8LL20
    >>88
    日本のみならず世界の自動車産業もエライことになるのでは?
    特にドイツは泣きっ面に蜂という事になるし。
  106. 124 ID:exajvPxR0
    >>5
    台湾阻止して中国企業に売りそう
  107. 125 ID:92GTir4u0
    >>103
    死体をプレス焼きせんべい
  108. 126 ID:NJoE02ti0
    中国に技術渡るからな
    アメリカから注意来たんだろ
  109. 127 ID:ZGpvwpkP0
    >>123
    日本やドイツの自動車サプライヤーの販売先は、とっくに中国や韓国メーカーになってる
    中国EVが売れれば日本の自動車部品が売れるメカニズム
    特許を日本とドイツで押さえてるから、今、サプライヤーは業績絶好調だぜ

    トヨタみたいな完成車で儲ける時代は終わったんだよ
    これこらはデバイス
  110. 128 ID:2INCuxbg0
    それじゃあ有能な役員の待遇保証がされないじゃないかー!
  111. 129 ID:wKG3Amyl0
    日産追浜工場が米軍や海自の目の前だからそんなとこを中国系の企業に取られたらいろいろ大変だろうよ。
  112. 130 ID:EYohhPLe0
    そんなこと言わず売って上げれば良いじゃん
    まぁ売っても売らなくても現経営陣は丸ごと処分の方向でおなしゃす
  113. 131 ID:K2MmFj1z0
    座して死を待つか
    侍やな
  114. 132 ID:wyCREraV0
    >>123
    だから欧州メーカーも中華EVをスゲー警戒してるやん
  115. 133 ID:Z7oX8+Ow0
    >>115
    そこらへんの技術者は喉から手が出るほど欲しいからな
  116. 134 ID:wyCREraV0
    >>115
    それってどこかソースあんの?
  117. 135 ID:xUd9wG400
    >>1
    中共の影響度落ちまくりワロタwww
    ザマ〜!
  118. 136 ID:L8lrwVcR0
    自分が日産の人間なら、もしも鴻海とくっついたら
    その後は
    まずホンダは絶対に許さないよ
    まってろ、いつか駆逐してやるってなる
  119. 137 ID:SQNZRnlC0
    とっととあの無能社長を追い出せよ
    あいつになってから1500万台くらいマイナスになってんだろ
    株主は何してんだよ
  120. 138 ID:K2MmFj1z0
    >>136
    そう思ってるのは老害経営幹部だけでくっついたら真っ先に切られるのでは
  121. 139 ID:jd5S/xGQ0
    これ!JALと同じだろ?役員を首にしてやっぱりHONDAの傘下にしないと。結局公金使うのかよ?み⭕ほ銀行泣けよ
  122. 140 ID:tvhS9on40
    ここまで来たら一回倒産させて切り売りして国内自動車メーカーに買われたらいいよ。
  123. 141 ID:FR0YFXWb0
    鴻海阻止してBYD!!!!!BYD!!!!!!に売りそうwww
  124. 142 ID:jd5S/xGQ0
    日産民事再生しろ?銀行泣け。
  125. 143 ID:tOY3dBt40
    国家安全保障上の問題で企業の海外企業との合併とかを規制せよ
    企業に好き勝手やらせるな
  126. 144 ID:jd5S/xGQ0
    公金使ったら日産の役員は日本で生活できないだろ!
  127. 145 ID:wyCREraV0
    >>143
    自由主義社会、資本主義社会でそれはできなくね?
  128. 146 ID:URjZEG870
    天下り役員がしっかり仕事してるんだなあ
  129. 147 ID:L8lrwVcR0
    ただ、経営の判断をするのは経営陣の権利だし、
    それを認めるのは株主達だ

    違法でもないことを、政府が口出しは本来してはならない
    日本は共産国家じゃないんだから
    他の同業他者に耳打ちでお願いするのがギリギリのラインで、
    それでも日産が海外を選んだら、それは仕方ない
    国産メーカーを守るために海外メーカーとなったと認識して戦う以外にない
  130. 148 ID:wTgOHzIZ0
    公的資金注入しかないが今の経営陣のクビ飛ばすだけじゃ済まんで
  131. 149 ID:L8lrwVcR0
    もしも日産が公的資金の注入まで見越しているのだとしたら、

    個人的には憎らしいにもほどがあるなぁー
  132. 151 ID:+Zlvy6tg0
    一民間企業でしかないんだから政府が口出しすんな
    潰れようが中国に身売りしようが企業の勝手だろ
  133. 152 ID:qPrd/3I10
    トヨタなら、子会社化も飲むかな?
  134. 153 ID:Y9syr6600
    日産って飛び抜けて偉そうでバカに見えるんだけどなんなのこの会社
  135. 154 ID:Xb0tBbIH0
    >>17
    お前が、日本語を理解出来ない人種なのはわかったw
    主語がドコにあるかもう一度冷静になって読んで見ろよwww
    ルノーと接触したとの情報もあるの前になんて書いてある?
    鴻海って見えないか?
    つまり、鴻海がフランスでルノーに日産株の売却打診したってことだぞ
    情けなくて渇いた笑いしかでねーよ
    老眼機変えるか、脳みそ変えるかどっちか選べよw
  136. 155 ID:qpEtWH1F0
    今日のBYDスレ
  137. 156 ID:hpYtFTa30
    そんなに日産が好きなら、国が買って国営化すりゃいいじゃん。
    当然、給与体系は下っぱから幹部まで公務員と同じでな。
  138. 157 ID:Y9syr6600
    >>150
    ホンダはイヤで外資(鴻海)なら良いってのが一番意味がわからない
    何かプランがあるような話も一切ないし今の経営陣にできることと言ったらバカみてえに安売りしてクソ垂れながらケツまくって逃げるだけだろうし
    偉そうにしてる割に傘下や神奈川数百万の人間に責任を負ってるようなそぶりを全く見せないんだよな
    偉そうなくせに権利ばっかり欲しがるバカみてえな愚民と同じ形してるようにしか見えない
  139. 158 ID:K5Hzyawd0
    >>5
    固い絆で結ばれた岩石コンビ
  140. 159 ID:Y9syr6600
    技術がないのは仕方ないにしても商売もできないから他人(先代)が作ってきたものを好き勝手にグシャグシャにして自分は逃げれば良いやとかそんなふうにしか見えないんだけど?
    本当にお勉強だけしてお付き合いだけで変に稼いでる奴らってクソだなとしか思わんわ
  141. 160 ID:6K7gygQ90
    日本には自動車メーカーが多いんだから台湾に売り払っちまえ
  142. 161 ID:Uue9D1ev0
    じゃあ国営化
  143. 162 ID:hpYtFTa30
    >>157
    経営陣の首と報酬が表向き保証されてるかどうかってだけだよ。

    ホンダ「お前ら経営患部が一番いらねぇ、自分で首切れ」
    鴻海「私たち外資は報酬高い普通アルねー、モーマンタイ (でも、お前らはクビアル)」
  144. 163 ID:sWqMjkQX0
    じゃあなんでSHAPが…
  145. 165 ID:VqxngD8P0
    https://youtu.be/Kt_71C4nUVU?si=UbELPDdoVWn2P6wq
    「いい加減、目覚めなさい。
     日本という国は、そういう特権階級の人が楽しく暮らせるように、あなたたち凡人が安い給料で働き、高い税金を払うことで成り立っているんです。
     知ってる? 特権階級の人があなたたちに何を望んでいるか。
     今のままずーっと愚かでいてくれればいい、世の中の仕組みや不公平なんかに気付かず、テレビや漫画でもボーっと見てなにも考えず、会社に入れば、上司の言うことをおとなしく聞いて、戦争が始まったら、真っ先に危険なところへ行ってくれればいいの」
    https://note.com/suzukinoko/n/n39eece2e7509

    https://ameblo.jp/olhonne/entry-12802484291.html

    https://note.com/suzukinoko/n/n75dbdfab1acf
  146. 166 ID:DDaD2pWI0
    技術のぼっさん
  147. 167 ID:VGp+KF/s0
    売っちゃえニッサン
  148. 168 ID:s8T5dWAG0
    政府が無能なせいで日本企業で生き残ってるのはもうトヨタだけ
  149. 169 ID:NSxospsY0
    >>1
    天下り先が無くなるもんな
  150. 170 ID:Zs+SZ+ta0
    どっちにしろ日産役員は髪の毛一本も残さんやろ
  151. 171 ID:YJwmcDJ20
    そんな金ねーだろデマ蔵が
  152. 172 ID:hW2xxXff0
    悪夢の民主党政権だったらとっくにシナの手に渡ってたろうな
  153. 173 ID:Df5FX/vs0
    >>12
    台湾有事が目の前に迫っている。
  154. 174 ID:L8lrwVcR0
    日産自動車の高品質なリチウムイオンバッテリーを作っているのは、日産自動車が技術を握っているAESCグループ
    イギリスに生産工場を構えている

    中国資本からすると、喉から手が出るほど欲しいだろうね
    この高品質なリチウムイオンバッテリー生産のノウハウ
  155. 175 ID:1qluFKJs0
    はいじゃないが
  156. 177 ID:bLtwwscS0
    日産が海外に売られても別に困らないんじゃないかな。
    e-Powerがそんなに良い物なら日産が倒産する事も無かったでしょ。
  157. 178 ID:VGp+KF/s0
    トランプに何か言われた可能性
    シナにこれ以上技術を流出させるなと
  158. 179 ID:IQ86sXh50
    >>169
    これが1番の本音です
    天下りできない不都合は許さない日本
  159. 180 ID:RoKRGIXA0
    石破「鴻海はダメ!BYDにしなさい!」
  160. 181 ID:EWzSABcH0
    一回潰れて会社更生法適用だな
  161. 182 ID:FXe+jazf0
    テレビを買って、次は自動車って、日本の「お家芸」を潰しに来てるね。

    この間ネットニュースで見たけど、日本のテレビ販売の約50%が中国メーカーだってさ
    (レグザをハイセンスとしてカウントしてる)
  162. 183 ID:doo7z9mE0
    鴻海の拠点は殆ど中国本土にあって、トップがゴリゴリの親中だから経産省は警戒してるってだけだろな
  163. 184 ID:HIfCOJfo0
    >>94
    台湾だろ
  164. 185 ID:H9V6JGMo0
    介入はいいけど日産の経営陣の連中を排除しろよ
  165. 186 ID:HIfCOJfo0
    >>20
    ホンダ「あんなプライドだけでかいやつの相手したくない」
  166. 187 ID:nZ/eu4Ds0
    解散か
  167. 188 ID:tOeXVbhW0
    また日本政府は下らないことに介入するね
    シナチョンには簡単に利益供与するのに
    日産みたいな粗大ゴミは台湾企業に潰してもらった方がいいだろ
  168. 189 ID:QVGekdEF0
    もう、どうせなら、石破がトランプに頼んで、テスラに買ってもらえよw
  169. 191 ID:4lQ2ecfh0
    >>182
    フジテレビは異常に叩いてこれはなんなら神の一手みたいにもてはやしてる奴らとかあからさま過ぎてビビる
    自分が何に踊らされてるのとかマジで興味ないんだろうな
    反知性主義ってこういうのだと思うんだが
  170. 192 ID:w+lpablO0
    ホンダは三菱がほしかっただけだから
    日産だけならいらん
  171. 193 ID:2VcVfSgW0
    >>191
    フジテレビは反日放送しすぎて自業自得
    擁護しているのは電通と統一だけ
  172. 195 ID:XjaA5ydz0
    これは石破さんGJ!
    シャープも東芝もパナソニックも日立も中国やアメリカに切り売りされてってるけど、基幹産業である自動車だけはなんとか守って欲しいね
  173. 197 ID:g2yTYkIq0
    >>136
    雑魚が吠えてるよ
  174. 198 ID:8pDXBDHw0
    三洋見たく技術全部中国にわたるだろ
    日本政府全力阻止しろよ
  175. 199 ID:5nDHpLj70
    >>185
    ホンダの役員数ちなみにトヨタでさえ役員は20数人程度なのに
    ニッサンの役員は60人以上いるんだろ
    最低でも半分は辞めてもらわないとな
  176. 200 ID:1/ncMYVg0
    これが通用するならUSスチールに出資すんのもダメだろ
    てかUSスチールは政府が介入してっけど、特定企業が米に投資するのが国益になるんか?
  177. 201 ID:a4SVrv7Q0
    JALみたいに、経営破綻する前に
    国が買い取って再生のワンチャンはあるのかな?

    社長は日本電産の永盛さんあたりに
    御願いするとか
  178. 202 ID:MsuqDA310
    日産が鴻海に売りたいなら
    自由にやらせるべきだろ
    政府が口出しする話じゃない
  179. 203 ID:GROfYH1H0
    やっちゃえ倒産
  180. 204 ID:GROfYH1H0
    >>202
    車種数より多い60人の役員が美味い汁吸いたいだけのゴミみたいな企業だからなぁw
  181. 205 ID:KVSuDOcd0
    旧ルノーのような国営自動車メーカーが爆誕か?!
  182. 206 ID:E1rnk7Nx0
    もう日産は昔の技術者生きてるなら呼び戻してスカイラインだけ作ったらいいよ
    世界のマニアだけ相手に売ったらいい
  183. 207 ID:Abc7CaKO0
    鴻海ってシャープ買った後、経営陣の首切ってなかったっけ
  184. 208 ID:iuBdqzrZ0
    バイデンがUSスチールに干渉してきた時は石破もスルー気味じゃなかったか
  185. 209 ID:nAI7bNJP0
    各工場拠点を各メーカーに分譲で良いよ 例えるなら 今川家

    桶狭間合戦に敗れたあとの今川家みたいな感じで
    周辺諸国が分割して支配すれば良いんだよ

    織田家 トヨタ に惨敗した今川家 日産が

    北条家 ホンダ 
    武田  スズキ
    徳川  三菱   に所領を占領されていく感じ。必要な拠点だけ獲り合えばいい
  186. 210 ID:bsf3XR8o0
    >>208
    弱かったけどスルーはしてないw
    今の日米首脳会談でもさんざん報道されてるしな

    あとUSスチールの話を出してきてる人ちらほらいるけど
    同盟国日本を相手に「安全保障上の懸念」とか言い出すアホボケ老人と
    中国に懸念を示す日本政府じゃまるっきり違う
  187. 211 ID:f7pQvSOU0
    >>209
    三菱が徳川とは3歳児でも言わない
  188. 212 ID:4/MuKWnw0
    完全に台湾の企業なら良いけど
  189. 213 ID:mFIF3z4S0
    記事 鶴見則行

    検索でヒットするのはこの記事だけ

    誰か「この内容の記事かけ」
    yahoo「はい」

    嘘を嘘と見抜けない愚民
  190. 214 ID:RxL0vGhO0
    >>1
    日本政府がこれに口出せば、日本製鐵のUSスチールの買収にアメリカ政府は口出すなと、もう言えなくなるね。

    経産省が日産の身の振り方どう考えてもか次第だけども。
  191. 215 ID:nAI7bNJP0
    >>211
    徳川は今川家の傘下だったからね
    一応そこまでは考えてのスズキじゃなく三菱だ
  192. 216 ID:NSxospsY0
    また産業再生機構とかいう無能集団が税金を無駄に投入するのか
  193. 217 ID:hxLveCXf0
    テスラとでも組めば?
  194. 218 ID:AX1UpYKw0
    泥棒日産
  195. 219 ID:ik7muJr30
    >>182
    家電(テレビ)は日本の独壇場だったからいいが自動車はそうじゃないから。
    上でも言ってるが世界を巻き込む形になるから。
  196. 220 ID:f7pQvSOU0
    >>215
    馬鹿なの?
    そこ言うならトヨタの織田家はもっと無いじゃん
  197. 221 ID:nAI7bNJP0
    >>220
    話題変えてまで必死やんw
  198. 222 ID:bsf3XR8o0
    >>210を書き込んだ後に>>214読んでわろたわ
  199. 224 ID:f7pQvSOU0
    >>221
    いやいや 最初の書き込みがおかしいんだろ
  200. 225 ID:nAI7bNJP0
    >>224
    勝った当の織田トヨタが直接には手を下さないって所もミソなんだけどなw
    必死くんの知識では判って貰えなかったみたいだね
  201. 226 ID:fy2xbWJv0
    いっそ最低限の装備で割り切った低価格帯にして生産量優先するならまだワンチャンだろうけどな
  202. 227 ID:f7pQvSOU0
    >>225
    せめて日産を今川とか北条とか
    遡って平家とかに例えろよ
  203. 228 ID:nAI7bNJP0
    >>227
    いや、もう良いです
    一から十までいちいち説明するのも面倒くさい
  204. 229 ID:f7pQvSOU0
    >>228
    ハイハイハイ
    説明いるような変な例えするなよ
    (´・ω・`)
  205. 230 ID:P//QtieF0
    鴻海自動車って名前に変えればいいよ
  206. 231 ID:tL5jo4uP0
    >>3

    もう日産はルノーと対等だよ
  207. 232 ID:mokkjcp/0
    「台湾」は鵺みたいなもんだなw
    ネトウヨにとっては「同盟国」らしいが
  208. 233 ID:tL5jo4uP0
    >>7

    国の基幹産業だからだけど


    これだから境界知能は
  209. 234 ID:mFIF3z4S0
    >>227
    今川氏真=豊田章男
  210. 235 ID:S/xLYDZH0
    シャープは見捨てて日産は見捨てない?
    筋通せや!
    バッチリ1本スジ通せ!

    おかしいやろ
  211. 236 ID:Md9TJhBS0
    日産あと1年で倒産か
  212. 237 ID:PBNjjrxG0
    あのさあ
    外資に渡るのを阻止したいなら30年前に国有化しとけって話だよ
  213. 238 ID:+vJE1UCf0
    なんちゃらスチールと同じ末路
  214. 239 ID:cM/fmv3f0
    USスチールも諦めるしかないな
  215. 241 ID:Fct3uylj0
    >>17
    90年代末の経営危機の時は国が見捨てたのになw今さら何を?感しかしないwww
  216. 242 ID:dYnel+wb0
    >>3
    >>184
    でしょ?いみわからん
  217. 243 ID:7M+bVa9S0
    逆に三菱の下に付いたら?
    三菱グループなら支えられるでしょ
  218. 244 ID:B8NU9Doo0
    >>3
    >また国家安全保障の観点からも

    察しろよ
  219. 245 ID:wyCREraV0
    >>173
    ふぁ?
    それがなんの関係あんの?
  220. 246 ID:xka/5maO0
    外国人にゴミ掃除してもらえよ
  221. 247 ID:B8NU9Doo0
    まともな外国人ならな
  222. 248 ID:qNsHoL2e0
    日産はゴーンも国家ぐるみで追い出したし
    なにかしら上と政治家が繋がってる感じがするがね
  223. 249 ID:2fIwwf+50
    GTRを300万で売ればV字回復
  224. 250 ID:4FJhzglA0
    中華資本になったら高性能高品質な車を安価で売られてしまうからな

    アレ?
  225. 251 ID:j6/mqO6S0
    >>243
    三菱自動車は三菱グループから切られてるから無理
    だから前回ルノー日産に拾われたのだから
  226. 253 ID:h2Xyd8Lt0
    >>251
    今から金曜会入も不可能じゃないと思う
    経営的には今の所健全経営出来てるし
  227. 254 ID:CC7jrWxF0
    日本がそんなのコントロールする権限ってあったっけ?
    メディアは外資乗っ取り防止のために議決権を制限する法制度があったはずだけど、自動車産業にはないよね。
    それともこれから急いで法案可決させるの?
  228. 255 ID:i/9hJqqE0
    USスチールと同じ事やってら
  229. 256 ID:k8h4L+aC0
    そりゃそうだ
  230. 257 ID:4FJhzglA0
    俺としては中国資本売却大歓迎だけど
    既得権益化してる連中には困るんだろうな
  231. 258 ID:ULhSSMOM0
    日産親方日の丸か
    そりゃ態度でかいはずだわ
  232. 259 ID:+ts3QX8g0
  233. 260 ID:N77UcReF0
    >>5
    台湾台湾って言ってたのは萩生田だよ
  234. 261 ID:3B2gf4II0
    最初からこれが狙いだったんだろ
  235. 263 ID:lJlyqH4D0
    >>2
    まるでUSスチール
  236. 264 ID:eXN9CarR0
    やっぱホンハイってダメよな
    アクオスセンスの次はどうしたものか
  237. 265 ID:L8lrwVcR0
    どちらにしても日本は尻拭きする羽目になる

    美味しい部分だけを鴻海は欲しい

    さあ、日本政府はどうする?
    俺を丸ごと助けるのか、尻拭きだけをするのか
  238. 266 ID:+ts3QX8g0
    日産は役員多すぎって言われてるけどルノーから守りきれたのは取締役の多さと言っても過言ではない
    多かったからこそ多数決で乗っ取りを防げたのが、頭が悪いか経営経験してない奴らにはわからんのだろうけど最近この手の話ばかりで無知アピールしてるのこっちが恥ずい
  239. 267 ID:6VHFYcZw0
    私企業の行為に政府が口をはさむな

    社会主義国じゃあるまいし
  240. 268 ID:iDle8LL20
    家電は日本が他を圧倒してた上に欧米はそれが面白くなかったから
    中韓を育てて日の丸家電を潰したというのがある。
    対して自動車はいくら日本のお家芸だとしてもかつての家電の様に他を圧倒してる訳じゃないし。
  241. 269 ID:L8lrwVcR0
    全ては経営陣の判断で決めて、
    納得いかなければ株主が協力して経営陣を追い出すしか無い
    それが株式会社のルールなんでしょっていう
  242. 270 ID:f8kaQJiA0
    税金使って役員報酬を維持するのはやめてくれ
  243. 271 ID:vpsnnPOK0
    >>268
    トヨタが五年連続世界一じゃん
  244. 272 ID:vpsnnPOK0
    >>257
    なんでいいの?
    中華に技術を奪われるのに
  245. 273 ID:iDle8LL20
    >>271
    トヨタは世界一なのは間違いないが世界の販売シェアの半分とかそこまでのレベルは流石にないだろ。
  246. 274 ID:4FJhzglA0
    >>272
    高品質高性能な車が安価で買えるようになるから
    なんで技術の伝播を嫌がるの?
  247. 275 ID:vpsnnPOK0
    >>274
    高品質??????
  248. 276 ID:4FJhzglA0
    >>275
    日産の品質と中華の安さのコラボだろ
  249. 277 ID:vpsnnPOK0
    >>273
    五年連続世界一はスゴくね?
  250. 278 ID:vpsnnPOK0
    >>276
    じゃあ潰れる前に日産車買ってやれよwww
  251. 279 ID:4FJhzglA0
    >>278
    日産が中華資本になればトヨタの殿様商法も薄まるから
    それまで待った方がいいね
  252. 280 ID:cw8b6o3Y0
    潰れたタカタみたいに中国資本でもアメリカ企業経由ならおkとかになるんじゃないの?
  253. 281 ID:vpsnnPOK0
    >>279
    殿様商法??
    トヨタ系列のディーラーで門前払いでも食らったのか?wwwwww
  254. 283 ID:ghift6fV0
    技術者だけ確保してとっとと潰せばいいのに
    クソ会社
  255. 284 ID:gYpZvAcQ0
    自分らで役員も減らせられない会社なんやで
  256. 285 ID:QBu8dlfs0
    そりゃ経産省が絡めないことを許すはずがない
  257. 287 ID:QBu8dlfs0
    4年ぐらい前に既に税金入れてるからエンドレス税金投入じゃねえんか
  258. 288 ID:4FJhzglA0
    >>281
    国内市場の自動車の寡占化は進んで
    キントならば即納車できますとかやり始めちゃって

    トヨタ傲慢になってるよね、
    つうか君は生産者目線だけど自動車会社の工場労働者か何か?
  259. 289 ID:BgE922YI0
    >>282
    平均年収も600万代とかだよな
    電機屋なんてそんな感じだったし
  260. 290 ID:4FJhzglA0
    日産には既に事実上の公的資金を投入していて
    それでも経営改善をしなかったのだからもう無理だろう
    更に公的資金を入れて様子を見るのかね
  261. 291 ID:vpsnnPOK0
    >>288
    傲慢とは?
    君の感想?www
  262. 292 ID:vpsnnPOK0
    >>288
    オマエ、エスパーも下手だな
    考えてみろよw
    一労働者がそんなの気にするか?www
  263. 293 ID:4FJhzglA0
    >>291
    寡占化の進行度は消費者利益を反比例する
    経済学の基本だよ

    お前が無知なだけ
  264. 294 ID:4FJhzglA0
    >>292
    お前が経済学の基礎も知らないほど無知なだけ
  265. 295 ID:vpsnnPOK0
    >>293
    え?
    じゃあ「傲慢」ってなんのことなの?
    答えられないの?w
    トヨタディーラーで何か恥でもかいたの?www
  266. 296 ID:vpsnnPOK0
    >>294
    エスパーも下手だなwww
  267. 297 ID:uzHzvik20
    日産なんか潰していいよ買わないから
  268. 298 ID:6VHFYcZw0
    結局お上もプライドだけ高い日産は潰れろと言ってるのかw
  269. 299 ID:4FJhzglA0
    >>295
    > じゃあ「傲慢」ってなんのことなの?

    キントなら即納車できます 事例を書いてるじゃん
    お前はバカなんだからまずそれ自覚しろwwww
  270. 300 ID:ehclSt070
    三菱重工の下にでも付けて軍用の車だけ作らせとけ
  271. 301 ID:4FJhzglA0
    >>296
    レッテル張りは反論不能者の最後の逃げ場www
  272. 302 ID:F0YANV+00
    今更日産に盗むような技術あるの?
    なんのために上場してんのかわからんな
    基幹産業っても売れてないだろうに
  273. 303 ID:Xyi8cbaP0
    天下り認めたら許可するよ
  274. 304 ID:vpsnnPOK0
    >>288
    これが傲慢なの?www

    KINTOの納期が早いのは、販売店とは別に注文を受け付けて納車しているためです。KINTOと購入の生産ラインは同じですが、KINTOに申込みが入るとKINTOを優先して出荷されています。
  275. 305 ID:7IyNbrtU0
    何かUSスチールみたいな事になってるけどもしかしてあれ普通だったのか
  276. 307 ID:vpsnnPOK0
    >>299
    問いに問いを返すなよwww
    議論の基本も出来ちゃいねぇ
    中卒かオマエはw
  277. 308 ID:F0YANV+00
    東証はインチキ市場になりました
    昔からか
  278. 309 ID:4FJhzglA0
    >>307
    自分が言われると一番傷つくことを無意識に書いてるわけね

    つまり君は学歴コンプがある人ってことか w
  279. 310 ID:vpsnnPOK0
    >>306
    >>304
    そんなこと書いてないやんw
    注文ルートの差で説明されとるぞ?www
  280. 311 ID:4FJhzglA0
    >>310
    >>306は俺の実体験な
  281. 312 ID:vpsnnPOK0
    >>309
    ほんとエスパー下手だなオマエはw
  282. 313 ID:4FJhzglA0
    >>312
    反論できないのでレッテル張りで敗北宣言と
  283. 314 ID:vpsnnPOK0
    >>311
    それそこの販売店もしくは担当営業が悪いだけやんwww
    それでトヨタくくりで傲慢とか言うナやw
  284. 315 ID:vpsnnPOK0
    >>313
    あらら
    今度は脳内勝利宣言かよw
    いいかい?
    質問に質問を返すなよ、
    よかったなぁ
    少しは賢くなれたなw
  285. 316 ID:4FJhzglA0
    >>314
    その通り全体の客観性が乏しいから書かなかっただけだな

    でもね寡占化の進行度は消費者利益は反比例の関係にあるから
    具体的な事例など不要なんだよ

    お前が無知だからそこを理解できないだけ
  286. 317 ID:D8RIAuS10
    しかし全然新車出ないのに社員仕事あるの?
    全員で資本食い潰してるような感じ?
  287. 318 ID:4FJhzglA0
    >>315
    寡占化の進行度は消費者利益は反比例の関係にあるから
    具体的な事例など不要なんだよ

    お前が無知だからそこを理解できないだけ
  288. 319 ID:ZNty03VS0
    >>7
    日産の天下りポストはゴーンに廃止された

    減ってしまうからというよりこれから増やすためかな
  289. 320 ID:vpsnnPOK0
    >>318
    オレはトヨタ「傲慢」っていう指摘にツッコミ入れたんだよw
  290. 321 ID:4FJhzglA0
    >>320
    寡占化の進行度による消費者への弊害は
    換言すると企業側の傲慢とも言えるから
    とくに否定される理由もない

    もちろん具体的な事例も不要である
  291. 322 ID:xXi6QNaW0
    日本産業自動車が台湾産業自動車になるのか?

    いずれ中国産業自動車になるんだらう
  292. 323 ID:vpsnnPOK0
    >>321
    五年連続世界一ってだけで
    トヨタによる市場の寡占は起きてない件w
  293. 324 ID:4FJhzglA0
    クライスラーもステランティスになったし
    日産が外資になっても問題ないよ
    そもそも既にルノーグループだし
  294. 325 ID:4FJhzglA0
    >>323
    > 五年連続世界一ってだけで

    つまり君は国内市場の寡占化の意味が理解できてないわけねwww
  295. 326 ID:HMvpT6wI0
    つまり、日本政府は台湾ではなく中国による買収をってこと??
  296. 327 ID:vpsnnPOK0
    >>325
    だから説明してごらん
    笑わないからさw
  297. 328 ID:N8wibQBp0
    政府が認めないてなんなん?税金投入があるんけ?
  298. 329 ID:4FJhzglA0
    >>327
    お金と時間を出して得た知識を無料で教えろとはお前さんも大概だなw

    知識を得たいならば学校に行きなさいw
  299. 331 ID:vpsnnPOK0
    >>329
    あらあらw
    詳しくツッコまれたら
    答えられずに逃げるのかよw
    ほれほれ
    答えてみろよw
    授業料は
    ほれ
    つ⑩
  300. 332 ID:GROfYH1H0
    >>317
    新車を製造して、テキトーに高い定価つけて
    ディスカウントして中古車店に登録済み未使用車として押し込む仕事。

    セレナとノートの登録済み未使用車めっちゃあるで
    2025年式まで
  301. 333 ID:Nq3FaK400
    流出して困るような技術ももうないのでは?
  302. 334 ID:4FJhzglA0
    >>331
    そういう小学生レベルこと書いてでも
    何か言い返したかったわけね
  303. 335 ID:AAI4jOKS0
    日本産業株式会社じゃ米国製鉄と同じで認められないってか
  304. 336 ID:GROfYH1H0
    >>333
    2004年製のポンコツエンジンとプラットフォームで
    いかに先進性という雰囲気を出すか?という技術力では世界一
  305. 337 ID:8mQnWncR0
    ホンダ+日産=「ほっさん」に改名しろ
  306. 339 ID:vpsnnPOK0
    >>329
    ほれw拾えw
    |'ω')ノ⌒ ①①①①①
  307. 340 ID:vpsnnPOK0
    >>334
    小学生並みの奴には充分だろw
  308. 341 ID:4FJhzglA0
    家電、パソコン、通信機器などで既に中国資本を許しているのだから
    今さら自動車会社はダメなんてやってもあまり意味がないだろう
  309. 342 ID:F9HF4MHt0
    社員数や取引先が多く潰せないため血税投入w
    税金に集る無能経営者と社員どもwww
    腐った木は切り倒せ、社会の害悪である
  310. 343 ID:mFIF3z4S0
    馬鹿のために再掲

    記事 鶴見則行

    検索でヒットするのはこの記事だけ

    誰か「この内容の記事かけ」
    yahoo「はい」

    嘘を嘘と見抜けない愚民
  311. 344 ID:4FJhzglA0
    日本の場合はトヨタ一社があれば他のメーカーが外資でも問題ないだろ
  312. 345 ID:L8lrwVcR0
    日産の車を馬鹿にしてる人もいるだろうけど、
    日本の車での普通というか、
    海外からしたら10年大きな故障のないし、きちんと直してくれる車って結構すごいからね?
  313. 346 ID:u038zAj90
    この記事にはいくつか矛盾点やおかしな点がある。主なものを挙げると以下の通り。
    1. 「国内産業の競争力維持」政策との矛盾

    記事は「政府は国内部品メーカーの育成と技術維持に注力してきた」と述べているが、実際には日本の自動車産業はすでにグローバルなサプライチェーンを活用しており、海外部品の利用も一般的。

    例えば、トヨタやホンダはすでに海外サプライヤーを多く利用しているため、「台湾企業のサプライチェーンが組み込まれることが競争力維持と相反する」とする論理には飛躍がある。

    2. 鴻海の水平分業型モデルが問題視される点

    記事は「鴻海の水平分業型モデルが日産の企業文化や戦略に大きな変化を強いる」と主張するが、これはやや一方的。

    そもそも、EV市場ではテスラを筆頭に水平分業型のモデルが主流になりつつあり、日産がこれに適応することは競争力の向上につながる可能性もある。

    つまり、水平分業型モデルが「政府にとって容認できない」と決めつけるのは論理的に疑問がある。

    3. 外為法(外国為替及び外国貿易法)の適用範囲についての誇張

    記事では「自動車産業は指定業種に含まれるため、外国企業が1%以上の株式を取得する場合、事前に届け出が必要」と書いているが、これは誤解を招く表現。

    実際には「届け出が必要」なだけであり、それ自体が自動的な拒否や政府介入を意味するわけではない。

    また、外為法による規制が「鴻海の投資を政府が拒否する根拠」になるとは限らない。
  314. 347 ID:u038zAj90
    4. 鴻海=中国寄りという決めつけ

    記事では「鴻海が中国企業との関係を強めていることが懸念材料」としているが、鴻海は台湾企業であり、中国との関係は複雑。

    鴻海は中国に生産拠点を持っているものの、むしろ米国や台湾政府の影響を強く受けている。

    そのため、「中国寄りだから日本政府が懸念する」という論理は、やや短絡的。

    5. 日産の米国市場と安全保障の関連性の誇張

    記事は「日産が米国市場にシェアを持つため、鴻海が影響を及ぼせば米政府が不快感を示す」としているが、これは飛躍がある。

    実際には、米国の自動車産業にとって日産はトヨタやホンダほどの影響力はなく、政治的に問題視される可能性は低い。

    また、仮に鴻海が経営に関与したとしても、日産が米国の軍需産業に直接関与しているわけではないため、「安全保障リスク」とまで言えるかは疑問。

    結論

    記事全体の論調として、「日本政府は鴻海の出資を阻止するはずだ」という前提をもとに話を進めているが、いくつかの主張は誇張や飛躍が見られる。
    特に、「国内部品メーカーの保護」「水平分業の問題」「外為法の影響」「鴻海の中国寄りとする見方」「日産の米国市場と安全保障の関連性」については、やや恣意的な結論を導いている印象がある。
  315. 348 ID:ehclSt070
    シナはまともな内燃機関が作れないのよ
    だからEV売ってるわけで
  316. 349 ID:w0EvQ+ri0
    今後株価はさらに落ちる、そしてテスラ買収の話が出る
  317. 351 ID:u038zAj90
    AIにバレバレで草

    AI>>>5ちゃんこどおじ経営者
  318. 352 ID:vpsnnPOK0
    >>341
    自動車産業は裾野がメチャ広いだろ
  319. 353 ID:0W+ivvQr0
    これまで国が関わって良かったことはない
    国は市場原理に従えおこがましい
  320. 354 ID:GTff1+cD0
    >>260
    そうだな石破だと断るだろうな
  321. 356 ID:wyCREraV0
    >>353
    中共に技術が漏洩する事態は避けなければ
    馬鹿正直に市場原理に委せる必要はない
  322. 358 ID:AxZs/FDz0
    >>1
    なんだこの漠然とした何の内容もないニュースは・・・???
    漠然・・・
  323. 359 ID:u038zAj90
    この記事が書かれた目的として、いくつかの狙いが考えられる。

    (1) 世論誘導(鴻海=危険な存在という印象操作)

    記事の主張は、「政府が介入するのは当然」とする前提で構成されている。

    つまり、読者に対して「鴻海による日産への出資は危険だ」と印象付けることが目的と考えられる。

    これは、日本政府または国内自動車業界が、鴻海の影響力を抑えるために世論を操作しようとしている可能性がある。


    (2) 日本政府の介入を正当化するための布石

    もし今後、政府が実際に外為法などを使って鴻海の出資を制限した場合、「なぜ介入したのか?」という疑問が生じる。

    その際、この記事のような論調を事前に流しておくことで、「当然の対応だった」という空気を作る狙いがあると考えられる。

    これは、経済産業省や財務省などの政府関係者が関与している可能性を示唆する。


    (3) 他の投資家へのメッセージ

    記事の中には、「外国企業の影響力が増すことは政府にとって問題」という趣旨の記述がある。

    これは、他の海外投資家に対しても「日本の自動車業界には簡単に介入できない」というメッセージを送る狙いがあるのかもしれない。

    特に、日本のEV戦略においてはトヨタやホンダが主導権を握ろうとしており、鴻海のような外資が入ることを牽制したい意図がある可能性もある。
  324. 361 ID:wyCREraV0
    >>359
    陰謀論www
  325. 362 ID:Bdsh7wS50
    まぁ散々家電で退職金目当ての技術供与、ガバガバスパイからの技術盗難があってあっという間に日本の家電凋落したの考えると

    最後の砦?の車で慎重になるのは当然だけど
    時間の問題なのか少しは引き延ばせるのか
  326. 363 ID:u038zAj90
    >>361
    AIの自動分析

    著者の自動車ライターがこの記事以外の記事なしだしな
  327. 364 ID:wyCREraV0
    >>362
    フィレンツェのガラス職人みたいに海外に行くときは目を潰すとかしなきゃ
    人流による技術の流出は防げないだろ
  328. 365 ID:Bdsh7wS50
    >>364
    まぁ辞めた人が買収されたらその分技術流出するからなぁ
    引き抜かれた人は自分さえ良ければいいって感じだろうけどそれを皆がやる結果皆が不幸になるという
  329. 367 ID:u038zAj90
    >>362
    家電は精密作業を低給で黙々とやる女工という戦略兵器が自動化で不要になったので凋落した

    こんなん日本以外では無理↓

    youtu.be/AlvRzQr3ts4?si=8YiwZud-JfOUtVNp
  330. 369 ID:QzXELx6r0
    トランプの真似か?
  331. 370 ID:wyCREraV0
    >>365
    元ヤマハの技術者のジジイが中国のEVメーカーに協力してて
    昔の浜松(小さなバイクメーカーが乱立してた)を思い出すとか懐かしんでやがった
  332. 371 ID:Bdsh7wS50
    まぁ時代の流れはどうしてもあるとはいえ
    技術流出 技術盗難welcomeとかやってるうちは色々無理だな
  333. 372 ID:wyCREraV0
    >>367
    今の日本では無理
  334. 373 ID:OenwXvRL0
    でもUSSは欲しいです🤤
  335. 374 ID:CjjF0mA20
    倒産やな
    というかアホみたいな役員いるかぎり何やってもだめだわ
  336. 375 ID:u038zAj90
    これが家電が強かった理由
    図面通りに全く不具合なく手順通りに組み立てる女工


    https://i.imgur.com/dpQJ8Ku.jpeg
  337. 376 ID:JovyRx6r0
    >>373
    トランプ「数十年間、技術情報を中国に垂れ流していた企業にはウリマセーン」
  338. 377 ID:4FJhzglA0
    >>365
    自分さえ良ければ

    ↑これ資本主義の基本だからな
  339. 378 ID:wyCREraV0
    >>377
    え?どういうこと?
  340. 379 ID:u038zAj90
    自動車だってホワイトカラーの言う通りコンマ秒単位で正確に動く調教された大量の奴隷に支えられている

    海外新興はどんどん作り方変えてきてるので
  341. 380 ID:4FJhzglA0
    >>375
    日本は女工さんによるトランジスタ生産の歩留まりが異常に高くて
    海外メーカーは歯が立たなかったんだよな
  342. 381 ID:4FJhzglA0
    >>378
    「見えざる手」で検索すればわかる
  343. 383 ID:wyCREraV0
    >>379説明ヨロシク
  344. 384 ID:vpsnnPOK0
    >>381
    個人の利益追求が全体の利益に繋がる、じゃんw
    >>377
    全然意味が違うけどwww

    市場経済において個人が利益を追求することで社会全体の利益が実現するという考え方を指します。
    >
  345. 385 ID:bbUNikot0
    >>3
    フランスは良くて台湾はアウトは通用しない
  346. 386 ID:4FJhzglA0
    >>384
    元ネタにあたるアダム・スミスの諸国民の富には利己的な利益追求は結果として
    最適な資本の分配と生産性を実現すると書いてある

    ていうか経済学のイロハのイに突っ込み入れるお前こそが恥ずかしい
  347. 387 ID:vpsnnPOK0
    >>385
    台湾の向こうに中共がいるからアカンのよ
  348. 388 ID:vpsnnPOK0
    >>386
    オマエが頓珍漢な理解をしてないかツッコんでるのはこちら
  349. 389 ID:vpsnnPOK0
    >>386
    それも
    >>377
    全然違うよなwwwww
  350. 390 ID:4FJhzglA0
    >>388
    ズバリ言えばお前が無学なだけだ
    インビジブルハンドなんて進学校ならば高校生でも知ってる
  351. 391 ID:INg5/nKw0
    良くて資本提携だろう
    上か下か言ってたらこれも簡単に破断だろ
  352. 392 ID:vpsnnPOK0
    >>390
    え?
    >>377
    これに突っ込んだらなんでそういうことになるの?www
  353. 393 ID:4FJhzglA0
    >>389
    その通りなんだが?w
    利己的な利益の追求とは自分さえ良ければでもある
  354. 394 ID:u038zAj90
    >>380
    トランジスタだけでなく電子の要塞のような普通の家電も組み立て不能

    テレビが中国台湾に移ったのは自動組み立てになったから
  355. 395 ID:4FJhzglA0
    >>392
    利己的な利益の追求とは他人の利益を省みないってことだからな
  356. 396 ID:vpsnnPOK0
    >>393
    それが全体の利益に繋がる、が丸々抜けてるじゃんw
    意図的に資本主義が利己主義であると貶めようとしてるのか?
    もしかしてオマエ、アカなの?w
  357. 397 ID:wzGCu1pM0
    シナには関わらせるな
    技術を盗まれる
  358. 398 ID:vpsnnPOK0
    >>395
    全体の利益に繋がる、を抜いたら意味ねーじゃんw
  359. 399 ID:4FJhzglA0
    >>396
    資本主義の基本は利己的な利益の追求(自分さえ良ければ)である

    これ理解できた?
  360. 400 ID:wzGCu1pM0
    >>46
    じゃあなんでシナが欲しがってんだよ
    矛盾してるぞシナ人
  361. 401 ID:4FJhzglA0
    >>398
    利己的な利益の追求が結果として全体の利益になる

    主体の動機に全体の利益は入ってない
  362. 402 ID:b/7iTQpc0
    オワタ
    日産オワタよ
  363. 403 ID:sH5fYova0
    >>375
    昔から日本は女の労働力が強いよな
    養蚕、農家、製糸工場、水産加工、飲食店に内職
    アジア全体の傾向なのかな
  364. 404 ID:vpsnnPOK0
    >>401
    だが全体の利益に繋がる、を抜いて利己主義的な部分のみを切り出すことは本来の主旨から逸脱するだろw
  365. 407 ID:WxAonPpA0
    スズキの子会社で良くね
  366. 408 ID:4FJhzglA0
    >>404
    コピペだけど

    アダム・スミスは、投資家が自らの資産運用で、自らの利益を求め、その収益性と危険負担(リスク負担)を熟慮して運用しようとすることを指摘し、かつ擁護している[要出典]。
    この様な部分知にしか基づかず、全体を見渡した行動ではない(たとえその投資行動が社会全体の利益実現を何ら念頭に置いたものではない)自利心に導かれた行動、
    つまり個別投資家の行動が自らに係る資産運用において安全かつ効率的であろうとすることが、結果的に、あたかも「見えざる手」に導かれるかの様に、全体としての効率的な投資を実現し、
    経済を成長させることを論じた[要出典]。逆に、他人の個々の投資行動を指図しようとする行為は、誰も責任を取れない行為であり、有害であるか無益なものになる。

    この言葉はしかし、現代の初等経済学では元の文脈を離れて、市場における自由競争が最適な資源配分をもたらす、
    (需給関係を通じた価格変動の)自動的な調整機能を指すものとして使われることが多い。


    この様な部分知にしか基づかず、全体を見渡した行動ではない(たとえその投資行動が社会全体の利益実現を何ら念頭に置いたものではない)自利心に導かれた行動、
    この様な部分知にしか基づかず、全体を見渡した行動ではない(たとえその投資行動が社会全体の利益実現を何ら念頭に置いたものではない)自利心に導かれた行動、
    この様な部分知にしか基づかず、全体を見渡した行動ではない(たとえその投資行動が社会全体の利益実現を何ら念頭に置いたものではない)自利心に導かれた行動、

    投資家自身は全体の利益など考慮してないし考慮する行為は有害か無益と論じている
  367. 409 ID:7M3zNjht0
    USS状態
  368. 410 ID:HegXUe/U0
    老いぼれたとはいえ日産が持つ技術力や知的財産は日本の国益にかなうからな
    日産を外国に売り飛ばすぐらいなら計画的に廃業させて日産の持つ財産を国内企業に売却させればいい
  369. 411 ID:vpsnnPOK0
    >>408
    なんだ?
    オマエ経済学修めてんじゃねーのかよwww
    自分で説明しろよw

    長文貼り逃げだけはやめろよ?な?
    中卒くん
  370. 412 ID:4FJhzglA0
    >>411
    また学歴コンプの披歴かよ 読んでるこっちがキツイわ

    「自分さえ良ければ」が結果として資本の最適配分を実現して
    社会全体を豊かにするってのが資本主義の基本であり
    その動機に他者や全体の利権は介在しないことな
  371. 414 ID:O1/T5tlo0
    経営陣アホどころか売国奴だったw
  372. 415 ID:h2Xyd8Lt0
    >>403
    元祖は英国だろうがよ
  373. 416 ID:LrvkVjjB0
    日産にもホンダにもブチ切れだろ
  374. 417 ID:L8lrwVcR0
    まあ、実際の所は日本の自動車のクオリティは日本の自動車自体よりも、その下に大量にある下請け業者のクオリティが全てと言って良いから

    仮に日産自動車単体だけを鴻海が取り込んでも無駄に終わる
    …と車エンジンの鋳込み製品に関わって来た人間の1人が言ってみる
  375. 418 ID:vpsnnPOK0
    >>412
    お?
    じゃあ自分で説明文起こしてみろw
    ほれほれ
    wikiのコピペなんか恥ずかしいぞw

    [要出典]www
  376. 420 ID:4FJhzglA0
    >>418
    説明は散々書いてるじゃねーかw
    利己心こそが資本主義の基礎基本である
    どこも間違ってない
  377. 421 ID:EwZwlcE40
    なら倒産だね
  378. 422 ID:0AxN1H/p0
    アメリカと同じことするなよ
  379. 423 ID:4FJhzglA0
    日産が倒産したら大量の失業者が失業給付の請求を始めます
    政府はその財源を用意しておいてくださいね
    それよりも公的資金を注入の方が安上がりだと思いますけどね

    こんな感じで交渉する
  380. 424 ID:vpsnnPOK0
    >>420
    あ、説明のつもりだったの?
    ゴメンあまりの薄さにスルーしてたwww
    wikiでアレだけの長文貼っといてその割には薄すぎね?
    もう少し頑張ろうよ~
    あ、もしかして仕事中?
    休みじゃないのかな?www
  381. 425 ID:SxvU143w0
    >>385
    通用するだろう テロリスト チャイナン
  382. 426 ID:4FJhzglA0
    >>424
    利己心こそが資本主義の基礎基本である

    この表現のどこにも齟齬がないのは理解できたわけね
    それ以外はお前の中で解決してくれ
  383. 427 ID:SJ4uusl/0
    >>45
    外患誘致は死刑
  384. 428 ID:IMdfnkZY0
    >>422
    中国の話はしないのかいソフトバンク
  385. 429 ID:EuXgG7qC0
    イギリスから民族系量産型自動車メーカーが無くなったけど自動車は造ってるから見習えばいいんじゃないかな
  386. 431 ID:4FJhzglA0
    >>430
    フルボッコにしちゃって悪いけどさ
    お前が絡んで来たわけだからな

    論点にも向き合えなくなってるみたいだから
    以後スルーってことで
  387. 432 ID:vpsnnPOK0
    >>431
    脳内勝利宣言www

    いや、足りねーだろ?ってツッコミ入れてんのよ?わかる??
    ホレホレ
    コピペで逃げてねーで
    自分の文で説明してみろw
  388. 433 ID:aKSLCKU30
    >>431
    脳内勝利宣言www

    いや、足りねーだろ?ってツッコミ入れてんのよ?わかる??
    ホレホレ
    コピペで逃げてねーで
    自分の文で説明してみろw
  389. 434 ID:4FJhzglA0
    中国資本になった方が消費者利益に適う
    変な保護主義せずに資本の論理に従って高く買ってくれるところに
    日産を売るのが最善
  390. 435 ID:6WY9wK+30
    鴻海は台湾なのに中国資本とか言ってる奴はあたおか?
  391. 436 ID:4FJhzglA0
    >>435
    日本国政府は台湾を承認してないけど
    台湾資本と書いた方がよかったか?
  392. 437 ID:ktmz/W4l0
    ルノーは?
  393. 438 ID:pXOLW8Qe0
    >>33
    今頃、経産省の役人が鉛筆なめなめ「外為法」こねくり回して「外資参入規制法」草案つくってるだろよw
  394. 439 ID:lbqtBCgq0
    そりゃそうだろ
    諦めてホンダ傘下に入れよ
  395. 440 ID:n1Zra/cl0
    >>435
    在日がトップなのに日本資本ってパターン
  396. 441 ID:IcJ/PWo/0
    自動車産業の次は防衛産業しかないから国は全力で育成しろよ
  397. 442 ID:EiqHBomE0
    経営に失敗したんだから終わりでいいじゃん
    国が介入するなら本社取締役を5年ぐらい刑務所に入れとけ
  398. 443 ID:4FJhzglA0
    公的資金を入れても良くなるどころか更に悪化するだろうからな
    外資に売り払ってそこでリストラして貰った方がいい
  399. 444 ID:3xqXUoK50
    家電壊滅だしな 日産だって後で中国で製造した方が安いって製造移管になって日本の自動車産業全体ボロボロになる流れが目に見えてる
  400. 445 ID:4FJhzglA0
    低金利円安で自動車産業を保護して国民生活がボロボロに見えるけどな
  401. 446 ID:scKQFjiD0
    あー天下り沢山抱えてるんやな
  402. 447 ID:py14k6Wf0
    日本政府正気か?
    シャープがどうなってもいいというのか?
  403. 448 ID:KFTEc9900
    無駄に居る役員全部棄てろと天下り大半やろけど
  404. 451 ID:X18jYtjT0
    天下りできなくなるもんな!
  405. 452 ID:LZ4Ov7hN0
    自力再建とか無理w
  406. 453 ID:JovyRx6r0
    >>450
    時間的に厳しいが、事前に鴻海とアップルに渡りをつけて訪米時の手土産にすりゃ万事解決だったんだけどな
    まあアップルが未だに自動車に興味あるのか微妙だが(´・ω・`)
  407. 455 ID:ULhSSMOM0
    >>420
    でも、資本主義の基本と言っても
    自分だけが良ければいいってもんじゃないんだよ
  408. 456 ID:ULhSSMOM0
    >>450
    国が助けるんじゃね
    税金注ぎ込んで
  409. 457 ID:JovyRx6r0
    >>456
    このご時世に公金は注ぎこめんだろ
    しかも主株主はルノーだし
    でも有利子負債はソフバンと同規模だし、メインバンクはみずほだしなぁ
    経産省も頭が痛いだろうに
  410. 458 ID:nwgmOkAo0
    今日も日産ディーラに客いたからな
    何考えてんだろな
  411. 459 ID:JovyRx6r0
    >>458
    「先月買ったノート、ブレーキ鳴きが酷いんですけど」とかもあるしな
  412. 461 ID:L1UroWuC0
    まさかお荷物JDIの車版作るんじゃないだろうな
  413. 462 ID:NndzeiM+0
    もう夢グループの傘下に入れよ、社長と愛人が宣伝してくれるぞ
  414. 463 ID:b29iI1Gb0
    ソフバンなんて
    大借金持ち同士でくっついてどうするのさ
    ああ(借金が)大きすぎて潰せないを狙うわけ?
  415. 464 ID:4FJhzglA0
    >>455
    > 自分だけが良ければいいってもんじゃないんだよ

    具体的にそれが何か書いてみてよ
  416. 466 ID:JovyRx6r0
    >>463
    みずほ銀行「許してクレメンス」
  417. 467 ID:zhpdH+zk0
    >>458
    あっ、俺もいたわ。
    R35NISMOのオイル交換だったわ。
  418. 468 ID:F/k+etSp0
    鴻海日産で部品を安い中国企業から調達して国内の供給網が痩せ細り
    煽りを食らって他自動車メーカーは高い部品を買わされて
    やがて国際競争力を失いつつ、日本から自動車工場下請けが消える

    日産だけの問題ではない
  419. 470 ID:R8YT/Crc0
    デカいから潰せないなんて言って甘やかさないで
    ここらで一発潰しておこうぜ
  420. 471 ID:7pS/Usc70
    横須賀の日産追浜工場と周辺施設の地図みてみ。
    海自司令部まで1キロ。
    迫撃砲が届く距離。
    ルノー(フランス政府)はよくても国民党系はアカンて。
  421. 472 ID:6tuKO2Qq0
    は? 非情すぎんだろそれは
    13万人の従業員になんのつみもないんやぞ?
  422. 473 ID:6tuKO2Qq0
    お前らが日産はつぶれろーわらわら
    とか言ってるけどお前らの友や親族は
    何か日産と取引があって連鎖倒産するかもしれんのやぞ
    その辺よく理解してから日産はつぶれろーわらわらとか言えよ?
  423. 475 ID:QjcJPEE90
    税金を無駄に注入していた事がバレる前に日産を潰したい天下り官僚が大勢います
  424. 476 ID:Zj6zdTHO0
    HYUNDAIこそが日産のホワイトナイト


    ネトウヨ以外なら納得するはずだよね
    HYUNDAIが日産三菱を子会社化するのが最適解
  425. 477 ID:DoOlc5U/0
    役に立たないアホな幹部連中を辞めさせろ
  426. 478 ID:uMhm7pt10
    土地の買収やら留学生やら移民やら観光客やら受け入れてるのに日本政府何でだよって思ったけど台湾企業は中国様のお気に召さなかったかw
  427. 479 ID:ey9ZRJo80
    SHARPのどこが良くなったかゆうてみ
    鴻海に係るくらいなら潰れた方がマシ
    連鎖倒産がとか大陸系の鬼畜度合いからしたらアホかと
  428. 480 ID:P8loyVBZ0
    当然だ。

    鴻海に買収されて技術全部を中国に抜かれたシャープは経営危機のままだ。

    鴻海は無責任かつスパイ企業すぎる。
  429. 481 ID:sdaKpIuq0
    中国にエンジン技術パクられてポイ
    そのあと品質のいいエンジン車を大量に作ってダンピングでトヨタを殺す
    かくて日本は滅びた
  430. 482 ID:bD1su9MI0
    USスチール
  431. 483 ID:i/YqP5L70
    さすがになテレビもコイツラ経由でやられたし車もそうなる確実に
  432. 485 ID:U4GD7EJT0
    規制した方がいい

    日産の幹部フランス人だらけ
    日本の国益とか微塵も感じない幹部だらけが日産
  433. 486 ID:U4GD7EJT0
    日産の大量の外人幹部は日本の事などどうでも良い訳で、
    エンジンやら何やら技術を海外流出させまくって
    金もらってトンズラ

    トヨタとかマジでヤバいと思うぞ
    クッソ安い日産車は脅威すぎる 日産言うても性能は十分過ぎる

    規制して守るべき
  434. 487 ID:IQ86sXh50
    >>473
    早く潰れて下さい日産
  435. 488 ID:U4GD7EJT0
    国が経営権握ってゴーンの手下外人幹部を全員切って、ホンダに売ってホンダの子会社にしろ
  436. 489 ID:XTd/DRlK0
    日本製鉄は日本政府の方針を知っていればUSスチールの買収に固執しないのが当然だ。
  437. 490 ID:O1/T5tlo0
    経営のど素人って感じ
  438. 491 ID:3eukcSvL0
    >>481
    連中が欲しいのは
    …エンジンではなく、シャーシと安全技術基準をクリアする能力と思うぞ…

    …パワーユニットは、エンジンではなく、モーターと電池載せるから…
  439. 492 ID:bCkEKmWd0
    GMかフォードが助けてくれないかね?
  440. 493
    >>1
    USスチールの件を批判できないじゃん
  441. 494 ID:ZA4laGkT0
    >>493
    新日鐵はアメリカの技術が欲しい訳じゃないから意図は全く違う
    もう買収禁止で決まった話
    新日鐵がやれるのは投資のみ
  442. 495 ID:y8hwLuIH0
    中古車業界潰せばいいじゃん