政府は4日朝の閣議で、「年収103万円の壁」を見直し、所得税の控除額を20万円引き上げて123万円とすることなどを盛り込んだ
税制改正の関連法案を決定しました。

4日に閣議決定された税制改正の関連法案では、いわゆる「年収103万円の壁」を見直し、所得税の控除額を
20万円引き上げて123万円にするとしています。

基礎控除と給与所得控除をそれぞれ10万円引き上げ、年末調整で対応する形で、ことしから実施します。

大学生などを扶養する世帯の税負担を軽減する「特定扶養控除」については、子の年収要件を今の103万円から150万円に
引き上げるとしています。

また、防衛財源の確保のための増税は所得税の開始時期の決定は先送りし、法人税とたばこ税については2026年4月から実施するとしています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250204/k10014711691000.html
  1. 2 ID:0XybcmjM0
    バカジャネーノ
  2. 3 ID:7fF4FWy20
    今の衆議院で通るの?
  3. 4 ID:kXduK2V10
    ショボいなあ。
  4. 5 ID:NhV8rJJy0
    子が150万で親が123万て意味不明
  5. 6 ID:gKo1Y08T0
    まだ自分達が少数与党という自覚がないな
  6. 7 ID:E2jIrQSw0
    結局、税金で持っていかれて103万の時と変わらなくなる
  7. 8 ID:CCM5gUlp0
    誰の方向いて政治してんのかさっぱりわかんねぇ
  8. 9 ID:kbZiQzRT0
    制度を複雑化させて目眩ましいつものジミンザイムの手口で呆れるしかない
  9. 10 ID:OSAGjiQo0
    閣議決定?
    衆議院で否決されるから無意味
  10. 11 ID:EOESsk3r0
    ふざけるなクソ野郎
  11. 12 ID:QWQmmT1O0
    >>5
    ほんとそれ
    大学生に勉強させるより働かせようってのがもう
  12. 13 ID:VO72z0fh0
    話にならん
  13. 14 ID:cf3Y1LHk0
    あー
    広島の自治体にふるさと納税しないようにな

    ふるさと納税を干せばよかろう

    あと、鳥取も
  14. 15 ID:pTmZtF3F0
    まだ懲りてないみたいだから、次でもう一度わからせてやろうや
  15. 16 ID:CUGvuf3U0
    効果ねぇ
  16. 17 ID:uEWcWr2/0
    だから、宮沢洋一、財務省、自民党インナーが元凶なんだよ
    マスゴミは叩きまくらないと反発があるよ
  17. 18 ID:xQXX5PDb0
    憶えとけよ自民
  18. 19 ID:OSAGjiQo0
    自公は参議院も確実に過半数を割り込む
  19. 20 ID:i42RrfQU0
    それでも地方の爺婆は脳死で自民に入れるから
  20. 21 ID:TsL1NT4M0
    たまきん使えなさすぎだろ
  21. 22 ID:WigVV93b0
    このまま突っ走ってください
    総理もこのままでいてください
    夏の参院選でただの利権の分配屋自民党をぶっ壊す
  22. 23 ID:Oz0lOQgQ0
    ゴミカス
  23. 24 ID:M8jgT7k40
    これ本末転倒だろ
    非課税の壁がある事で所得に制限をかけて働くのを防ぐのが本来の目的だったよね??
    なら基礎控除を増やすんじゃなくて無くさないと
  24. 25 ID:M8jgT7k40
    自民叩いてるけど、これおかしいのはお前らだろ
  25. 26 ID:BG7KI+6P0
    安倍ぴょんでも
    できなかったことを
    石破さんはやり遂げたね。
  26. 27 ID:UacGA1ch0
    自民党ほんとにクソだな
  27. 28 ID:OSAGjiQo0
    >>26
    違う、自民党をぶっ壊すと言ったのは小泉純一郎
    石破は自民党を消滅させるだろう
  28. 29 ID:NSZXLIbO0
    それと合わせて公務員の給与を2割さげろや
  29. 30 ID:DJyyYjaQ0
    >>24
    は?

    生活に最低限必要な所得からは税金を取ってはいけない
    っていう所得税の立て付けの問題
  30. 31 ID:MJMWdA8W0
    とりあえず自民は野党に転落するのは決定したのか
  31. 32 ID:A3+1P6RY0
    で、消費税はいつ廃止するワケ?
  32. 33 ID:Jr/07Z4E0
    >>17
    マスコミこそ財務省天下り天国なのに叩くわけないだろ
  33. 34 ID:P9RlXBbL0
    次の選挙自民には絶対入れない
  34. 35 ID:99Tflg0Z0
    自民は滅びろよ
    次も惨敗で勝手に滅びそうだからええけど
  35. 36 ID:rsNqZvPk0
    夏の参院選でぶっ潰すからな
  36. 37 ID:Oz0lOQgQ0
    どうせ石破政権の寿命は短いからな
    ヘイト向くものは今のうちにやっとく
  37. 38 ID:SzLkka6l0
    月2万弱で何が違うんだ?
    外国人労働者を使いたいから日本人が長く働いたら困るんだろうな
  38. 39 ID:wfjCfWnG0
    結局議会通らなかったら意味ないやろ
    少数与党って以上自民党や公明党だけの合意は意味ないぞ
  39. 40 ID:xo53yBHO0
    >>3
    もし通らなかったら103万円のままってこと?
  40. 41 ID:AVzCkzXS0
    ショッボ
  41. 42 ID:YfsBipmz0
    M沢ショボいな
  42. 43 ID:I1R9GvHj0
    >>9
    消費税の軽減税率と同じ感じか。マジで目眩しだよな。

    それに150万までの腹案て結局これかよ。参院選で消え去れ糞自民が。
  43. 44 ID:YfsBipmz0
    税調会長のSMバーなくせば150万くらいいけるだろ
  44. 45 ID:7IVt8rFJ0
    少数与党の閣議決定に何の意味が
  45. 46 ID:I1R9GvHj0
    >>25
    どこが?ちゃんと説明しろよ。自民の正しさを。
  46. 47 ID:YCkQaTMp0
    大丈夫。次の選挙で自民党大敗するから。元の172万になる。ほとぼり冷ました玉木が財務省をやっつけてくれるよ。たぶん。
  47. 48 ID:eEZbWfvR0
    月500円減税だっけ?
    ふざけすぎだろ
  48. 49 ID:xo53yBHO0
    >>29
    人事院「国民が苦しもうが知ったこっちゃねぇよ(笑)不景気だろうがパンデミックだろうが上げまくり(笑)」
  49. 50 ID:Qjj7VQ1D0
    月に1個キャベツが多く買えるぞ!
  50. 51 ID:349zvBIO0
    石破のままで行けば選挙で大敗だな
  51. 52 ID:dPVXi0b+0
    キャスティングボード言われてキーを握ってるとか言われてもこの程度
  52. 53 ID:WWOPzA6h0
    >>5
    勤労学生控除と整合性つけてるんだと思うが
  53. 54 ID:tRaa1yqV0
    国民民主が178万を叫び続ければ、まるで増税でもしてるかのように聞こえるんじゃないのかね
    維新も自民になびいたら国民民主の躍進は凄まじいものになるだろうな
  54. 55 ID:Rv3EVx3t0
    マジで意図的に自民壊滅させようとしてないかイッシー
  55. 56 ID:TYDY+gBD0
    外国人との格差を付けたくないんだろう
    なんたって外国人は日本の宝だしな!
  56. 57 ID:y8zSETc10
    こんな事してたら参議院選挙大敗して野党転落で無職になる奴が沢山出るのに財務省の為に自身を犠牲にするなんて偉いよね
  57. 58 ID:k9++HISj0
    宮沢みたいなボンボンには何も分からないよ
  58. 59 ID:QyKFAZSH0
    >>1
    全然意味ねえな…
  59. 60 ID:EdPTTtUa0
    公務員昇給はホイホイやって国民の減税はケチケチしてんなあ。
    よっぽど選挙負けたいんだろうな。
  60. 61 ID:7ZIH2Q3a0
    >>17
    まずは財政法4条を破棄させんといかんな
    国民が積極的に政治家に圧をかけていこう
  61. 62 ID:d5xwUQMW0
    財務省の窓口が如く人民党の腐った税調が諸悪の根源
  62. 63 ID:/r57preS0
    意味ねぇな すべて半端
  63. 64 ID:mqz06CDC0
    アメリカでは政府の改革が始まって税金を吸い取っていた連中が片っ端から追放されるようになったけど
    本当に羨ましい
  64. 65 ID:c7/3epDx0
    所得税なんかより社会保険の壁をどうにかしろよ。
  65. 66 ID:zB93AMYT0
    タマキン無能
  66. 67 ID:TogefWUB0
    次の選挙で自民公明終わりになるのかな
  67. 68 ID:04eWj6F30
    今の物価に合わない
  68. 69 ID:BKKLYTiM0
    >>5
    越えると親に飛び火するんだから別にいいだろ
  69. 70 ID:vM4iqC8x0
    大学生に150万円分も働かせんなよ・・
  70. 71 ID:iCfashoE0
    なんの意味もない改革だよ
  71. 72 ID:6s+6OEjE0
    少数与党でもやってる事は同じ
    こいつら消えろよ
  72. 73 ID:wc7Dn1AQ0
    その無能オブ無能の政治家どもを選んだのはお前らなんだがな
    文句だけはいっちょ前
  73. 74 ID:iOzI17tg0
    2か月くらいうだうだやっててそれかよ
    政治家変えないとダメだわ
  74. 75 ID:XNIY0aFx0
    やるなら一律150万で良いだろ
    わざわざ分ける必要無くね?
  75. 76 ID:UacGA1ch0
    >>70
    働いてもいいってだけなのにアホなの?
  76. 77 ID:KEdFf1Kd0
    大学生などの「など」とはなんじゃいな?
  77. 78 ID:UyjD3jOc0
    クソが
  78. 79 ID:ALJYnb2N0
    123万円にする(根拠何もなし)
  79. 80 ID:K+5sZlQx0
    参院選おもろそう
  80. 81 ID:zy5Vs4a00
    国民の手取りが増えると困る財務省
  81. 82 ID:gGO/KPZv0
    自民はクソ
  82. 83 ID:FIhVi3lz0
    プレステの発売日かよ!
  83. 84 ID:/GLWv/nM0
    やりました感満足度No. 1!😰
  84. 85 ID:WzxuTZuQ0
    は?171万円だろ物価考えると
    ただでさえ物価高なのにいくら税金取るつもりなんだよ自民党
  85. 86 ID:WzxuTZuQ0
    >>77
    専門、短大、大学校のこと
  86. 87 ID:uLTf70Ur0
    年収300,500,700だといくらくらい減税されるのか
  87. 88 ID:4A91WDv10
    国民民主党のような財源議論なき減税は、どこかで増税になるだけで国民負担は減らないよ。

    玉木さんが選挙で語っていたのは社会保障を削減して財源とするはずだった。

    玉木さんが無責任に社会保障削減の議論から逃げ出したいま、

    103万円の壁を上げたところで、ほかのところが増税になるだけで現役世代の負担は減らず

    国民民主党に投票した人たちは玉木さんにだまされちゃったんだよ。

    不倫をするような(奥さんとの約束を守れないような)人は信用できないね。>>1
  88. 89 ID:4A91WDv10
    >>1
    1990年の社会保障費が11.6兆円
    2025年の社会保障費予算額が38.3兆円で約三倍に増え

    1990年の国債償還費が14.3兆円
    2025年の国債償還費予算額が28.2兆円で約二倍に増えている。

    それなのに、将来付加価値を産む先行投資である

    1990年の公共事業、教育、防衛などの予算が25.1兆円
    2025年の公共事業、教育、防衛などの予算が29.9兆円で約20%しか増えていない。

    日本が常に税収不足するのは、重い社会保障の負担と、
    それを補うために発行された巨額の赤字国債の返済のせいだよ。

    日本は人口の三分の一が社会保障で生活を支えられている65歳以上の高齢者で
    障碍者や未成年を含む二人で一人の高齢者の生活を支えているから
    現役世代の負担が増えていくんだよ。

    社会保障費を大幅に削減しないと減税や補助はできない。
    無理矢理減税や補助しても、いつかどこかで増税になって国民負担は減らないよ。

    社会保障費の削減は言わず、減税や補助金だけ叫ぶ政党は国民をだまそうとしているだけ。
  89. 90 ID:KD3aRsoS0
    仕事が早いな自民に入れてよかった
  90. 91 ID:93DacFFZ0
    ショボ沢洋一のせいか
  91. 92 ID:BouGPnQh0
  92. 93 ID:QKCYhXdz0
    別の所で税金高くなってるから実質マイナスなのよね。
    全然進歩無かったな
  93. 94 ID:S8CZVBoD0
    タマキン何やってんの?ナメられまくりやな!
  94. 95 ID:VblAS1DJ0
    クソゲル裏切りの歴史
    アメリカいって恥かいて来い
    帰国したら即やめろ
  95. 96 ID:VmUtzfWG0
    >>95
    コミュ障みたいだから見ものだな
  96. 97 ID:6LsGP5nJ0
    どーすのこれ玉木
    ウソばかりついてんじゃねーよ
    178万円はどーなったんだよ
    不倫したり国会で居眠りしてるからこんなことになったんじゃねーの?
  97. 98 ID:f2hp+Gce0
    けど123万働いた人は社会保険料払ってね
  98. 99 ID:rQxkCQh+0
    ゲル
    これが楽しい日本か?👹
  99. 100 ID:KuU+YKpa0
    参院選楽しみだな!
  100. 101 ID:3FzRhi3n0
    >>29
    底辺公務員が最低賃金割るんですが
  101. 102 ID:an4cd2CJ0
    >>29
    それなら最も合理的なのは現ポストの2割減
    人員減るから公共サービスに支障も出るかもしれないが
    人権左翼絡みの寄生虫ポストも沢山ある
    そしてそこらが最も防護が固い
  102. 103 ID:9mzWRRgj0
    自民党公明党にはうんざり
    自分たちが得することしかやらないような気がする
  103. 104 ID:qvzR96U/0
    これは想定内だしなんとも思わんよ
    間違いなく自民&邪魔をした立憲、維新あたりは終わるだろうが
  104. 105 ID:wHf2z4K60
    自民党案は1995年~現在の物価上昇がベース
    国民民主案は1995年~現在の賃金上昇がベース

    そりゃ噛み合わないわな。

    足して2で割って150万でよくね?
  105. 106 ID:1hX2Q2kj0
    キャベツ1個も買えないww
  106. 107 ID:9ZbEbm3W0
    パートが月2日多く働けます!!的な?
    意味あんのかな
  107. 108 ID:eJrYSK2Q0
    石馬鹿内閣は選挙に負けたくてしょうがない模様
  108. 109 ID:0IzpwrMg0
    なんだこのこ◯◯みたいな法律
  109. 110 ID:EkHFt1tt0
    さとう珠緒52歳、バスタオル1枚のサービスショットを披露「美しい」「50代とは思えない」「やっぱり脱ぐと超セクシーですね」
    https://www.kabutan.space/biwcsown.html
  110. 111 ID:uFxYhC+D0
    意味ねーわ
  111. 112 ID:x46w2TXl0
    これでも与党でいられるくらい投票する有権者がいるという
    少数与党つっても、結局こいつらを与党にしたのは国民
    だからと言って野党第一党はさらにクズだからなw
  112. 113 ID:1E05xlK90
    お前らほどほどにしろよ
    変に叩きすぎたら123万すら撤回されるぞ
  113. 114 ID:uTZGwVi/0
    20万あげたくらいで何が変わるんだ
  114. 115 ID:Yx2oOese0
    (´・ω・`)住民税の基礎控除も10万上げろよw
  115. 116 ID:pP82PAmP0
    え?これってもう夏の参院選はボロ負け確定って認識でいいんだよね?
    もう何やってもボロ負け確定だから自暴自棄になって立つ鳥跡を濁しまくってんのかな?
  116. 117 ID:+JnCorSd0
    未だ生活保護以下
  117. 118 ID:JNxJVvNO0
    事業所得者にも平等に基礎控除だけで調整しろよ
  118. 119 ID:KS2v037P0
    >>108
    自民党支持者は有り金を政府に毟り取られたくてしょうがないらしい
  119. 120 ID:a1hQRqIL0
    全然足んねーじゃん
  120. 121 ID:WJtAYzIX0
    無駄なプライドのせいで、国民民主党の案に素直に乗らない!こちらが一枚上手で一泡吹かせてやったぜ!
    って言葉が聞こえてきそうだ

    一ミリも日本国民の事を見ても考えてもいねーな
  121. 122 ID:7IVt8rFJ0
    石破は総理になるのがゴールだったから何も変えたくない
    123万円も断腸の思い
  122. 123 ID:UAabx1Z+0
    自民さんやることが小物すぎません?
  123. 124 ID:aSgipDrD0
    タマキン敗北
    これじゃ数千円の減税だろ?
    NHKスクランブルしたほうが手取りw増えるだろ
  124. 125 ID:7ZIH2Q3a0
    >>73
    自公立憲には投票してないのに巻き込まれるんですが
  125. 126 ID:MGkdAe8Y0
    やってる感しかないw
  126. 127 ID:jP3ihCfm0
    いやだからどっちをどう上げるんだよ?
    給与所得控除55万上げるの?基礎控除48万を上げるの?
  127. 128 ID:VblAS1DJ0
    こんなゴミ法案上げるな、クソ内閣
    全員とっとと辞めちまえ
  128. 129 ID:SVtRM/vg0
    『政府は、この法案を4日に国会に提出することにしていますが、「年収103万円の壁」については、自民・公明両党と国民民主党との間で、引き続き協議が行われる見込みです。』

    だったら記事にする意味ないんよ
    マスゴミが自民党のネガキャンしてるだけや
  129. 130 ID:pENjMsuB0
    いい加減3号廃止しろや
    社会保険会社折半分は本人の年金に上乗せで
    これが本来あるべき姿だろうに
    舐めんな
  130. 131 ID:3T1hqg1u0
    所得控除を10万上げるのか20万上げるのかわからん。
    10万上げれば時給1000円で1年間につき100時間分は無税ということになる。
    1ヶ月あたり8時間分、日本人の雇用が増える、外人やタイミーに頼らなくて済む。
    雇用主はその分労働時間を確保できるから賃上げをしなくて済む。
    今までは労働力が明らかに足りていなかったから、労働力の需給バランスを見ながら壁を上げていく方針かな。
    173万円までは国民民主も安泰か。
  131. 132 ID:EWx6dDdL0
    なんでサラリーマンと個人事業主で控除額の増加額が変わるんだよ
    インボイスといいコレといい、フリーランスを潰そうとしてんのか
  132. 133 ID:3T1hqg1u0
    社会保険の方の壁がバッサリ壊されて企業も労働者も負担しなければいけなくなった。
    一方的に進めたこっちを問題にするべきでは。
  133. 134 ID:UtKa6HYp0
    底辺ゴミを殺せって。害悪でしかない底辺ゴミどもを徹底駆除すれば完全に解決する。
  134. 135 ID:/KJBmqdV0
    これで支持率上がるとか思う奴いるんか?
  135. 136 ID:CW32DVIl0
    >>24
    そもそもこの専業主婦前提の制度を
    やめたかったんだろうね

    年金も積立っぽくしたかったのに
  136. 137 ID:jl7cyxNA0
    結局、月400円から1600円程度の減税で手打ちか
    生活必需品と燃料費の値上げに対抗できないどころか、社会保険料値上げと他の増税で完全に吹き飛ぶ
  137. 138 ID:IKGAIazs0
    103万円の壁、自公国落としどころ探る 自民内に「150万円程度なら検討」の声
    https://www.yomiuri.co.jp/politics/20250204-OYT1T50212/

    自民幹部は、落としどころについて「工夫次第では、150万円くらい
    までなら検討できる」と語る。

    全ての人に原則一律で適用される基礎控除(現行48万円)でなく、
    会社員らの給与から差し引く給与所得控除(現行最低55万円)の額を
    さらに引き上げることで減収額を抑える案もある。

    国民民主側には、3党協議が不調に終われば、参院選に向けた
    アピール材料を失うという懸念も漂う。
    同党の浅野哲衆院議員は憲法の生存権を根拠に挙げた上で、
    東京23区の単身者の生活保護費を参考にした「156万円以上」
    への引き上げ案に言及した。
  138. 139 ID:WdkSu66+0
    みんなOKしてくれてるべ
  139. 140 ID:6LsGP5nJ0
    国民民主党って最初っからこうなることがわかってたよね
    だって、不倫したり国会で居眠りするようなのが党首だもの
  140. 141 ID:7msUuTXv0
    国民民主党もコケたし次の選挙楽しみ

    立憲やれいわさんが必ずのびるでしゃう
  141. 142 ID:6LsGP5nJ0
    維新は第二自民党なのがバレてあれほど高かった支持率が下がった

    国民民主党は第三自民党なのがバレたからこれから支持率下がるよ
  142. 143 ID:xWuytyCM0
    税収がまた上振れたんでしょ?
    なにが「財源どうするんですか!?」だよ
    ほんと自民党も財務省もふざけてるよ
  143. 144 ID:9EEc8z4Y0
    しかも住民税は103のまま
  144. 145 ID:eQ9IRCC+0
    政府が闇バイト勧めてるようなもんだなw
  145. 146 ID:IiDOn3Bg0
    意味のない仕事しました感
    やっつけ仕事してんじゃないよ
  146. 147 ID:ZnyPjqst0
    不信任案出せよ玉木
  147. 148 ID:8oQqpjsE0
    これでいくら分所得に還元されんの
  148. 149 ID:OuXKHJ4k0
    結局、社会保険料の範囲広がっただけ