小惑星、2032年に地球衝突? 確率1%以上とNASAなど推定
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5897b69d5188c4c0e9e3384c351120c07081c02
  1. 2 ID:olBCvBNh0
    地球脱出詐欺が横行しそう
  2. 3 ID:FKBC2RWG0
    アルマゲドン
  3. 4 ID:2LS3FdbG0
    マルハゲドン
  4. 5 ID:1EWKZxrH0
    ドウォナクローマイアーイ!!
  5. 6 ID:5Bxg5qyo0
    今年来ると言ってるアレかな?
  6. 7 ID:IY95yWMg0
    ラックトリガーみたいなもんやろ
  7. 8 ID:VUyHd01Y0
    宇宙人が隕石のフリして見学に来てんのよ。
  8. 9 ID:2LS3FdbG0
    >>5
    それはきみエアロスミスやないか!
  9. 10 ID:tgXVCEL50
    99パーの確率で滅亡してほしいな
  10. 11 ID:Tqk0+2ia0
    オウムアウアが帰って来るの?
  11. 12 ID:UUEkRNVV0
    死ぬならディープインパクトみたいに衝撃波ドゴドゴ打ち上がって近付いてくるの見ながら死にたい
  12. 13 ID:ACNB6dGE0
    100kt級の原爆ぐらいかな
    落ちたところは跡形もなくなるだろうけどその程度
  13. 14 ID:sif8fUa80
    おせーよ!
    今年来いよ
    明日来いよ
  14. 15 ID:EQHipyCO0
    パチンカスなら余裕で引ける
  15. 16 ID:5JUz7br30
    そんな石ころひとつ!
  16. 17 ID:ABvFEY2j0
    まあどうせおまいらが死ぬ頃だから問題ないよね?
  17. 18 ID:/MTSp5wC0
    2%ってけっこう高いよね
    宝くじ3000円が1%
  18. 19 ID:TSDCH/vY0
    発表されるなら大丈夫なんだろう
  19. 20 ID:TSVIjOH50
    ハゲマルドン
  20. 21 ID:R56qcEkA0
    >>9
    あらびき団なつかしい
  21. 22 ID:B1KkB4IU0
    打ち落とせないのかよ
  22. 23 ID:7DzRXI5G0
    また滅亡詐欺wwwwww
  23. 24 ID:OlBmPZR00
    パチンコやってる自分からすると確率は悪い方に偏る。
  24. 25 ID:76ARn9am0
    奇跡のリンゴの人が宇宙船で見た地球のカレンダーが2032年までしか無かったって言ってたよな
  25. 26 ID:meh9TKDe0
    どうせいつもの月軌道の3倍向こうとかだろ
    肉眼で見える距離まで来いよ
  26. 27 ID:y6eTWPXX0
    長いグラビガがやって来る
  27. 28 ID:io1zZlkq0
    小学生の頃に2030年くらいにアポフィスが衝突するって記事が新聞の一面に載っててしばらく怯えながら生活してたな
  28. 29 ID:naqTbOxf0
    やっと来たか、ノストラダムス
  29. 30 ID:00yYRrOV0
    昨日ガチャで0.8%一発で引いたわ
  30. 31 ID:T6FO+DfC0
    我慢しろ
  31. 32 ID:76r2qjsB0
    40m~90mってインパクトはどのくらい?
  32. 33 ID:m4XuvT8e0
    >>14
    今年は日本が滅亡するから
  33. 34 ID:5bWkJEBD0
    結構高いな
  34. 35 ID:Zw8XNitl0
    ちっさ
  35. 36 ID:YmVAPe/f0
    何もかも打ち壊してみてえなあ
  36. 37 ID:aYTQei8d0
    凄い高確率だぞ
  37. 38 ID:jTW8Vccv0
    >>32
    ツングースカ大爆発の原因が隕石だとしたらちょうどそれぐらい
  38. 39 ID:8FMTYXwv0
    そこまでのサイズではないぞ
    シベリアのツングースカでほんの100年前にあった隕石衝突と同じレベルだからそのエリア以外では意外と大した事ない
  39. 40 ID:/biAdN3L0
    アルマゲドンで直径1200kmだから相当小さいぞ
  40. 41 ID:mW7MscAR0
    ガチャで当たるより確率高いな
  41. 42 ID:UtBg5O6D0
    大気圏でかなり小さくなるんじゃね
  42. 43 ID:8FMTYXwv0
    大谷翔平さんが打ち返してくれるから大丈夫!!
  43. 44 ID:1RhtJM9T0
    クマムシは生き残るから大丈夫
  44. 45 ID:ayElezC50
    温暖化が解消される?
  45. 46 ID:vYPL3FIC0
    小さいけど日本に落ちたら全滅だな
  46. 47 ID:RZaFixZD0
    >>10
    8年後は嫌だなぁ
    年内がいい
  47. 48 ID:gvG0PnNc0
    ./.←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
  48. 49 ID:gvG0PnNc0
    俺以外の雑〇共はよ〇ねやゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも./俺./を./特./定./で./き./な./い./下./〇./生./物./だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^悔しいね〜w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
  49. 50 ID:gvG0PnNc0
    其脊五香井比四宇
  50. 51 ID:gvG0PnNc0
    其脊五香井比四宇
  51. 52 ID:0esQHYdJ0
    しぬぅぅぅ
  52. 53 ID:XpXDCNu40
    後のラヴォス
  53. 54 ID:m4XuvT8e0
    >>38>>39
    ツングースカは大気中で爆発したから衝突してない
  54. 55 ID:G8UTv7CT0
  55. 56 ID:99E6CaRc0
    天文学的にこの確率はほぼ激突すると言っていいレベル
  56. 57 ID:2cRO+uj60
    下手なソシャゲのガチャより確率高いな
  57. 58 ID:eg9nUNni0
    小惑星程度が衝突したところで地球は滅亡しない
    過去直径400kmクラスの小惑星が何度か衝突しているが
    46億年間天体として存在し続けてる
  58. 59 ID:G3qgGEoC0
    のび太と竜の騎士
  59. 60 ID:V+K6I7Sm0
    >>15
    転落側ね
  60. 61 ID:f+dbBFK20
    >>1
    40~90m
    ショボ

    滅亡なんかするかアホ
  61. 62 ID:cUabdc7k0
    俺の今年の馬券回収率が1.8%だからな
    相当高い
  62. 63 ID:U82OxZc80
    多分100%に近いのかもなマスクの仮性移住計画プロジェクトに無茶がありすぎるし日本も増税になりふり構ってない節も見られるから開発費の負担金によって日本人移住人数に制限もあるんだろ
  63. 64 ID:QXto8xKG0
    今のツキの無さじゃ
    日本にピンポイントでぶち当たりそう
  64. 65 ID:h62NrQ900
    >直径40~90メートル

    なんだこの程度か!
    これなら大気圏突入でもっと小さくなるな
    驚かせやがってw
  65. 66 ID:yWLr4JDv0
    早く邪悪な日本と日本人を消し去ってくれ
  66. 67 ID:yOUZR5gs0
    100m未満のものならそこまで大したことはないんじゃね?
  67. 68 ID:VENj8u/q0
    >>58
    そりゃ地球は大丈夫だろうけどな
  68. 69 ID:WVy0EJYn0
    >>4
    >>20
    お前らちょっとこっち来い
  69. 70 ID:1/dp3i6L0
    ツングースカ大爆発と同じ規模だな
    以下Wikipediaから引用

    直径50 - 60メートルの隕石が大気中で爆発して強烈な空振が発生し、
    爆心地から半径約30 - 50キロメートルの森林が炎上、
    約2,150平方キロメートル(東京都とほぼ同じ面積)の範囲の樹木がなぎ倒されたほか、
    1,000キロメートル離れた家の窓ガラスも割れた。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%AB%E5%A4%A7%E7%88%86%E7%99%BA
  70. 71 ID:yetmPGL10
    数々の継続率90%超えを駆け抜けてきた俺としては
    引きそうな気配しか無い
  71. 72 ID:lR8raa1z0
    アルマゲドン発進!!
  72. 73 ID:f+dbBFK20
    >>11
    ぜんぜん違う
    ちっちゃい地球近傍天体
  73. 74 ID:oVuLfSZq0
    実は今年のに夏子史上最大の太陽フレア何来る
    総務省ば対策として宇宙天気予報を発令するそうだ
    軽くて通信障害最悪電子機器全滅送電線が焼ける
  74. 75 ID:m+GCp1zk0
    またカルトが末法思想を説いて信者多数と集団自殺なんかやるのかね
  75. 76 ID:EJFKu14a0
    問六の問題は
    「西暦2000年地球に激突するという説が出て話題となった小惑星の名前は何か?」

    答えはBのトーチタス
  76. 77 ID:f+dbBFK20
    >>69
    やーい
    ハゲ

    一つ人よりハゲがある
    二つ麓にハゲがある
    三つ醜いハゲがある
    四つ横にもハゲがある
    五ついつでもハゲがある
    六つ昔のハゲがある
    七つ斜めにハゲがある
    八つやっぱりハゲがある
    九つここにもハゲがある
    十でとうとうツルッパゲ!!!
  77. 78 ID:RFpnpd5X0
    おせーよ 明日にしよーぜ
  78. 79 ID:rxR4oHSB0
    やめてお
  79. 80 ID:E91pXSZI0
    大谷がいるから大丈夫
  80. 81 ID:TqxlN26J0
    ソシャゲなら結構期待出来る確率
  81. 82 ID:fvUgui6a0
    1900年代のツングースカの隕石と同じクラスらしいね。
    都市部で起きたら衝撃波すごくて都市壊滅くらいは起きるぽい
  82. 83 ID:1YO2y3Kz0
    ソシャゲで2%ってかなり出やすいと感じるが
  83. 84 ID:6TKP1LXW0
    ラーカイラムで押し返すしかねえな
  84. 85 ID:B/KrKI/n0
    キバヤシは何してんだ…
  85. 86 ID:qqD0oOGF0
    やっとこの地獄の日々から解放されるのか・・もっと早くてもいいぞ
  86. 87 ID:ZGBqcz9R0
    スティーヴ・ブシェミが何とかしてくれる
  87. 88 ID:2buim7Lq0
    日本に頼むわ
  88. 89 ID:mctbJ/KB0
    ハルマゲドンとかFFスーパーノヴァで惑星突き抜けて穴開いてるのあるけど現実にあれはありえるのかな
    穴があくってことは地球や土星より小さいんだろう
  89. 90 ID:1tJQQ3n/0
    な、なんだってぇーーー!!???
  90. 91 ID:2OLLIqGz0
    1%って言うけど、これは100人に1人の確率やろ
    世界の人口80億人やから確実に当たるなこれは
  91. 92 ID:pB9miChg0
  92. 93 ID:QqlqLSPz0
    銀行の利息より何倍も高い、ソシャゲのガチャより高い
  93. 94 ID:G+SbKXUk0
    ブルース・ウィリスはもう居ない……
  94. 95 ID:5YNm/iAn0
    あと7年とか待てんわ、はよしろ
  95. 96 ID:QqlqLSPz0
    ワンパンマン呼んでも分散するだけで飛散した奴が落下するからな
  96. 97 ID:wY8n4+oF0
    ワクチン早く!!
  97. 98 ID:VNEdqrN60
    ( ^ω^)やメテオ
  98. 99 ID:fbixnh3V0
    実際そうなるなら即死組がいいなぁ
    半端に生き残りたくねえ
  99. 100 ID:VTFin/GP0
    こりゃまた日本はアフリカ人の移民を受け入れるしかないな
  100. 101 ID:kz17xf/e0
    今すぐ南極にロケット作れ
  101. 102 ID:MFLGtUkb0
    ノアの方舟計画あるの知ってるからな
  102. 103 ID:jzv05Rmc0
    1/50か
    めちゃくちゃ高い確率やな
  103. 104 ID:JwITx4n30
    イスラエルに落ちて火と硫黄で焼けないかなー
  104. 105 ID:cWP4Rz9S0
    地球「肌の上の常在菌が死ぬだけです。また増えるし」
  105. 106 ID:lod1/aQ/0
    かなり高確率だなこれ
  106. 107 ID:J8Dqnni40
    五島勉「ほら見ろ!」
  107. 108 ID:mctbJ/KB0
    過去46億年間でこの規模の小惑星はまだ49回もきてないんだな
  108. 109 ID:pB9miChg0
    >>101
    妖星ゴラスとはこりゃまた懐かしい
  109. 110 ID:49FANMza0
    ハゲ髷ドン
  110. 111 ID:CIpO+A2G0
    アルマゲ・・・ドーーーン!!!🫵
  111. 112 ID:JFAum2+/0
    どこに落ちるの?
    岐阜?
  112. 113 ID:G+SbKXUk0
    アングルモア地方?
  113. 114 ID:qhy2kmBz0
    このスレにもちらほらいるけど、よく5chで「戦争起きろ!」「地球に隕石落ちてこい!」とか書いてる奴いるだろ?

    べつにこの先世界が平穏に続いたって、金もないしまともな職にも就いてないし
    知能も低いしブサイクだし人望もないし嫁はもちろん彼女も友人もいない自分は
    どうせ糞みたいな人生を送るしかないからさ
    戦争とか隕石とかで一度世界がメチャクチャになればどさくさに紛れて
    一発逆転で自分がのし上がれるかもしれない…くらいの認識で災厄を望んでる輩なんだよ
    何なら自分がのし上がれなくても皆不幸になればいい!くらいの感覚

    もう普通の世界において真っ当な手段で今の自分の糞みたいな人生を逆転する方法がないから
    戦争や隕石に賭けるしかないこの幼児性と絶望感w
  114. 115 ID:tyzUJEX/0
    未来すぎる
    明日で頼む
  115. 116 ID:abhc2Z550
    1.9%ってほぼ起きるじゃん
    ゲームやってるとそう思う
  116. 117 ID:4LXMC6A50
    みんなで仲良く滅亡しようや
  117. 118 ID:aZO8HXue0
    結構高いやんけ
  118. 119 ID:/4d8JonD0
    今すぐ来いよグズグズしてんじゃねー
  119. 120 ID:46qnIVKH0
    さすがに100m足らずの隕石では滅亡には至らな至らないだろうな

    家の側に落ちたら困るけど
  120. 121 ID:Din8SnTv0
    >太平洋東部から南米、アフリカ、南アジアに落ちる可能性がある。日本は含まれていない。
    >落下地点から約50キロ先まで、爆風の被害が及ぶ恐れがあるという。
  121. 122 ID:c/ghS9w10
    サイコロ百回振って2回の確立だから無問題
  122. 123 ID:jqnZYLTW0
    日本のゴミクズ政治家どもが集まってる時に落ちてきて欲しいな
    汚くて狡い手法を使いまくって財を成したゴミクズ政治家どもが一斉に死んでくれるなら巻き添えになって死んでもいい
    だから日本に落ちてくれ
  123. 124 ID:7cqeDSmV0
    八潮市にちょうどいい穴が開いてます
  124. 125 ID:3uXzZh/F0
    高いな1.9って逃げ場はないし恐竜と同じ運命を辿るのみか
  125. 126 ID:u11bIXeu0
    エンダアアアアア
    イヤアアアアアアア!!!
  126. 127 ID:Din8SnTv0
    意表を突いて月に激突し引力バランスが崩れ地球全体が大洪水に
  127. 128 ID:RL0wr/tB0
    >落下地点から約50キロ先まで、爆風の被害が及ぶ恐れがあるという

    地球さんにしたらホコリが落ちた程度
  128. 129 ID:ZwVgF4eB0
    トラフが先だが
  129. 130 ID:0ZW7dllF0
    1週間以内に来い
  130. 131 ID:SNxSqwJW0
    しかも落ちる候補に日本は含まれないらしいし
  131. 132 ID:UM3AkZbs0
    アルマゲドンするしかない
    7年あればなんとかなるだろ
  132. 133 ID:TpLu2kFD0
    ボイラン余裕
  133. 134 ID:rwXneFw/0
    おまいらの破壊願望はちょっと異常やな
  134. 135 ID:YE316TyE0
    ソシャゲガチャより余裕じゃん
  135. 136 ID:JFAum2+/0
  136. 137 ID:sKSzz2TV0
    イチローと大谷おるし大丈夫やろ
  137. 138 ID:8kuvmB3b0
    来年辺りに日本に落ちてきてくれて構わんよ
  138. 139 ID:46qnIVKH0
    100m足らずの隕石なら、ブレイク・ザ・ワールドで地上に落とされたユニウスセブンより小さい

    落下途中で粉々になるから、一大天体ショーが見れて楽しそう
    糸守湖、じゃなくて諏訪湖に落ちたりして
  139. 140 ID:3Z91qQ+60
    >>82
    たった5メガトンかよ
    雑魚www

    ツァーリーボンバ様だと衝撃波が地球を3周したぞ
  140. 141 ID:vYPL3FIC0
    小惑星に探査機送れる観測精度あるんだから
    本当は結論出てるだろw
  141. 142 ID:BF62E7D90
    >>25
    「マヤ暦のカレンダー」だって2012年までだったじゃん
  142. 143 ID:ybZPSN8w0
    海に落ちたら津波がとんでもないやろな
  143. 144 ID:3Z91qQ+60
    >>139
    鉄隕石だと砕けないだろ
    これぐらいのクレーターになる
    https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/bf/Barringer_Meteor_Crater%2C_Arizona.jpg
  144. 145 ID:3Z91qQ+60
    >>143
    ならねーよ
    エネルギーが足りない
  145. 146 ID:bFUv0OYt0
    >>44
    あったかいんだからぁ
  146. 147 ID:BF62E7D90
    >>68
    そう考えたら地球ってすごいな🌏
  147. 148 ID:46qnIVKH0
    >>144
    ならないよ
  148. 149 ID:BF62E7D90
    >>66
    日本にいると巻き添え食らうだろうな
  149. 150 ID:3Z91qQ+60
    いろんなサイズのシミュレーション
    https://youtu.be/19VDKVohCGI?si=H6ojLSlbQ8XJNu--

    直径400km
    https://youtu.be/bA2afzgT1iM?si=aGVllbG9_dshuB7d
  150. 151 ID:mCRtd/wa0
    宇宙空間で小惑星破壊しても粒の重量でまた集まり小惑星が再生する
    https://x.com/i_tetsuya137/status/1886736401175339253?t=PhwYKewbnSHDfaANltJUAw&s=19
  151. 152 ID:3Z91qQ+60
    >>148
    いやこれ鉄隕石のクレーターな
  152. 153 ID:BF62E7D90
    >>98が何か言ってる
  153. 154 ID:BF62E7D90
    >>107
    正直、もう少し長生きしてほしかったわ
  154. 155 ID:46qnIVKH0
    >>152
    その隕石の大きさは?
  155. 156 ID:vYPL3FIC0
    イーロン・マスクが逃げ出す準備始めたら
    マジでやべえって事や
  156. 157 ID:RN/VEWLB0
    スロなら引けないと話にならない確率
  157. 158 ID:LxGEYuxb0
    >>156
    マスク脱いで正体を表してからが本番
  158. 159 ID:1q4fDfLN0
    アルマゲドンって宇宙に行くまでは楽しいよね
  159. 160 ID:3uXzZh/F0
    >>150
    恐竜は10kmの隕石で滅んだんだっけ
    400kmとかそりゃ生き物は一旦死滅してもしょがないな
  160. 161 ID:sq9Fop5k0
    アメリカやロシアや中国の核施設に当たれば迷惑千万だが
  161. 162 ID:mCRtd/wa0
    >>98
    しょうがねーなー
  162. 163 ID:F0xdVmLC0
    たかが石ころひとつ!ガンダムで押し返してやる!
  163. 164 ID:3Z91qQ+60
    >>155
    バリンジャー・クレーターを作ったのは直径約30 - 50メートル[10]の鉄金属隕石である。隕石は太陽よりも輝かしく燃えながら大気圏を通過し、時速4万キロメートルを超える速度で落下したと考えられる。そして、地上に激突した隕石は凄まじい爆発を引き起こした。そのエネルギーはツングースカ大爆発の3倍を超えると推測される。この爆発は、総重量は1億7,500万トンと推定される岩石を掘り起こし、孔の直径1.2キロメートル、深さ200メートルのクレーターを残した。周辺からは30トンもの隕鉄の破片が発見されており、周辺のディアブロ峡谷 (Diablo Canyon) の名を取って「キャニオンディアブロ隕鉄」と呼ばれている。
  164. 165 ID:f+dbBFK20
    >>160
    死滅しない
    地下5000mにいる微生物は生き残るってオチ
    同じ番組内でそう説明されてた
  165. 166 ID:9miqNdMR0
    これ毎年じわじわ確率上げてくやつやろ
    南海みたいに
  166. 167 ID:UFyUgyEr0
    7年後とか高校卒業する時期か
  167. 168 ID:9zk5k7pv0
    地和上がったのに無理やり満貫にされた俺からしたら凄い高確率
  168. 169 ID:lyEr4r200
    >>58
    直径10kmでエベレストより高い津波が地球覆い尽くして恐竜滅びちゃったんですが
  169. 170 ID:n8QQkD8d0
    どうせNASAしか精密観測出来ないから適当な事言ってるだけやろ
    本当は99%衝突コースなんやろなわら
  170. 171 ID:n8QQkD8d0
    >>16
    あれは結構デカイから…
  171. 172 ID:ppgx9hsJ0
    しゃーねーな
    ここは俺に任せておまえらは先に行け
  172. 173 ID:e5uO2xz+0
    地底人がまた守ってくれる
  173. 174 ID:n8QQkD8d0
    >>18
    どうせ最接近予定5日前位になったら「すまん、やっぱ落ちて来るわw」とかいい始める
  174. 175 ID:B27UmSvj0
    1999年は何パーだったんだ?
  175. 176 ID:vNHyoTlq0
    ただの自然災害でこの宇宙では普通の事だから
  176. 177 ID:n8QQkD8d0
    >>32
    チェルビンスク大爆発のざっと10~200倍のパワー
  177. 178 ID:jRU/ide10
    >>175
    その時に人類は滅んだよ?今の俺たちは仮想現実のなかのデータだし
  178. 179 ID:jXZumhpw0
    2%も亡くなる可能性があるならもう亡くなったも同然だな
  179. 180 ID:+J44mKrY0
    地球で46億歳、人類は200万歳ぐらいか?
    なんでそんな長いのに俺が生きてるわずか100年足らずの間に滅亡すんねん
  180. 181 ID:G+SbKXUk0
    スターウォーズ計画を推し進めてレバー
  181. 182 ID:kkUMbX6A0
    >>140
    それクラカタウ火山の前でも言えんの?
  182. 183 ID:F0x9nXNL0
    とりあえずボン・ジョヴィの歌練習しとくは
    結局鼻歌だろうけど
  183. 184 ID:uSp1lDlH0
    今の内から宇宙核ミサイルを何発も撃ち込んで小さくしておけよ
    惑星内で争ってる場合じゃねーぞ
  184. 185 ID:mztefl480
    >>66
    ウンコリアは2032年どころかもうすぐ本当に滅亡しそうやけどなw
  185. 186 ID:inTQOvcX0
    永田町と霞ヶ関に熱い一発で頼む🙏
  186. 187 ID:wqq3BkyO0
    ワクチンなんて打つから…
  187. 188 ID:Buge2em20
    低確率を引け
  188. 189 ID:SmW4wT2a0
    たかが石ころ一つ
  189. 190 ID:Z6lhK7Aj0
    スペースXに核弾頭撃ち込んでもらえばどうにでもなるでしょ
  190. 191 ID:lD0KQXtm0
    小惑星で1.9パーは
    高いわ \(^o^)/オワタ
  191. 192 ID:n8QQkD8d0
    >>92
    最後にアホの子が出てくるけど
    マジで救いがねえな
  192. 193 ID:RZ+QKbnV0
    でも7月に日本滅亡でしょ
  193. 194 ID:0bp5+yGT0
    >>144
    クンッ程度の威力だな
  194. 195 ID:oz+aiE8B0
    煽り演出とかあるかな?
  195. 196 ID:VGhTckzK0
    衝突3時間前になったらムジュラの仮面の終末のbgmかけよう
  196. 197 ID:m42QqbCE0
    予言は5年では早くて10年では遅すぎる
    7年くらいが丁度いい
  197. 198 ID:l0PTmArL0
    未来でマジパンチかましてやろうと行ったんだけどね
    なんか勝手に爆発したので意味なかったよ
  198. 199 ID:nrXK/yiD0
    2025年7月5日フィリピン沖に隕石衝突する方がヤバい!
    40m級の津波が日本を襲う
  199. 200 ID:K9aUZrZ00
    確か氷河期が230年なので、一年遅い
  200. 201 ID:n8QQkD8d0
    >>199
    40メートルなら最大遡上120メートルだから関東壊滅か
  201. 202 ID:e64V9tSd0
    ガチャでSRが出る確率って考えたら高くね?🤥
  202. 203 ID:NWjlKEYv0
    アルマゲドン ついにくるのか
  203. 204 ID:rxR4oHSB0
    フジテレビが自分達から目を逸らす為に話題にしてくんじゃね
  204. 205 ID:htx80lCw0
    たとえ100%でもなんの問題もない。
    地球人全員が死ぬんだからね。
  205. 206 ID:eyryP5Eo0
    早くニューガンダム作れよ
  206. 207 ID:68BkJfi+0
    パチソコなら当たる確率
  207. 208 ID:dTT0CPcC0
    >>105
    天の川銀河の免疫機能が働いている
    人類という名の悪玉菌が地球の生態系を壊しているので
  208. 209 ID:htx80lCw0
    なんなら明日デカイ惑星が衝突しても良いよ
  209. 210 ID:qhy2kmBz0
    アルマゲドン来るか
  210. 211 ID:DtegwnpQ0
    >>82
    ボク消滅して欲しい国というか民族があるんです
    どうにか上手くいきませんかね?
  211. 212 ID:M+fUhN8t0
    衝突の瞬間に射精したい
  212. 213 ID:DTxOF5+s0
    その前に今年の何月だかに恐怖の大王遅れて到着するから地球滅亡するって言ってたよね
  213. 214 ID:fpK2husY0
    NASA「2032年くらいに地球滅亡の危機か!?詳しく調べたいからトランプちゃん予算をおくれ!!!」
  214. 215 ID:7bU3MRja0
    イーロン・マスクが火星移住計画を急ぐわけだぜ
  215. 216 ID:M4BFDh9f0
    自転車のチューブを買っておけばいいの?
  216. 217 ID:o0yJ6FdY0
    アルマゲドンの練習しとくか
  217. 218 ID:DTxOF5+s0
    >>216
    そうね5分くらい長く生きられるよ
  218. 219 ID:IHBsjz5v0
    全然地球滅亡なんて規模じゃないじゃん
    ツングースカ大爆発と同程度だろ
    TNT換算で50メガトン程度の威力で、ツァーリボンバも大体それぐらいだとか
  219. 220 ID:Jl/ZA+VI0
    ソシャゲのガチャより確率たけーやん
  220. 221 ID:9b19dDL40
    1%ってかなり大きいぞ
  221. 222 ID:cXShuLvy0
    今のうちにやりたい事やっておかないと後悔するよ?マジで
  222. 223 ID:IHBsjz5v0
    隕石の規模からしてツングースカ大爆発と同程度と仮定する
    ツングースカ大爆発で木がなぎ倒されたのがおよそ半径50km
    面積にすると約8000平方km
    で、地球の面積は約5億平方km
    つまり落ちてきたとして、その衝撃を食らう確率は8000/500000000で1/62500=0.0016%
    1.9%の確率で落ちてくる隕石の衝撃を食らう確率は0.000003%しかない
    交通事故に遭って死ぬ確率の方がはるかに高いな
  223. 224 ID:DVlicjsD0
    これはきたね
    ほんとはもっと高いけどパニックを防ぐため1%と誤魔化してる可能性もあるね
  224. 225 ID:P2Wzr6ZQ0
    数十メートルだろ 大絶滅起こした隕石は6キロだぞ 直径
  225. 226 ID:M5WTTg4X0
    >>205
    恐竜って一気に全滅したわけじゃなく
    火山灰による日射不足と植物が育たない環境の変化だよ
    飢餓で苦しみながら死ぬのが大半
  226. 227 ID:iA6Q7RCD0
    >>55
    80%ぐらいありそう
  227. 228 ID:AjdvQnw+0
    残念ながら空中で爆発四散して破片が降り注ぐだけだわ小さ過ぎ
  228. 229 ID:9bq+yhWB0
    オレまだ生きてるかなぁ
  229. 230 ID:u2JizonU0
    どうせならアフリカの砂漠に落ちてくれよ。
  230. 231 ID:2A0ggT0J0
    氷河期くるね
  231. 232 ID:VGhTckzK0
    もしかしたらこういうときの退避のためにイーロンは宇宙開発してるのか
  232. 233 ID:3Z91qQ+60
    >>228
    鉄隕石は砕けない
  233. 234 ID:/dcvQFNZ0
    はよ落ちてこい
    生きるの面倒くさいの
  234. 235 ID:TfRtR/4E0
    2.3%に確率UPだって🤓
  235. 236 ID:UsZNPhAb0
    >>10
    直径50kmの大きさがないと
    厳しいぞwww

    ワンチャンwwww
  236. 237 ID:99FcbNOf0
    >>233
    そのまま落ちてきても半径1kmぐらいのクレーターができる程度
    地球滅亡にはほど遠い
  237. 238 ID:+xEZYqYF0
    小惑星は最高だぜ!
  238. 239 ID:dWprHYbN0
    このデカさで滅亡するならもう数千回は滅亡してる
  239. 240 ID:/jSVN7fq0
    >>228
    直径40から90メートルあるんで組成に依存する。
    岩石なら表面10メートルほどを消失するだけで大半の質量が落下する。

    確率の高いラブルパイル小惑星(瓦礫の塊)だと空中爆発するが、このサイズだと通過範囲の地上に壊滅的な衝撃波と高熱をもたらす。(海ならノーダメージとも言う)

    ちなみにツングースカ大爆発をもたらした隕石が同規模のラブルパイル小惑星と推測されてる。>>223参照
  240. 241 ID:OEbKCj7K0
    継続率98%でも単発で終わる俺なら引ける!
  241. 242 ID:hpNQapVn0
    >>18
    ペイペイで買い物したときに付くポイントより高いな
  242. 243 ID:NDETseP20
    高すぎるだろ…
    今までなら、なんだよ0.0000…%かよwなんて笑ってたけど
  243. 244 ID:IuO5VIDY0
    >>15
    ごめんこの間2%のラッキトリガーとったわ
  244. 245 ID:XpXDCNu40
    宇宙人が1.9%の確率でいるって言ったら確実にいるじゃん
    つまり、確実に衝突する
  245. 246 ID:ldf9CS3N0
    月より近い距離かすっても地球オワタになりそう
  246. 247 ID:naqTbOxf0
    東南海地震「太平洋からの津波を打ち消してやるぜ」
  247. 248 ID:G7IO+WZg0
    別の記事では1.3%だったから、どんどん下がってるんだよ
    計算中なだけですぐに0%だよ🥺
  248. 249 ID:82O+eiXu0
    役満和了る可能性より高い
  249. 250 ID:i6AIX02n0
    >>16
    ニューガンダムもアムロもおらんでよ
  250. 251 ID:3VsFADJc0
    >>249
    天和よりはあるかとwww
  251. 252 ID:lod1/aQ/0
    >>165
    また彼らがやりなおすのか
  252. 253 ID:3Z91qQ+60
    >>252
    バクテリアからやり直しや
    太陽の寿命が尽きるかもな
  253. 254 ID:96eN0IMi0
    そろそろ新しい物質に入ってきてほしいし
    人間ものさばり過ぎたから掃除でいいよな
    次はどんな地球環境になるのかなぁ
  254. 255 ID:m11rEDwl0
    来年の発表だと100分の1未満になってる
  255. 256 ID:m11rEDwl0
    100万分の1未満
  256. 257 ID:qObPmxFO0
    >>18
    パチンコのラッキートリガーに近いな
  257. 258 ID:paaSRkJi0
    隕石まで行って核弾頭埋める作業員募集してたら俺行くわ
  258. 259 ID:vFp/Ca200
    本当は30%くらいなんじゃないの?
    30って言えないから
    あり得そうだけどまあ無いだろくらいの数字をあえてチョイスした感
    1.9って数字も1980円見たいな
  259. 260 ID:FeDRaImr0
    >>248
    ヤルコフスキー効果ってヤツが計算できないそうだ。

    小惑星が太陽光で温められると熱放射が発生して推力になる。
    このため、本当に僅かに軌道がズレるが、何十億キロも飛ぶと結構なズレになる。
    この熱放射は小惑星の色合いや自転で変化するため計算がややこしい。
    キチンとした写真と自転方向自転周期がわかると精度が上がるそうだ。
  260. 261 ID:rgIenegk0
    >>155
    どうして自分で調べないんですか?
    馬鹿なのかな?
  261. 262 ID:7svabuaE0
    良かった、これで少子化問題も解決だ
  262. 263 ID:qhy2kmBz0
    アルマゲドン頼むぞ
  263. 264 ID:Re481I480
    どこらへんに落ちそうって予想はまだ出ないのかな?
  264. 265 ID:XyYzIggT0
    陸に落ちなくても海に落ちたら津波で沈没するよね
  265. 266 ID:TfRtR/4E0
    >>264 拾い物だけどどうぞ
    https://i.imgur.com/Kqm5Yog.png
  266. 267 ID:EWVsFk2l0
    >>266
    オレの嫁の誕生日じゃねえか!
    終わったな
  267. 268 ID:JPg5TS9p0
    私のパンチを受けてみろ!
  268. 269 ID:+7sif2BC0
    実際は小数点以下の確率で盗める。
    気が遠くなるほど低い確率だがゼロではない。
  269. 270 ID:wOTZxQ/c0
    一刻も早く頼む
  270. 271 ID:yPf2rhmu0
    今65だから、7年後だったら72か
    あと5年ほど伸びないかね
  271. 272 ID:SuPFyND70
    そんな遠慮しなくても…91%でいいよ?
  272. 273 ID:MmnCwtEm0
    >>1
    今年が大艱難の始まりの年なら
    あり得るね( ・∀・)
    もっとも、地球滅亡というより
    人類の大半が太陽フレアで焼かれて死ぬだけだが( ・∀・)
  273. 274 ID:fnXfts5V0
    今こそ爆発が国技の国が立ち上がる時ぞ
    盛大に爆発して軌道を逸らしてくれ
  274. 275 ID:C0lCKmkC0
    もう人類は滅びていいと思うよ
  275. 276 ID:Z33Phn5e0
    今日1%直撃書き換え引いたわ
  276. 277 ID:A7NzkGuF0
    これを見る限り大した事では無い
    https://i.imgur.com/vZQc0zu.jpeg
  277. 278 ID:bukyOea60
    エヴァが落下地点まで走ってATフィールドで受け止めるから大丈夫でしょ
    パイロットが乗りたくないとか言い出さないかぎり
  278. 279 ID:ezVcOv6o0
    なにそれ怖い〜
  279. 280 ID:Nq3FaK400
    そんな低い確率じゃ貯金全部使っていいのか分かんねえじゃねえか
  280. 281 ID:IK5wjWQ20
    >>280
    しかもアフリカだの中南米にいなきゃならないw >>266
    直径90m程度だとヤバいのは半径50キロ程度なので、その場にいなきゃダメ。
  281. 282 ID:ZQrwzTtL0
    そんなことより、みなさん100%の確率で死ぬからw
  282. 283 ID:GmSahjw20
    しんだー
  283. 284 ID:6DDPe1YF0
    巨大な地下コロニーを作り、地下水を利用し循環させる。地熱と原子力発電で作った人工の太陽光で昼と夜を作り地上と変わらない生活ができる
  284. 285 ID:c3u/dgXc0
    その頃までブルースは生きとるんか?
  285. 286 ID:54FglZPI0
    みんなで一緒に逝こう
  286. 287 ID:bkFgiiTx0
    俺が防ぐ
  287. 288 ID:bkFgiiTx0
    全員に2%のダイス振らすわけじゃないからな
    2%は想定しなくて良いレベル
  288. 289 ID:nEzC8Y9j0
    >>288
    0.2%の確率に当たって仮に落ちたとして被害面積は半径50km程度。確率的には海洋上空で空中爆発なんだよね。
  289. 290 ID:6SzUD2vN0
    死は救いである
    でも実際の隕石って爆音鳴らしながら来るから
    涙と鼻水と小便を垂らしながら物凄い過呼吸とストレスの中ふっ飛ばされて4ぬと思う